22歳 新社会人(てんかん診断:11歳)にて本日、朝1回、全般性発作(睡眠中)あり。ここ20日間で3回目の全般性発作。それまでは約3年間全般性発作はなく(脱力や吐き気は時々あり)経過してきたがここ続けての全般性発作の出現。(全般発作前に口をモグモグしたり、目を開いたりする部分発作が前兆としてある)。社会人となり実施研修などが始まり、緊張や疲れはあるとは思うが。先日、1日に2回の全般性発作があり、救急搬送にてイーケプラ静注し安定するも入院して様子をみた(脳波やMRI異常所見なし)。それ以降にイーケプラ2000mg、デパケン600mgに増量したが、脱力や吐き気、既視感はあり、今日の発作となる。発作や症状は抑えられていない感じがするがどうなのか?発作が変化して、薬剤が効かなくなってことがあるのか?このような場合、またどちらかの薬剤を増量するのか?それとも別の薬剤を選択するのか?そのときには例えば3剤を乗せながら、どれかを減らしていくのか?