抗結核剤に該当するQ&A

検索結果:42 件

腸結核について

person 70代以上/男性 - 解決済み

腸結核について(72歳の男性です)。 昨年12月に近所の病院で大腸内視鏡検査を行った結果「5センチ位の粘膜のびらん、出血、慢性炎症が認められるも癌の疑いなし」でしたが大病院での検査を薦められ希望する都内の大学病院に移りました。 1月下旬ころから下腹部に微妙な痛みが出て2月中旬には右脇腹が急激に痛み出し1週間程、夜も眠れぬ状態でしたが次第に痛みは治まる。 3月中旬に血液検査を実施したところで肺結核の陽性反応が出ました。(肺はCT検査では異常なし) 4月12日、腹部、骨盤部の✖線CT検査を実施し「上行結腸部にモヤモヤとした物」が見つかり、その日の診察の結果、先生は大腸、肥厚部分の壁を隔てた外側腸壁にある団子状の塊で大きさは5センチ位、厚さは数ミリの結核性腸内結節で今後、大きくなっていくのか、破れる可能性もある。 治療方法は、腹腔鏡検査で外側にへばりついた塊を腸から引きはがすか剥がれない場合は手術で患部を切取る方法があります。 明日、「造影剤を使用してのCT検査を受けるように」と言われています。今までCT検査は3回ほど実施し、その団子状の塊は昨年10月1回目は確認できず、今年3月は4センチ位、今年4月は5センチ位と大きくなっているので活動性腸結核ということで手術が必要なのでしょうか。 手術ではなく抗結核薬で様子を見るとか別の手段方法がない物か、また手術となった場合どんな経過をたどるのでしょうか色々不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

肺炎と胸水

person 70代以上/男性 -

今、私のおじ(79才)が肺炎と胸水ということで入院しています。 既往歴に、糖尿病と結核にて10年前ぐらいに抗結核薬内服 今回は10月中頃から咳がでるということで、咳がおさまらず二回受診(PLなど処方)、胸の聴診もしなかったと。発熱なし。 息切れや呼吸苦を感じ、29日受診、レントゲンとCTを撮り右肺炎と胸水ということで、即入院。 SpO2は94ー95%あり、酸素使用せず。 白血球は8500ほど、CRP3.5ー3.8 血糖は200代 点滴KN3号500ml×2本、抗生剤朝夕 横向きになるのは息苦しさあり、尿器で尿をとっている。 胸の圧迫感が時折あると。 先生からの話では抗生剤の投与で炎症と胸水の減り具合をみると。 痰培は31日に出したと。 胸水がひかなければ、抜くことも考えると。 高齢のため、急変の可能性もあると。 今、一週間がたとうとしていますが心配です。 60床ほどの内科外科整形外科の患者が混在している病院ですが。 腫瘍マーカは調べていない。胸水穿刺はせず。 呼吸器科目をかかげている病院に診ていただきたい気持ちですが。一回入院して、今治療をはじめたばかりではいいずらい気持ちです。 胸水の量ははっきりわからないのですが、2/3ぐらい白い感じみたいです。 胸水の原因が肺炎なのか、良くみて、調べて説明がほしいです。 今も熱はなく、咳は体動時にあるみたいです。 他の先生にも診てほしいというのは、今の主治医に失礼ですかね? まだ焦らずこのまま様子をみておくべきでしょうか?

3人の医師が回答

60代男性、1週間前からひどい咳が止まらない:新型コロナ後遺症?

person 60代/男性 -

・患者:60歳の父親 ・症状:すごく深い咳を一日中何回ももしていて、苦しそう。黄色い痰が出る。 仕事の後も、休日家にいる間も、常に疲れてかなり怠そうな様子。熱はなし。 ・時期:1週間ほど前からずっと ・医療機関の見解:2日前に日受診した医療機関では、アレルギーじゃないですか、と言われたようで、抗アレルギー薬と念のため抗生剤のクラリスが出たようだが、どちらも全く効いていない様子。 なお、父は花粉症持ちだが、花粉症のひどい2-3月でも、こんなにひどい咳をしているのは見たことがない。 ・過去の病歴:今年の3月に父が高熱を出して今回と同じようなひどい咳をしていた。 のちに父と同居の母が発熱と咳をし出して、母が医療機関で検査をして新型コロナと診断された。 父はそもそも医療機関を受診していないのでコロナと診断されていないが、母の検査結果からするに同じく新型コロナだったと思われる。(要は父→母と感染した) 感染後2人は、一旦は完全に症状もなくなり元気になったが、母が1ヶ月ほど経ってから前触れもなく時々深い咳をし始めた。 ・質問: ・2ヶ月経って出てきた父のこのひどい咳の症状は、コロナ後遺症か、あるいは新たにコロナまたはそのほかの感染症にかかったのか? ※コロナ後遺症は一旦元気になっても1-2ヶ月後に突然現れるケースもあると聞く。 ・コロナにかかると抗体がかなりできるはずですので、わずか2ヶ月で新たにコロナにかかる可能性は低いのでは、と思うのだが実際どうなのか? ・マイコプラズマであれば菌なので抗生剤がある程度効くと思うのだが、クラリスが単に効いていないだけか? ・抗生剤耐性菌の結核の可能性はあるか?(ただ、37.5℃前後の熱はないのと、結核が危うい地域への旅行歴などは一切なし) 上記を踏まえて診断は何と考えるか? 再度、医療機関の受診が必要か?

13人の医師が回答

黄色い痰が2ヶ月続いている(29歳)

person 20代/女性 -

2月末ごろから、毎朝黄色い痰が5〜8回でます。 朝ごはんを食べた後に出やすいです。 日中は咳は全く出ませんが、痰が気管支?にあるような感覚はあります。ない時もあります。 それ以外の体の不調はないです。 あるとすれば すぎ、ヒノキ、ブタクサ?春先までの重度の花粉症で、抗アレルギー剤を飲んでいます。 あとは、シングルで地元を離れて子育てをしながらフルタイムで仕事をしているため、ストレスは多いです。夜は眠れています。 また、元々、気管支炎や扁桃炎になりやすいです。季節の変わり目やストレスが多いだけで扁桃炎が腫れて熱が出たり、2週間以上咳が続き受診後、気管支炎と診断されたりします。 2月末から3回ほど、耳鼻咽喉科にかかり、その度に異なる抗生物質を処方してもらったりアレルギーの薬を変えてもらったりしてきましたが、黄色い痰の症状だけが一向によくなりません。 2月中旬ごろに、娘がコロナで、その時に私もかかっていたのかもしれません。 今日3回目の耳鼻科を受診して、痰が続きすぎる、と言われました。年齢的にないとは思うけど、「結核や肺がん」などの検査を40歳以降だと勧めるけどね…と言われ、落ち込みました。 検査をした方がいいのか、 原因として何が考えられるのか知りたいです。

4人の医師が回答

二ヶ月続く空咳、痰に血が混じる、胸水について

person 30代/女性 -

今年の8月から急に喉の違和感から始まりむせるような空咳が出るようになりました。寝る前や寝てる間は出ません。 息を吸う時や会話してる時によくむせる様な空咳出ます。血痰は朝に痰を出すと小豆や米粒位のが混じっています。 大学病院の呼吸器内科に診察に行き、胸部CT検査、呼吸検査、痰の検査をしました。 結果は、 呼吸検査では喘息の数値ではない。 CTで小さい結節があるけど肺がんの疑いは低い。 胸水は少量貯まっているけど、少量過ぎて抜いたり検査は出来ない量。 気管支鏡検査を希望しましたが、CTにも心配な影は写ってないので、検査しても採取する細胞が無いから意味がないかもしれないと言われました。 痰の検査で結核の菌は陰性と言われました。現在は抗アレルギー剤のザイザルとせき止めを飲んでいます。でも空咳は完全に止まっていません。 今週、診察に行くと細胞診の検査を提案され提出して現在結果待ちです。 1 この症状から何と言う病気が疑われますか? 2 胸部CTだけで肺がんは診断できますか? 3CTでわからない肺がんはありますか? 4血痰の原因は何でしょうか? 5気管支鏡検査は必要ですか? 6他に空咳やたまに出る血痰や、胸水の原因を調べる方法はありますか? 7胸水はなぜ貯まるのですか? 主治医に健康な人でも少量は貯まってる事もあると言われましたが、そうなのですか? 8肺がんの可能性はありますか? 肺がんが心配です。 沢山質問して申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

23歳男性、8週以上の咳、7日以上続く高熱とそれに伴う頭痛があります。COVID‑19陰性です。

person 20代/男性 -

23歳男性です。 相談したいことは次のとおりです。 1考えられる疾患はありますか? 2.熱と咳は関係ありますか? 3.別の診療科の受診も必要ですか? 主訴:8週以上の空咳 1週間前からの39〜40度の発熱と咳込み後嘔吐 経緯としては以下の通りです。 咳が出た際からクリニック(内科、呼吸器科、耳鼻咽喉科の3件)に受診しましたが、どちらでも原因不明と判断され、中規模の病院に紹介されました。 呼吸器専門医のもとで、X線、造影CT(胸部)、血液検査、首のエコーの検査をしましたが、異常なしとなり、原因は不明でした。 その後、発熱(39.2)と頭痛、咳込み後の嘔吐で夜間救急からの入院となりました。入院中は37度程度で推移していましたが、退院後の現在は再び発熱(39.6)と頭痛、咳がある状態です。 これまでは、レルベア、抗ヒスタミン薬、抗生物質、ランソプラゾール、リン酸コデイン、デキストロメトルファン、漢方と様々処方されましたが、どれも咳に対しての改善がなく困っています。 画像診断や血液検査、呼吸音から、肺炎、気管支喘息、アレルギー性咳嗽、胃逆流性食道炎、結核等ではないと言われました。また、感染もそこまで疑われないと言われ、念の為の抗生物質の処方でした。 続く咳、最近になり発熱と頭痛まであり、仕事も欠勤しており、憔悴している状態です。また、熱が高すぎると咳が止まり、解熱剤を服用して熱が下がると、咳が再び出てきます。痰は始めから出ていません。 以上です。まとまりのない文章ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)