狭心症に該当するQ&A

検索結果:9,957 件

冠攣縮性狭心症の治療薬について

person 60代/男性 - 解決済み

昨年夏に狭心症の疑いでカテーテル検査実施。特に異常なし。 しかしその後徒歩時階段時に発作があり。ニコランジルやニフェジピンなどで対処していたが年末に発作が強くなり救急搬送され肺塞栓症と診断。 その後イグザレルトなどで対処。血栓は消えDダイマー値も1.0以下になったものの狭心症の症状良くならないので強引に先生に言って攣縮させる二泊三日のカテーテルを実施したところハッキリとその症状。冠攣縮性狭心症と判明。 現在は 朝 ニコランジル5mg オルメサルタン5mg イグザレルト15mg 一硝酸イソソビルド20mg ニフェジピンCR20mg 昼 ニコランジル5mg 夜 ニコランジル5mg 一硝酸イソソビルド20mg 就寝時 ニコランジル5mg ジルチアジム塩酸塩100mg 以上を検査後2週間服薬中 しかしほぼ毎日軽いが発作。ミオコールスプレーも2日に1回程度。あとは脱力感、やる気がない。冠攣縮性狭心症の本を買ったところミオコールスプレーは発作時にはすぐ使用しなさいとあったが本日担当医に受診したら、我慢できるものなら使用せず、カテーテルの意図的な攣縮させたときの苦しみのみ使うようにと言われました。そんな本を読みすぎとも言われました。 また先生は戸惑いながらも最大の薬を処方しているのでそのままでしかないと言われました。 これ以上対処方法ないのでしょうか。

3人の医師が回答

狭心症と未破裂脳動脈瘤について

person 50代/女性 -

54歳です。6年前位から年に2〜3回程度背中〜胸部痛(放散痛?)ありました。今までトレッドミル検査やホルター心電図、心エコーなど色々検査しましたがその時に症状が無いため経過観察でした。5年位前に検査で未破裂脳動脈瘤が見つかり先日はMRIで2.5mm位で経過観察です。血圧も140位あったため予防の為ノルバスク開始しました。身長150cm、体重65kg位で喫煙はしておりません。今現在はミカムロ錠、クレストール2.5mg内服しております。先日循環器内科の検査で運動負荷心電図検査をして狭心症疑いとのことでした。放散痛らしきものがある時はニトロのスプレーを使用してましたが効いてるのかは今まではっきり分かりませんでした。何万件も心カテやってる先生で、もうステント入れるとの事でした。冠動脈CT撮らなくてもわかるとのことでした。それくらい悪いのでしょうか?頓服でニトロペン処方してもらいました。また未破裂脳動脈瘤があるにですが手術の一週間前からでいいからバイアスピリンとクロピドグレル内服してとの事でしたが大丈夫でしょうか?一応伝えたのですがそれ位の大きさなら大丈夫じゃないかという事でしたが、くも膜下出血にならないか心配です。

3人の医師が回答

冠攣縮性狭心症疑いでの生活について

person 40代/男性 - 解決済み

年明け早々に冠攣縮性狭心症の疑いで緊急入院しまして(心筋梗塞疑い・カテーテル検査で異常がなくこの診断)その直後にこちらでも相談させていただきましたが、その後は投薬をしながら発作は生じていません。 発症からこれまでの1か月弱は仕事に行く以外(残業はなし)は家でおとなしく過ごしていましたが、体調には十分留意しながら、これからできるだけ元の生活に戻していきたいと考えています。そこで、以下の点について先生方からアドバイスをお願いしたいと思います。 1.寒い時期の運動 これまで寒い時期でも運動をしていましたが、この病気の場合に寒さはあまりよくないでしょうか。今年は3月の暖かくなったころから運動を再開したいと考えていますが、寒さが影響するかを知りたいです。 2.飛行機での旅行(特に海外) すでに夏の航空券を手配しており、家族も楽しみにしているため体調が許せば予定どおり行きたいと考えています。今後発作があまり起きず、ニトロや医薬品は十分確保した前提にはなりますが、先生方のご意見をお聞きできればと思います。なお、最終的には日が近づいてから主治医に判断してもらう予定です。 あとは、仕事がストレスで過労で倒れたこともあるため(残業月150時間程度)、これからできるだけ残業をしないようにできればと思っています。

2人の医師が回答

冠攣縮性狭心症の疑いと診断されました

person 40代/男性 - 解決済み

40代後半男性、持病に高血圧、頻脈、期外収縮、逆流性食道炎、過去にパニック障害頻発(今も時々出ます)喘息歴有り(ほぼ完治) 172cm 3年で-20kgの減量で現在80kg後半、引き続きダイエット中、禁煙5年、1日2合程度飲酒有り(休肝日週2日)、食事は健康的な食生活、毎月定期血液検査異常値特に無し 血圧120/70、脈拍75/分(内服薬有り) 内服薬 ・ジルムロ配合錠LD ・ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg ・ジアゼパム錠2mg ・防風通聖散 症状ですが、朝7時頃に胸焼けのような違和感があった後、痛くて苦しいというまではなかったのですが、動悸に伴う軽い痛みと心臓を掴まれたような感じになりました。前夜に脂がきついハンバーグを食べたので逆流性食道炎かと思いましたが、焦燥感で過呼吸気味になり、妻に車で救急外来に連れて行ってもらいました。(途中の移動は歩けました) 心電図測定で、心筋梗塞は見られないがもしかしたら狭心症の疑い有りとの事で、即入院となりました。 休日で循環器の先生が不在の為、2日後に検査となり入院。入院中は48時間ほど点滴をしていました。ニトロが入っていた為、頭痛が酷く、初日に血圧が140/95 くらいまで上がりました。2日目90/50くらい、頻脈、動悸が酷く、夜中に軽い胸の痛みがあったので心電図検査、その時に、「狭心症の波形が出てる可能性がある」となりました。 月曜日になり、循環器の先生にカテーテル検査をしていただいた所、冠動脈の詰まりの所見は無いが、冠攣縮性狭心症と言われました。 冠攣縮性狭心症の検査は、ずっとニトロを点滴していた為にその日は出来ないと 言われ、しばらく服薬で経過観察となりました。 ・硝酸イソソルビドテープ40mg ・コニール錠4.4mg ・ニトロペン0.3mg(頓服) 検査翌日退院しました。 冠攣縮性狭心症確定なのでしょうか?

3人の医師が回答

狭心症の診断経過について専門医の意見が聞きたい

person 40代/男性 -

3年前、安静時の胸痛と冷や汗を週1回程繰り返し、6~7週目の発作時に危険を感じて救急搬送してもらいました。幸い、病院到着時には胸痛は完全に収まっており心筋梗塞でも無し。そのまま入院となりましたが、その後の診断経過について循環器医師のご意見を伺いたいです。 入院2日目、医師から心臓カテーテル検査を勧められました。狭心症の疑いがあることや、検査リスクについても十分に説明を受けました。そこで、20代の頃に冠動脈CTを受けたことを思い出しました。(健康診断で精密検査を勧められ、結果として特に問題はありませんでした)そのことを伝えつつ、医師に「冠動脈CTではダメなのか」と尋ねましたが、主治医はカテーテル検査を希望するトーンをなかなか崩しませんでした。 私は「仮に狭窄が認められず、最終的に冠攣縮性狭心症と診断されたとして、カテーテル検査を経ても、冠動脈CTを経ても、その後の治療方法(内服)は同じですか?」と質問すると医師は「そうです」と答えました。私は、リスクが低いと感じた冠動脈CTを選びたいとお願いしました。両者を比較した場合、冠動脈CTで十分だと思ったからです。 多少の押し問答もありましたが、最終的に私の意見が受け入れられ冠動脈CTを実施しました。結果、狭窄は認められず、冠攣縮性狭心症の疑いと診断され、その後内服治療を行っています(アセチルコリン確定診断は行っていませんが、この点についてはここでは触れません)。 妻や身内には「医師の言うことを素直に聞かず、押し問答をしたがる」と言われましたが、どちらの検査方法でも、判ることやその後の治療が同じであれば、CTで良かったのではないか?と思っています。また、「強硬にというほどではなかったが、なぜ、カテーテル検査前提で話を進めようとしたのだろうか」と思います。 専門医の先生方、ご意見をいただけると幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)