生後3ヶ月 女性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後6ヶ月、大人用のベッドから転落

person 乳幼児/女性 -

今日の20時半頃、生後6ヶ月の子どもをベッドで遊ばせてる状態で5秒程手を洗いに離れている時にドンと鈍い音と泣き声がし、すぐに戻ると、うつ伏せの状態で固いフローリングに子どもが倒れていました。ベッドガードの購入を検討していた矢先で、10秒もせずに戻るからと完全に油断していました。 ベッドの高さは58cmで外傷としては、今のところは額の上あたりと右胸に赤みがあります。たんこぶ等はありません。頭はすぐに冷やし、意識もあり、目線も合いますが、その後しばらくしてから寝てしまったことがあり、眠いためなのか若干哺乳力が弱い気がします。 48時間は嘔吐、痙攣、意識、哺乳、機嫌、呼吸など注意深く見ようと思っていますが、前に小児科の先生が、時間をかけてじわじわ出血してくることもあると言っておられて、自分に気付けるのかと不安に思っています。 質問になりますが、 1.60cm程の高さから何も敷いてない固いフローリングに落ちたのですが、脳出血や頭蓋骨骨折等をする可能性は客観的に見て高いと思われますか? 2.今後、もし脳出血や頭蓋骨骨折などがあった場合は、どういった治療がされるのでしょうか?予後が心配なのですが、しっかり治るものでしょうか?それともてんかんなど、脳の障害に繋がることが多くなりますか? 3.頭を打った場合は、直後に泣かないと危険、3〜6時間以内に強い症状が出るのは特に危険、48時間以内でも心配があると聞きました。1ヶ月以内にじわじわ出血があるとも聞きますが、どれくらい様子を見るべきでしょうか?また、じわじわ脳出血があったとしても症状でわかるものでしょうか? 4.頭を打った時特有の症状が出たら、救急車を呼んだ方が良いのでしょうか? 5.考えたくありませんが、頭を打った後急に亡くなることはありますか? お忙しいとは思いますが、ご回答頂けますと有難いです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

5ヶ月の子ども、泣き入りひきつけ?

person 30代/女性 -

生後5ヶ月から「ウォォォ」と喉を潰した低い声を出します。その声を出すと喉が変になるのか、数回声を出した後に口を大きく開け(あくび?と思う様な開け方)、2〜3秒ほど吐きそうなオェェとえずく仕草をします。(顎を上につきあげる感じで実際には吐かない)機嫌良く遊んでいる時も少し泣き始め直後も(大泣きではない)同じような仕草がみられます。最初は癖かと思い様子をみていましたが、それが起こると3〜5秒ほど息ができない感じで、気になり動画を小児科で見てもらいましたが動画も内診も問題ないと言われました。 1カ月ほど様子見をしていますが、最近は普通に仰向けでいる時も急に口を開けオェェっとした動作の直後、2、3秒息が止まっている姿も見られる様になりました。また、軽く声を出したり泣き始めてすぐ(激しくない)も頻繁に同じ仕草をします。数秒泣いただけでもほぼします。 昨日もオェェとした動作があり、20秒くらい後に駆け寄ったら顔が紫にチアノーゼの様になり、固まり、息をしておらず、抱き上げたらすぐ戻りました。もう少し時間が経っていたらもしかして死んでいた?と思うレベルでした。 昨日の件を違う小児科医に伝えこれまでの動画(昨日のは撮れなかった)を見てもらった所、泣き入りひきつけかな?と言われ漢方をもらいました。でも泣き入れひきつけって、癇癪の様な激しい泣きの時では?激しい泣きやずっと泣いていた訳でもない、なんならただ仰向けにいただけでも泣き入りひきつけってありえるのでしょうか?? 少しぐずるだけですぐにほぼ発症するので気が気じゃありません。トイレ中も運転中も喉の奥が潰れた様なひきつけた様な声が聞こえてきて少しも離れられず、ずっと抱っこしていて不安で辛いです。 なった後はケロッとしてる、1日に何度も繰り返し続けて何度もなる時もある、抱っこしている時や私と遊んでいる時はあまりならない。お願いします

6人の医師が回答

妊娠初期のCOVID-19感染及び服薬による胎児への影響

person 30代/女性 - 解決済み

第一子の生後4ヶ月になる男児を育てています。 目が合わないなど発達面で心配な点があり、妊娠初期のCOVID-19感染や服薬が影響を及ぼしているのではと不安になり、質問いたしました。 妊娠中の気になるエピソードは以下の通りです。 ・妊娠2週目に膀胱炎様の症状あり、市販の竜胆瀉肝湯を服用 ・妊娠3週目に風邪様の症状→38度の発熱あり、市販の風邪薬(新ルルAゴールド)を一回服用 その後COVID-19陽性確定 5日ほどで症状は軽快 子は在胎週数40週1日で出産、体重は3100g程で、妊娠中出生後共に異常を指摘されたことはありません。 機嫌が良いときはあやすと声を出して笑ったり、周囲を人が動くとその方向を見たりはしますが、人の顔をじっと見ることがほぼないことが不安です。 声かけに反応して顔を向けることもありません。 特に抱っこをすると必ず顔を逸らします。(縦抱き、横抱き、膝に乗せて対面になっても絶対顔を見ない) 目が合わない=発達障害ではないこと、発達障害の診断がつけられる年齢ではないことは承知しておりますが、妊娠初期の感染や服薬が子の発達に影響を与える可能性について、何か情報をお持ちの先生がおられましたら、ご教授いただけますと幸いです。

5人の医師が回答

生後11ヶ月の子供 1人にしても泣きません

person 20代/女性 -

生後11ヶ月に入った子供について相談させてください。1番心配なのは、1人にしても泣かないことです。 出来ること 「パチパチして」と言ったらパチパチしてくれる 立って歩く 離乳食なんでも食べる パパパパまんまん等喃語出る 「抱っこ」と言うと手を広げる あやすとよく笑う、顔をじっと見る 身体、運動発達は平均だと思います。 心配な点 人見知りがない? (病院に連れて行くとほぼ泣く。私と歯医者に行った際も私と離れたら2回とも泣いたので、人見知りが始まったかと思いましたが、旦那の友人に抱っこされても泣かずに顔を触りに行っていたので、よくわかりません…) 後追いがない? (ベビーゲートから出すと付いてくることもありますが、人に預けたりしても平気です。母親がいなくても平気。泣きません) パチパチ以外の模倣が出来ない 保健師さんに相談した際も、よく顔を見てるし、違う雰囲気を感じ取っているとは言われましたが、その際も泣かないので、なんだかよくわからないという感じです。 1、病院で泣くなどするのは、人見知りに入りますでしょうか?(他で泣かない) 2、私がお風呂に入っている間1人にしても全く平気そうです。1人にしても泣かないのは発達として問題ないのでしょうか? 3、指差し、バイバイなどが出来ません。まだこの月齢では大丈夫でしょうか。 4、1人にしても泣かないこと、また、母親の姿が見えなくても平気なことが本当に気がかりで心配です。なにか疑う要素はありますか。

4人の医師が回答

授乳中「抑肝散」正しい飲み方は?

person 30代/女性 - 解決済み

生後5ヶ月の娘に授乳中です。抑肝散の服用について質問です。 双極性障害持ちでメンタルクリニックに通い、ラミクタール75g/日、服用中です。 最近2歳の娘のイヤイヤ期がひどくイライラしてしまうことが増えて困っていたので、通院日に相談したところ抑肝散2.5gを朝昼夜の3回処方されました。 ただ、先生自身、授乳中の服用についてはあまり詳しくないと言っていたので不安があります。 ・前提として、授乳中に大丈夫な漢方ですか? ・1日7.5gの服用は問題ないですか?(7.5gだと多い場合、例えばイライラしたくない日中(朝・昼)のみにした方がよいですか?) ・授乳前ではなく、授乳した後に飲んだ方が良いですか?(もともとよく寝てくれる子なので、母乳から移行する効果は求めていません) ・この漢方が身体に合った場合、1日7.5g常服薬として飲み続けることは問題ないですか?できれば、イライラしてからの頓服ではなく、予防的に使っていけたら良いなと思っています。 ・どうしても頑張りがきかないときにたまに栄養ドリンク(授乳中でも飲めるもの)を飲んでいます。漢方服薬中の併用は問題ありませんか? その他何かアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

17人の医師が回答

生後1ヶ月半 授乳後の吐き戻しについて

person 20代/女性 -

以前も吐き戻しについて質問させていただきましたが、生後1ヶ月半の息子があまりにも毎回授乳の度に多量の吐き戻しをするため、小児科を受診しました。詳しく検査をするために総合病院へ紹介していただき検査入院をしましたが体重も増えていて特に異常なしでした。空気の飲み過ぎなどが原因で自然に治っていくと言っていただきましたが、授乳の度の吐き戻しでさすがにこちらも精神的にしんどくなってきました。毎回ゲップも出るようにして縦抱きも30分にして量も減らしたり哺乳瓶の乳首を変えてみたりしましたが改善しません。以下の4点について教えていただきたいです。 1.自然に治るとのことですが、中には1歳まで吐き戻しが続いたお子さんもいると聞きました。本当に治るのか不安でたまりません。吐きやすい体質というのもあるのでしょうか? 2.哺乳瓶より母乳の方が吐き戻ししにくいということはありますでしょうか?ミルク寄りの混合ですがあまり母乳が出ません。。 3.毎日授乳の度にドバーッと吐き戻しすることは赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか? 4.数時間後に吐き戻しをすることもしょっちゅうです。授乳からしばらく経って寝ている時に吐き戻しをし泣いて起きることがよくあります。息子の寝つきも悪く私自身も寝不足の日々です。数時間後に吐き戻しをするのは、赤ちゃんが動いた際に腹圧がかかるためなのでしょうか?また、対策はありますでしょうか?

5人の医師が回答

生後1ヶ月 揺さぶられっ子症候群について

person 乳幼児/女性 -

まもなく生後2ヶ月の娘がいます。 寝かしつけは抱っこが多く、ほとんど横抱っこです。 スクワットのような小刻みな縦揺れでお尻をトントンするとよく寝てくるので、横抱きで右腕で頭と首を支えつつ揺れています。(スクワットほど膝を深く曲げず、浅く小刻みな縦揺れ) 生まれてから2.3回ですが全然寝てくれず私もイライラしていまい、横抱きでお尻をトントン叩きながら、1秒間に2.3回すごいスピードで小刻みに縦揺れをしてしまいました。 数十秒やったら止まって、またやる2.3分ほどやってしまいましたが、揺さぶられっ子や脳や頭への影響が急に不安になってしまいました。 右腕で頭と首を支えているのでぐわんぐわんとはなっていませんでしたが、頭は小刻みに揺れていました。 1.激しい揺れではないので揺さぶられっ子症候にはなっていないと思いますが、激しい小刻みの揺れせいで何らかの脳に障害など残ってしまう可能性はありますでしょか。 2.もし脳や頭に何らかの障害が発生した場合、どのような症状がありますでしょうか。 今の所、特に顔色も悪くなく、ミルクもおっぱいもよく飲みます。またずっと寝るわけでもなく、赤ちゃんらしく抱っこしていないとよく泣くので、健康面では問題なさそうなのですが大丈夫でしょうか。 3.縦揺れはしない方がいいのでしょうか。激しいのはしないように気をつけようと思いますが、縦揺れの方が寝てくれます。

14人の医師が回答

9、10ヶ月健診の内容と気になること

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。生後9ヶ月になったばかりの娘についてのご相談です。 1.来月10ヶ月健診の予定なのですが、問診票に周囲への関心や反応、積み木をつかむテストという項目がありますが、具体的にどのようなことができれば大丈夫なのでしょうか?関心や反応については、医師や看護師さんに対して人見知りするかどうか、積み木については小さめの積み木を用意して掴めるか、両手に積み木を持ってカチカチ鳴らせるかどうかといったことでしょうか? 2、離乳食のつかみ食べのことなのですが、娘は最近時々離乳食のお皿に手を伸ばし、食べ物を結構触ります。そのまま手や指についたものを食べてくれればいいのですが、気が済むまでぐちゃぐちゃにした後、椅子やテーブルになすりつけたり、食べ物がついた手をじっと見たりして遊んでいる感じで食べようとしてくれません。 哺乳瓶やストローマグも自分で持つのですが、中身を捨てようとしたり、持ってるだけで楽しいみたいで、飲みません。以前より完食することも増え、お皿に手を伸ばして興味を持ってくれることは嬉しいのですが、もう少し大きくなったら時々でもつかみ食べしてくれるようになるでしょうか?今はたまに食べ物がついた指を舐めることがある程度です。 3.言葉の理解についてですが、最近食事の時間にまんまにするよや私が自分を指差してママだよと言うと、にっこりと笑います。また、ただの偶然かもしれませんが、絵本におかあさんの顔が描いてあるページをみているときに、私がママだよと言うと、私の顔を見てきたことがありました。 これはなんとなくでも言葉を理解し始めてきているのでしょうか?少なくとも、自分(娘)にとっていいこと、嬉しいことを言われているということはわかってきているのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)