生後1ヶ月 揺さぶられっ子症候群について
person乳幼児/女性 -
まもなく生後2ヶ月の娘がいます。
寝かしつけは抱っこが多く、ほとんど横抱っこです。
スクワットのような小刻みな縦揺れでお尻をトントンするとよく寝てくるので、横抱きで右腕で頭と首を支えつつ揺れています。(スクワットほど膝を深く曲げず、浅く小刻みな縦揺れ)
生まれてから2.3回ですが全然寝てくれず私もイライラしていまい、横抱きでお尻をトントン叩きながら、1秒間に2.3回すごいスピードで小刻みに縦揺れをしてしまいました。
数十秒やったら止まって、またやる2.3分ほどやってしまいましたが、揺さぶられっ子や脳や頭への影響が急に不安になってしまいました。
右腕で頭と首を支えているのでぐわんぐわんとはなっていませんでしたが、頭は小刻みに揺れていました。
1.激しい揺れではないので揺さぶられっ子症候にはなっていないと思いますが、激しい小刻みの揺れせいで何らかの脳に障害など残ってしまう可能性はありますでしょか。
2.もし脳や頭に何らかの障害が発生した場合、どのような症状がありますでしょうか。
今の所、特に顔色も悪くなく、ミルクもおっぱいもよく飲みます。またずっと寝るわけでもなく、赤ちゃんらしく抱っこしていないとよく泣くので、健康面では問題なさそうなのですが大丈夫でしょうか。
3.縦揺れはしない方がいいのでしょうか。激しいのはしないように気をつけようと思いますが、縦揺れの方が寝てくれます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。