目が見える 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:6,345 件

湿疹なし蕁麻疹と診断。何もないのに全身が痒い

person 20代/女性 -

20歳です。ここ1週間近く体が痒くプロペト+ヒルドイドを塗っていますが中々治りません。特に目に見えて乾燥しているわけじゃなく場所は二の腕や肩、背中、お腹、お尻、太もも、たまに屈折する所です。何もないのに痒い場合内臓疾患と見て皮膚科にかかりました。かくといつも内出血になってしまい今はかきすぎたたきすぎで青あざにもなってしまっています。その内出血も心配でしたがかいたことによるもので心配はない、乾燥はなさそうだし蕁麻疹だと言われました。内臓疾患の可能性は20歳、皮膚の痒みのみで疑わない、進行してから出る事が多い、1日中ずっと痒いと言われ、血液検査を4月にしていますがその時何も異常がないなら心配ないと言われました。内服薬(ベポタスチンべシル酸塩錠10mg×1日2回を出されました。以下質問お願いしたいです。 1.蕁麻疹特有のふくらみやみみず腫れ、湿疹がない場合も蕁麻疹なことありますか?誤診か心配です。 2.今の痒みは特に夜ですが内臓疾患の場合は1日中痒いのですか? 3.この薬は眠たくなりますか?効き目や、飲みやめるとまた出るのか気になります 4.4月の血液検査で問題ないなら比較的大丈夫なんでしょうか? 心配してるので、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

潰瘍性大腸炎の治療と薬の効果について

person 20代/男性 - 解決済み

前の質問と重複している内容があり、不快な思いをさせてもらったら申し訳ありません。 27歳の男です。 先週、潰瘍性大腸炎の全大腸型軽症と診断されました。 経過としては 8月27日に発熱(38.6℃)、下痢、腹痛がありました。 血便も一回出たのでクリニックを受診。 その後大腸内視鏡検査と生検、血液検査の結果9月17日に確定の診断をいただきました。 その際にリアルダとビアスリー錠を処方してもらい、現在服用して1週間ほど経ちました。 薬を服用してから腹痛や発熱、血便の症状は出ていません。 排便に関しては1日に3〜4回の排便があり、便の形状としてはほとんどが泥のようなものですが、固形のしっかりした便が出ることもあります。 しかし、昨日は7回ほどの下痢をしてしまいました。 全て目に見える血便はありません。 悪化したのかと思い、熱を測ってみたのですが発熱もありませんでした。 そこでお聞きしたいのですが 1、リアルダを飲んでから血便や腹痛がないという事は薬が効いているのでしょうか? 下痢症状が改善せず、多くなる日もあるので不安です。 2、リアルダが効かない場合はどのように寛解導入し、維持していくのでしょうか? 3、寛解導入にはどの程度の期間を要するのでしょうか? 以上3点をお聞きしたいです。 改めて医師の皆様のご意見をお聞かせください。

2人の医師が回答

気管支喘息もちが、白内障になり、過呼吸、パニック発作、白内障手術できますか?

person 70代以上/女性 -

81歳、女性 持病、気管支喘息。 目が良く、気づきのが遅く、片目に靄がかかった感じで見えづらくなり、眼科を先月初めに受診。 両目とも白内障で、元の視力が良いため、右目だけでも裸眼で新聞読めるくらい。 持病、気管支喘息もあり、大きな病院を紹介され、検査予約が約1ヶ月先。 入院して手術になるだろうと。 本人は、日帰りで手術と思っといたため、眼科受診後、片目があまり見えないため、過呼吸を頻繁に起こすようになり、 気管支喘息のかかりつけ医から、安定剤を処方してもらうも、 過呼吸が、でて、安定剤をのみ、不安から回数増え、飲み過ぎによる、吐き気など、胃の痛みなど。 パニック発作も 片目の見えない不安は、時期時に、夜、家ではムカデがでるので、夜だと不安から余計に強くなり、過呼吸になるのではないか?と不安もあり、日中は、ひとりになるので、娘がいないと、さらに不安はつよくなり、 電話で帰ってきてと言われ、落ち着かせて仕事に戻る日々。 出かけないでと言われるのも増え、薬もコントロールできない、飲みすぎてしまうと言われ、現在は、心療内科、精神科に入院中。 夜になると、薬の効果もあり、足に力が入らなかったりするので、娘は、病院に泊まり込んでいます。 過呼吸は、起きないようになりましたが、毎食後の薬以外に、胸がざわざわするとまた、薬をいただいて飲んています。 本人も目が見えにくい不安から、娘がそばにいないと不安になると、だから、目の手術をしたいと。 ただ、検査日は、来週なのですが、パニック発作が出るかもしれない不安、耳が遠く、聞こえづらい、 白内障手術、全身麻酔がよいのだけれど、そうなると入院か? 入院だと、個室で娘が付き添わないと、不安になるから無理だし、今は、コロナ禍もあり、付き添いは禁止が多いようです。 精神的に一番は、目の手術。 どしたら良いのか?

1人の医師が回答

肺腺癌の抗がん剤治療副作用について

person 50代/男性 -

長文、失礼いたします。 主人のことです。54歳、今年の3月に『浸潤性粘膜性(粘液性)肺腺癌』と確定診断を受けました。遺伝子変異の検査もしましたが適応はなく、主治医と相談の上、イミフィンジ、イジュド、パクリタキセル、カルボプラチンの抗がん剤治療を開始しました。現在、トータル四回目、2度めの4種類の点滴を終えたところです。 今までは入院中も元気で、目に見えた副作用もなかったのですが、今回は脱毛がはじまり、いつもより胸焼けやしゃっくりも多く、また、快便だったのに便がでないという状況になりました。また、ひどくだるいようで、自宅でも横になることが増えました。食欲も落ちています。糖尿病もあり、これも数値が上がっていて薬の調整をしてもらいました。 予定では、明日職場復帰でしたが、無理はさせられないと思っています。 あまりに辛そうなので、すぐにでも病院でみてもらうべきかどうか悩んでいます。 また、この診断名の病気は、非常に稀な疾患だとも聞いています。ステージも含めて、抗がん剤での治療が唯一の治療だと聞きました。今回の副作用・体調不良でその治療もストップする可能性はありますか? 長い文になりましたが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

胃腸の不調、生理不順について、色んな先生方の回答を頂きたいです

person 30代/女性 -

閲覧ありがとうございます。 症状が多岐に渡っていますので、わかる範囲内でご回答いただけるとありがたいです。 症状 ・みぞおちの痛み、ムカつき  →10月下旬頃〜11月上旬(今もムカつくときあり) ・数日排便しないことが続く  →11月上旬頃、今は1〜2日に1回程度排便あり ・排便後に水が濁る  排便後に便の状態を確認したところ、  白いモヤのようなものが広がり、時間が経つと  モヤは沈み、便がかすんで見える  →10日前から現在まで継続 ・月経が止まらない  →11/12〜、現在12日目   7月にも似たような症状あり、   そのとき子宮頸がん検査異常なし 便の様子を載せます。汚くて申し訳ないです。 伺いたいこと 1 みぞおちの痛み、ムカつき、排便異常は数カ月おきに起きます。胃カメラ、大腸カメラは今年の7月、4月にやってもらっていますが(両方特に異常なし)、またやってもらったほうがいいでしょうか。 2 排便後のモヤは何でしょうか。このサイトで調べる限り、粘液との回答が多いようですが、ずっと目に見えるほど出続けるのは異常ではないですか? 3 便が緑、黄色っぽい時があるのですが、モヤも脂肪便の可能性があるのでしょうか。念の為最近受けた血液検査の結果も掲載します。 4 膵臓が良くないときに出る、緑や黄色の便とはどのような感じなのでしょうか。自分の便との違いが分からないので教えて頂きたいです。 5 月経が止まらないのはなぜでしょうか。婦人科受診で子宮、卵巣エコー異常なし、子宮頸がん検査結果待ちです。先生には無排卵月経ではないかと言われています。トランサミン酸を処方されましたが、体がんなどが原因の場合、薬を飲むと一時的に止まったりするのでしょうか。

1人の医師が回答

TSH、FT 4どちらも低かったです。脳下垂体腫瘍でしょうか?

person 60代/男性 - 解決済み

健康診断で「右側の甲状腺が大きい」と言われたので、内分泌内科を受診しました。 エコー検査の結果、甲状腺には全く問題はありませんでした。 (右側が大きく感じられたのは首の筋肉でした) しかし、念のため行った血液検査で、 TSH値 0.502(正常値0.61~4.23)、FT 4値 0.74(正常値0.82~1.63)でした。 医師からは、再検査をして他のホルモン数値も調べた上で、判断するとのこと。 可能性として、再検査したら正常値であることもある。その場合はそこで終了。 他の数値も異常である場合、脳下垂体やその周囲に腫瘍が存在する可能性があり、MRI検査等で精査が必要とのこと。 そこでお聞きしたいことは、 1.現在、倦怠感、目が見えにくくなってきた等、他の症状はありません。 今回はたまたま数値が低かったが、再検査で正常値に戻る可能性はありますか? 2.脳下垂体腫瘍または周囲に腫瘍があった場合、脳下垂体腫瘍はほぼ良性であるとのことですが、脳下垂体の周囲にできる腫瘍はどうなのでしょうか?悪性の場合もありますか? 医師のニュアンスでは、さほど深刻ではなさそうなのですが、この2点について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)