目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,124 件

両足の違和感と腰椎ヘルニアについてご相談させて下さい

person 60代/男性 -

腰椎椎間板ヘルニアについて質問させていただきます。どうか宜しくお願い致します。 ・59歳('21/7)右足底に違和感あり(足裏に何か貼付いている感触)その後左足親指と踵に軽い痛みが出たので、整形外科でレントゲン撮影の結果、腰椎に狭い箇所があり脊柱管狭窄症の可能性で牽引と投薬開始(リマプロスト、リリカ) 1回目MRI 腰椎にやや狭い箇所はあるもののヘルニアや脊柱管狭窄症否定で様子見、真夏に両足が冷える感覚があり、ABI検査2回実施も異常なし、左足底や指先が痛み出して車の運転が辛く、左足底に時々熱感を感じるようになる、5本指ソックスを履くと両足指間に物が挟まったような違和感あり ・60歳('22/6)2回目MRI 添付画像「L1/2,L2/3,L4/5レベル椎間板に膨隆を認め、レベルL1/2,L2/3レベルで後方硬膜嚢を軽度圧排あり」最終診断「変形性腰椎症」激しい運動可能、薬も不要と診断され、症状に変化が無いためペインクリニックにて再度投薬治療(リマプロスト、タリージェ、レキソタン) ・現在は1回/月でペインクリニックにて投薬治療中、最近は朝から足底に違和感(ボコボコ感)が酷く、寝不足や疲れで症状が憎悪する傾向あり、精神的にもきついです。お尋ねしたい事は次の通りです。 ・病名は腰椎椎間板ヘルニアではないのでしょうか? ・腹筋、背筋の強化で症状の改善は見込めますか?猫背で姿勢は悪いです。 ・174cm、89Kg(肥満度1)です。減量で症状は改善されますでしょうか? ・既に3年経過し投薬治療は厳しいと考え、硬膜外ブロック注射を検討中ですが、最も改善したい足裏全体の違和感や熱感の改善見込みはありますでしょうか? ・最近は両足脛につっぱり感もあり手術も検討しております。 ・一日も早くQOLを取り戻したいです。是非先生方のアドバイスをお願い致します。

6人の医師が回答

視野検査と視神経についてお願いします。

person 50代/女性 -

私は20歳の頃から眼圧が少し高めでした。数年前から眼圧22〜25位ですが視神経に異常はないので、一年に一度眼科で診て頂いていました。 本日ですが、一年が経っていましたし、眼精疲労が酷く携帯を数分見ているだけでムカムカ気持ち悪く見てられない位だったので合わせて診て頂きました。 眼圧は両方とも22位でそれ程高くはなかったのですが、視野検査が一年前は異常なかったのですが、今回は欠けてる?見えていない部分が特に右目が出て来ていて、緑内障との事で目薬されますか?と言われ、緑内障はどんどん悪化して行く一方と言われたので怖くて目薬をする事にしました。 視神経のチェックは診察室で先生が見ていました。 視神経は大丈夫なんですか? と質問したら視野検査がこの様な結果だったので、視神経も悪い?様な事を言われました。 映像はありましたが視神経の説明は特にされませんでした。 視野検査より視神経がどうか、の方が重要なんではないですか? 先生は視野検査の方を重視している感じでした。 ちょっと納得がいかないまま、目薬の治療を始める気がしません。 それと、片目で景色を見ても欠けている部分を全く感じられません。そんなものなのでしょうか? そして、目薬が合ってるかまた3ヶ月後に来て下さいとの事でした。 何となく不信感があります。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

前頭葉てんかんの可能性について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の息子が3歳のころからトラウマがきっかけでパニック症状が現れ、現在まで児童精神科でプレイセラピー、大学病院でカウンセリング、神経内科にもかかっています。 症状は覚醒時は突然大人、主に両親のところまで走ってきて、抱きついたあとは上の方を見ながら大きく目を開き、何かから逃げるように上の方に登ろうとします。時間は1-2分です。昔はぐったりしていましたが、今はすぐに違うことをし始めます。発作の記憶はありますが、少し声が遠くなり、身体のコントロールが効かなくなるようです。 日中は月1回あるかないか、あっても自宅がほとんどです。時間は朝起きて2時間以内、寝る前2時間以内が多いです。睡眠時は急に息を大きくすい、開眼して前方に逃げるように手足をばたつかせながら走ろうとします。時間も1-2分で、話しかけても聞こえていないようで、収まるとすぐ眠ります。声はだしても少しうーっというくらいです。朝起きても覚えていません。多いときは1.5〜3時間起きに2-3回あります。数日続くこともあれば、週に1回、8月に至っては1度もありませんでした。その反動か9月はとても多く、これまでに日中は3回、夜中はすでに12回ありました。夏休み明けで疲れやストレスがあるのかもしれません。神経内科の先生はてんかんらしくはないし、検査しても所見は今のところ見られないので様子見が続いています。以前イーケプラ服用してましたが、変化なく現在は飲んでいません。 夜驚症の可能性もあるかもしれませんが、それにしても回数が多く、いろいろ調べると前頭葉てんかんの症状にも似てる気がしています。今のところ所見はないですが、可能性はあるでしょうか?抗不安薬など飲んだほうがよいでしょうか?以前より回数は増えましたが、1回の発作は以前よりは軽くなった気もしています。関係ないかもしれませんが、鉄分は気を付けて取らせてます。

5人の医師が回答

熱中症?6日前から頭痛、疲労感、胃の不調など

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性。6日前から、症状が出ました。 (1)頭痛(局所的ではなく、全体的に締め付けられる感じ) (2)胃の痛み(鈍い痛み、胃もたれ) (3)疲労感 (4)夜中に目が覚める(冷房26度で室内は涼しいが、起きると熱感,乾きを感じる。体温測ると舌下で37度前後) 金曜に内科受診し、血液検査などはなく、問診や触診、酸素濃度等から、夏バテかなということで胃薬とカロナールをもらい、胃薬と食事で(2)は改善。でも、他は続いています。 内科の薬の他、自分で漢方薬(五苓散→ 昨日から補中益気湯)、水分(水か麦茶、適宜OS1)を飲んでいますが、スッキリ治らず、 休もうと早めに寝ても、夜中目が覚めるのでゆっくり休めません。 仕事もあり来週末から旅行にも行くため、重症の熱中症にならないか心配です。 早く治したいのですが、 ・にんにく注射,ビタミン注射など、疲労回復の注射は効果ありますか ・受診時は、自分で飲めるなら点滴は不要ということでしたが、点滴の方が身体の内部から冷やせて早く治ると聞いたことがあります。点滴してもらう方が良いでしょうか。 ・漢方服用は正しいでしょうか。また、朝は五苓散、昼夜は補中益気湯,というように併用しても良いですか。 ・夜中に目覚めるのは、体温調節ができなくなっているのでしょうか。冷房、水分補給以外に対処ありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)