睡眠改善薬に該当するQ&A

検索結果:3,778 件

4か月以上咳や咳払いが続いて困っています

person 30代/男性 -

今年の初めぐらいから咳払いが止まらず、呼吸器内科や呼吸器を得意とする内科に通いましたが一向に改善しません。 症状としては日中を通じて喉に違和感を感じ、咳払いというのをずーっと続けています。 (喉の奥に鼻水があり、咳払いをして痰を出すような感じです) 睡眠時や気づいたときには咳ばらいは発生していません。 また、鼻をすすると鼻の奥に鼻水が溜まっている感じがあり、咳や強い鼻水などをすると 粘度が高く赤茶色の鼻水のようなものがドロッと吐き出すこともあります。 8年ぐらい前に気管支喘息として診断を受け、レルベアを吸引したりしなかったりでコントロールをしていましたが、咳払いの件で呼吸器内科に掛かり検査をしたところ、一酸化炭素の数値が高く、気管支喘息が悪化しているので、それが原因ではないか?とのことで、テリルジーを14日分処方頂いたが改善しませんでした。 その後呼吸器を得意とする内科に掛かり、肺の機能を検査したところ正常(実年齢よりも10歳若い)でレントゲン含めて異常なしとのこと。 そこの先生曰く、咳を発生する受容体が喉の奥の方にあるので、副鼻腔炎が疑われる(先の赤茶色の鼻水のようなものから疑い)とのことで点鼻薬を貰ってますが、これまたあまり変化はありませんでした。 電車でも職場でも続いているのでどにかしたいのですが、どこに掛かればよろしいでしょうか。

3人の医師が回答

夜間〜朝だけ高くなる血圧を下げるには

person 50代/女性 - 解決済み

50代、女性です。 1−2年前から真夜中〜起床時の血圧が高めです。 寝ている間に血圧が上がっているみたいで、起床直後でだいたい上が140~130くらい、下が100〜90くらいで、頭痛や動悸、息苦しさ、だるさなどがあり、苦しくて目覚めるので睡眠不足になりがちです。 ただ、起きて数分ほどすると120〜110/90〜75くらいまで下がり日中はほぼ正常値になります。下は昼間でもやや高めの傾向があります。数値は下がっても、朝の血圧が高いときは、一日だるさや軽い頭痛を引きずってしまいます。 24時間心電図では異常はなく、現在は漢方薬(柴胡加竜骨牡蛎湯、七物降下湯、茯苓飲合半夏厚朴湯など)をいくつか試していますが、それほどの成果がありません。 睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースを使っていますが、血圧の直接的な改善には繋がっていないようです。 また、先日就寝前のメトプロロール20mgを試しましたがキツすぎて3日でやめたところです。 生活習慣(特に塩分や胸部・腹部を圧迫する姿勢)も関係があると思い気をつけてはいますが、空腹であるはずの就寝中に血圧が上がってくるため、不安になっています。 食事と運動に気をつけるのが基本とは思いますが、朝の血圧上昇はどういう理由で、どうすれば下がりますか? あと、苦しくなるときに、胃がぽっこりと膨らむ感じが気になっているのですが、胃酸過多と血圧は関係があるのでしょうか?

5人の医師が回答

22歳男子自閉症知的障害テンション高い

person 20代/男性 -

22歳男子自閉症知的障害があります。学校に通学時は大人しく、話しかければ片言返ってくる程度でした。卒業後は就労継続支援B型事業所に通所。20歳位(1年位したら)落ち着きがなくなり、奇声を上げたり声を出しながらウロチョロ多動になり、職員等の声掛けに反応して激しく興奮したり暴れたりするようになり、リスパダールミリ飲みましたが眠気が強く飲んだり飲まなかったりで眠気が強いからとエビリファイに変更。トラブルになり生活介護事業所に変更。エビリファイミリまで増量したが変化なし。夜中に声出したり睡眠障害がありランドセンミリ処方で睡眠は改善。声出し多動が変化なし。こちらの要望で試しにインチュニブに変更3ミリまで試したが逆にテンション、興奮が激しくなり。またこちらの要望でリスパダールに戻す。 寝る前 リスパダール 1ミリ ランドセン 1ミリ 昼食後 リスパダール1ミリ  ランドセン 1ミリ 3ヶ月位経ちますが眠気ある時ない時あるが活動は参加できる。ただ、声出し常同行動的、常に足踏みしたり椅子をガタガタ興奮したりじっとしていられない感じで中々落ち着かず効果があまりない感じられない声出しも、大きく日によっては興奮気味に。余暇活動のグループに参加しても声出し続けている様子。今は言えば一瞬抑えられるが、声出し足踏みウロチョロがどうにも抑えられない感じです。以前は何しても静かに落ち着いていたが、家にいてもどこに行っても歩きながら声出しするし、親が誰かと話している時は声が大きくなる。薬が合わないのか増量か、薬の変更がいいのか。どうやったら落ち着いてくれるのか困っています。脳が常に興奮状態なのかわかりません。1年以内でこれだけ変えてきたので主治医からも不安定だから増減するとか薬の変更するとかだと効果がわからなくなるからと言われてしまいました。

2人の医師が回答

夫のレム睡眠行動障害についてご助言をお願いいたします。

person 50代/男性 -

今年55歳になる夫のことでご相談申し上げます。 レム睡眠行動障害らしく、毎晩深夜2時ごろになると大きな声を発したり、誰かと話すような言葉を発したり、寝返りを打って布団からはみ出たりを繰り返します。 暴れたりはしませんし一瞬奇声を発してそのたびに大きく寝返りを打つ程度ですが、一晩に数回症状があらわれて「黙って」と声をかけると静かになります。 一昨々年に大学病院の睡眠外来を受診してMRIや短時間の検査を受けましたが、確信が持てないという事で、歩き回るなどの異常行動がみられたら再診してくださいと注意を受け治療が終了になりました。 一昨年にはパーキンソン病の専門病院を受診しましたが、おそらくレム睡眠行動障害だとは思われるが、現在、パーキンソン症状がないので体が強張るなどの症状が現われたら再診してくださいと言われました。 症状が頻回になって来ましたので、昨年には認知症外来を受診して脳血流シンチ検査を受けたところ、「前頭葉、側頭葉、頭頂葉で血流低下がみられますが、後部帯状回や後頭葉の血流は比較的保たれており、アルツハイマー型認知症やDLBとしては典型ではありません」という検査結果で、おそらく軽い動脈硬化で認知症ではない。また、ドーパミントランスポーターシンチ検査でも異状はありませんでした。 奇声を発するのは10代の頃からで、20代のころには出張先で苦情が出るほどで、寝相が悪く布団の上でまともに朝まで寝ることはなかったようです。 薬で症状が改善されると伺っておりますが、認知症の初期症状の発見が遅れるのではないかという不安を抱えています。 あちこち受診したもののなかなか原因がつかめない不安と、いつ頃認知症を発症するのだろうという認知症移行への不安から私も不眠になり苦しんでいます。長くなりましたが、ご助言をどうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

扁桃炎とリンパ節の腫れが3ヶ月続いています

person 20代/女性 -

29歳、過去扁桃炎と診断を受けたのは6年前。9月末に倦怠感•吐き気•扁桃腺の腫れと膿栓•右首リンパの腫れで病院へかかり扁桃炎と診断されました。(咽頭痛、咳、鼻水、首後ろの腫れ、リンパの腫れを押しての圧痛はここ3ヶ月一切なし)1回目アモキシシリンカプセル、トラネキサム酸、2回目オーグメンチン配合錠、トラネキサム酸、ブレドニン錠、3回目レボフラキサシン錠、トラネキサム酸を処方いただきましたが改善せず、セカンドオピニオン先では耐性菌になったらということで、食事睡眠をしっかりし、うがい薬でのうがいで自己免疫を高めようとのことで処方は無くなりました。セカンドオピニオン先で鏡でみたところリンパの腫れも1cm程度だし、ウイルスは治っているが扁桃腺の炎症が治らないことで膿栓が残っている可能性もある、心配はいらないと思うから、大きくなったりしたらまた来てねと経過観察になりました。毎日うがい薬でうがい、濡れマスク、7時間睡眠等心がけていますが、扁桃腺の腫れ、軽く膿栓、首の付け根•胸鎖乳突筋前辺りからのボコっと触れる数cmの腫れがこの3ヶ月一向に治りません。また最近はごく稀に耳鳴りと目眩や目の疲れがあります。できることなら自然治癒してほしいのですが自然治癒する可能性、似た様な症状、大人になってから肥大することはあるのか、これから扁桃炎になるたびに肥大するのか、何かしらの可能性等ございましたら、ご助言いただけますと嬉しいです。病院で検査を一度も受けていないのでCT等受けた方が良いのかなと悩んでいます。

3人の医師が回答

双極症 体重増加の原因は?

person 40代/女性 - 解決済み

約6年前より、双極症の治療をしています。 薬は変更を繰り返し安定していましたが、突然鬱転しました。考えられる理由は、ニコチンガムを辞めた事です。長年ニコチンガムに依存していましたが、入手困難になりやめました。憂鬱を主治医に伝えエビリファイを処方していただき気分は回復したのですが、体重が増えていきました(過去にエビリファイを飲んでいたときにも同じ副作用が有りました)、体重の件を伝え薬をレキサルティへ変更していただきました。少しは改善されたのですが体重増加は止まりません。1ヶ月1キロペースで増えています。 最近ダイエットに成功したばかりでしたのでそのリバウンドでは?とも思っています。(ダイエットも1ヶ月1キロペースで約10キロ痩せました) 結局、現在で7キロリバウンドしてしまいました。食事には気をつけ、運動もしています。仕事はフルタイムの事務で、家事もしています。 ただ気になるのは夜中に起きて食べてしまう癖が昔からある事です。食べるものはサラダチキンなど低カロリーなものにしていますが、たまに高カロリーな甘いモノも食べてしまう事もあります。眠剤のデエビゴのせいかも思いましたが、ずっと昔からなので違うと思います。睡眠関連の摂食障害ではないかと自分では思っています。主治医には言っていません。 長文になりました。 アドバイス頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

体重増加から来る不安、胃腸の調子と神経質について

person 30代/女性 -

34歳で子宮腺筋症、統合失調症があります。ロナセン、ラベルフィーユ(ピル)、ラツーダ、加味逍遙散、数日前からきゅう帰調血飲を服用しています。漢方薬局では瘀血と言われました。多分、持病のお薬の副作用で水の飲み過ぎになり、むくみや下痢が度々あるからだと思います。(3.5Lは飲んでいると思います) 3年前に逆流性食道炎かもしれません、と内科医に言われました。ただ、収まってはたまにぶり返しており、そこに風邪をよくひき、感染性胃腸炎が入ったりしています。睡眠は8時間以上ですが、夜中起きてしまい、質がよくなく、ストレスとスマホの見過ぎによる運動不足や体力低下があります。 胃腸の調子は脳の判断力にも影響しますが、同時に脳の病気を改善が難しいです。どれを優先してもなかなかよくならないので、早く寝たりと複数やってますが、ストレス過多なのかなかなかよくなりません。食事は外食はせずにファストフードも食べませんが、加工食品が多く、野菜が少ないです。生理は毎月ズレも少なく来ています。食事はそれも太る原因なのでしょうか? どうしても気分が優れない時は一時的に精神科のお薬を増やした方が良いんでしょうか?体重増加が心配でなかなか増やせずにいます。

8人の医師が回答

重度の脂肪肝、大人喘息、逆流性食道炎に罹患しており、生活習慣の相談をしたい。

person 30代/女性 - 解決済み

私は32歳の女性で、身長156センチに対して体重が74キロもある肥満です。 今年かかりつけ医で検査をしたところ、重度の脂肪肝だと分かりました。 その他にも、大人喘息、逆流性食道炎に罹患しており、また発達障害(自閉症スペクトラム障害)でもあるため薬を服用しています。 また本業と副業(今は基盤整備中でとある職種の勉強をしている段階です)をしており、私に関わってくださる人達に迷惑をかけないためにも生活習慣の改善に取り組むことを決心しました。 私の一日のスケジュール(平日)はこのような感じです。 9:00または10:00から本業(在宅勤務) 17:00に退勤、疲労感に逆らえず就寝 22:00頃に起床、入浴、夕食 4:00頃まで副業の勉強(副業も在宅勤務)、ウォーキング1時間 5:00頃に仮眠 7:00頃に起床、朝食 9:00まで自由時間 睡眠は3~4時間で目が覚めてしまいますが、起床時には疲労感がしっかり抜けていて調子がいいです。パッと見、めちゃくちゃな生活習慣だとは思いますが、この生活習慣を続けて今のところ体調を崩すことはありませんでした。 飲んでいる薬は以下のものです。(ミリグラム) フルティフォーム125エアゾール ルパフィン錠10 モンテルカスト錠10 エソメプラゾールカプセル20 アリピプラゾール錠1 セパゾン錠1 個人的には今のルーティンがベストだと感じているのですが、お医者様から見たらどのように映るのか、要改善なのか、いろいろとご指導いただきたくご相談をさせていただきました。 ダイエットも取り組み始めたばかりで、まだ大きな成果は出ていません。 アドバイスよろしくお願い致します。 (相談する適切なカテゴリが分からなかったため、「肝臓・腎臓・その他臓器」にさせていただきました)

12人の医師が回答

脳や筋肉の病気なのか?自律神経失調症なのか?

person 50代/女性 - 解決済み

まずこれまでの経緯をお話します。 昨年5月に急に耳鳴りとふわふわめまいが起こり、2日後に耳鼻科を受診し、たぶんメニエール病でしょうと言われ、イソバイド、メチコバール、アデホスコーワを処方されました。しかしなかなかめまいも耳鳴りも改善されず、耳鼻科を数件回りました。が、季節的に梅雨の時期なので今は回復が遅いのかも。。といった感じで、聴神経腫瘍の検査だけはしましたが、異常なしでした。めまいや耳鳴りに効くと言われる漢方薬、市販薬はいろいろ飲みましたが、耳鳴りだけは24時間残り、この半年間、耳の症状に強いと言われる鍼治療にも通いましたが改善はされませんでした。その間、8月に2回目のコロナ感染をしました。その1ヶ月後くらいから、身体のだるさ、手足の脱力感、イライラと頭がおかしくなってしまうような?ノイローゼみたいな感覚が出てきました。耳鳴りは最終的にTRT療法をお試し中ですが、こちらは効果を感じるのに時間がかかるとのことですが、今現在、ほぼ効果はありません。 そんな中、手足の脱力感は強くなり、睡眠時も何か身体中が小刻みに震えるような、体の奥で電気が流れるような症状が出始め、日中も足が踏ん張れない、後ろに倒れそうになる感じ、太ももやふくらはぎの筋肉痛が出てきました。ふとお風呂で鏡を見ると太ももや腕が細くなっていることに気づきました。最初は耳鳴りの苦痛やめまいと半年闘ってきたことからのストレス、自律神経失調症と思っていましたが、悪化してきているので脳や筋肉の病気を疑うようになりました。ALsや重症筋無力症、パーキンソン病などです。もうどうしたらいいかわかりません。心療内科、脳神経内科、どちらに先に受診すべきでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)