空腹時血糖120前後、Hba1c 6.4-6.6で推移しています。10年ほどミグリトールとグラクティブを服用してきました。最近CGMセンサーを使う機会があり、24時間の経緯をみると、夕食後就寝前までに100を切るくらいまで下がったあと、就寝中に120-140まで上昇し、そのまま朝を迎えるような状態で、結果空腹時血糖が高めと診断されることがわかりました。それをかかりつけ医に伝え、インシュリン検査をしたところ、血糖値125でインシュリンが3しか分泌されておらず、薬をジャディアンス10mgと、ビオグリタゾン15mgに変えることになりました。それから4日経ちますが、1日のCGMの推移は以前とあまりかわらず、食事時の血糖スパイクはやや高めに出てる状態です。この投薬に関するリスクや治療方針に関するコメントをいただけませんでしょうか。