聴覚障害 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:138 件

4歳0ヶ月。気管切開児。発語の遅れ。訓練方法について。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳0ヶ月の男児です。発語の遅れがあります。 喉頭軟化症で生後まもなく気管切開しており、 1歳頃からスピーチバルブ。3歳8ヶ月のときにカニューレ抜去。 気管切開孔は自然閉鎖待ち。 3歳までは意味のある言葉は1語も話しませんでした。 3歳を過ぎてから少しずつ言葉が出てきて、 幼稚園に入ってからもう少し増えてきました。 現在はっきりといつも話せる言葉は、 パパ、ママ、バナナ、モモ、ラーメン、バイバイ、ワンワン、ニャンニャン、ブーブー、ウマ、パオーン、カーカー程度です。 言えてるかも??や、言ったことがあるくらいの感じなら、上記以外に20種類くらいの単語は話しています。(おはようが、「あーよー」とか。) 知的障害については、まだ指摘されていません。 療育センターに週2回通っており他の日は普通の幼稚園(加配なし)に通っています。 言語聴覚士の先生に、週1回訓練をしていただいています。 身の回りのことも自分でできていて、話せないことを除けば、 日常生活にはほとんど困っていません。 こちらの言うことは、けっこう理解していると思われます。 あと、ベビーサインを使って意思表示しています。 言語聴覚士の先生の見立てでは、気管切開していたので、 喃語を使っていた期間がほとんど無く、 喉と舌の筋肉の使い方が上手でないようであるというお話でした。 首が細い、呼気を口からしっかり出せていないようだというお話もありました。 喉頭や舌の筋肉を鍛えるのに、「あいうべ体操」や、言葉を出しながらティッシュを吹き飛ばす練習、吹き戻しやストローで呼気を強くする練習について、教わりました。 他に、発語を促すのに良い運動や、習慣、家でできる練習などありますでしょうか?

2人の医師が回答

風疹予防接種の影響はありますか。

person 乳幼児/女性 -

2歳4ヶ月の息子がいます。 生まれた時聴覚スクリーニングでひっかかりました。 何度か検査を重ね、今はcorの検査のみしています。結果は月齢相当で、言葉も二語文3語文でているので大丈夫そうとのことです。 ただ、発音もまだよくない言葉も多いので、親としては本当に大丈夫なのかとても心配しています。 0歳児の頃、難聴がまだ強く疑われていて、妊娠中の感染が原因かどうかを調べるために、へその緒の検査をしました。 そこで、妊娠中に何かに感染したということはないと言われて安心してましたが、最近風疹予防接種のことを思い出して不安なことがあります。 この子を妊娠した時、予防接種を打ち、もう少しで二ヶ月というところでの妊娠だったと思います。1ヶ月28日計算で数えたらギリギリ2ヶ月経つかぴったりかという感じだったと思います。 不安だったので、妊娠が発覚した時主治医に相談したら、大丈夫ですよと言われました。 へその緒の検査もしていますが、 もしかしたら、予防接種のせいで、耳が少し悪いのかも、、と思ってしまい不安です。 出産後色々あり、私自身強迫性障害、不安障害になってしまい、心配過剰な部分もあるかもしれませんが、、 息子はほかには健康です。 体重も身長も上限スレスレ大きいです。 いつも元気で、食欲もあり、健康体です

4人の医師が回答

3歳の頭の形について

person 乳幼児/女性 -

以前より兄妹の自閉症について相談させていただいています。 ・兄3歳は検査はまだですが、おそらく自閉症です。(ASD強、ADHDも少しあり、聴覚過敏あり、感覚過敏少し、運動障害?構音障害?) 現在発達支援センターに通っています。 妊娠中から頭囲が大きく測定不可能、MRIをとり、問題無さそうとのことで無事出産しました。 その後小児脳外科で、頭蓋骨縫合早期癒合症あるかチェック、妊娠エコーの様な感じで頭にジェルを塗り診てもらい問題なさそうとのこと。ただし、向きグセによるものか右後頭部が凹んでおり斜頭です。 その際はヘルメット治療しても良いししなくても良いレベルとは言われました。高額なこと、しなくても良いのは見た目だけなこと、だったと思います。 ただ、自閉症になった今、頭の形にも関係があるんじゃないか?(脳が圧迫されている?)と思って仕方ありません。ネットを見ていたら、自閉症、運動障害に関わる場合もあると知り、なぜあの時ヘルメット治療をしなかったのかと後悔しかありません。もちろん遺伝要素が強いかもしれません。(妹も4ヶ月半で自閉症特徴が強い、旦那兄の長男が3歳で自閉症。言葉の学校に行き今は普通学級。) そこで、今からできることとして、療育、コミュニケーションをしっかり取る、自閉症の特性を理解して関わる以外に、 例えばCTを撮ってもらい診て分かること、何か改善できることはありますか? なくても診てもらうことはできますか? CTするにもデメリットはありますか?

6人の医師が回答

6歳男児のチックについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳の頃、下の子を妊娠中に、初めて瞬きのチックが出ました。 一時的なもので消失したのですが、4歳で入園した頃に再開。 以後、一時的に治まることはあるものの、この3~4ヶ月は、手の臭いをかいだり、鼻をすすったり、唇を鳴らしたり、コロコロと形を変えて継続しています。 息子に対して、厳しい部分もあると自覚していますが、甘えん坊な子なので、スキンシップも人並み以上にしていると思います。 息子は、繊細な気質も持っていますが、いたずら大好き、おふざけ大好き、ケラケラよく笑うヤンチャ坊主で、叱られてもしかたないようなことを本当によくします。 なので、それを見過ごして甘く接することは、あまりしたくありません。 ちなみに、私(母)の兄は、いま思えば、かなりの程度のトゥレット症だったと思います。 高校生の頃など、家ではいつも、跳んだり、つぶやいたりしていました。 遺伝的なものもあると聞くので、息子も治らないかもしれない、とも思います。 また、息子本人は、構音障害があり、リハビリ中です。 ほかの発達障害などは見受けられないということですが、構音障害を持っていることとの関連もあるのかな、と思ったりもします。 言語聴覚士の先生にはいつもチックを気にかけていただいていますが、リハビリやその宿題がさほど負荷になっているようにも感じられません。 むしろ、登園や昼寝など、基本的な生活自体が、息子にとってはストレスであるようにも思え、それだけに、どうにもできないような気がしています。 とはいえ、息子の症状に私自身が気になってしまい、つい「それはやめようと思ったらやめられるの?」などと聞いてしまったりするこの頃です。 息子に対して、もっとおおらかに寛大に、平静を装って放置するのがいいのでしょうか。 それとも、受診するなど、もっと具体的に気にかけたほうがいいのでしょうか。

4人の医師が回答

2歳7ヶ月 言葉遅れ 様子見とは?

person 乳幼児/女性 -

2歳7ヶ月のこどもがいます。 最近少しずつ2語文が出てきて、 「ジュース、あった!」や「ぶらんこっこ(ブランコ)のりたいー」と言うこともありますが 基本的に単語ばかりです。あとはみてー、ちょうだい、はいどうぞ、ありあとーなど。 単語は割と出ていて、 こちらが教えたことは、すぐ真似して話せたり、 「これなーに?」と聞けば、言ったりします。 名前を呼んだらお返事もし、 〇〇しようねー!と言えば、理解もしています。 特に強いこだわりもないですし、 お姉ちゃんとはおままごと(作る素振りから、食べる素振りまで)やブロックで遊んだりします。 でもやはり言葉が遅いので、 保育園に月に一回巡回している言語聴覚士さんに発達を見てもらいました。 結果としては、現段階でハッキリ診断ができないとのことでした。 ただ見ていただいたときのお話を聞けば、 やっぱりグレーもしくは障がいがあるのかなと思っています。 この場合ハッキリわかるのは何歳頃なんでしょうか。 また定期的に見ていただくようになっていますが、 園長先生伝いなので、よく理解できていないため、 一般的に2歳では診断がつかないのでしょうか。

3人の医師が回答

1歳9ケ月 発達障害の疑い

person 乳幼児/男性 -

1歳9ケ月の男の子の母親です。初めての子どもです。 1歳6ケ月で言葉が出て、今18語ぐらいです。甥が発達障害なので、言葉が遅い段階で相談したり早寝、早起き、運動、子育てサークルなどできる範囲ではやってきました。言葉、発達も含め保健センターでの相談、1歳半健診(1歳8ケ月で受けました)では、今すぐ専門機関へという感じではないと言われ紹介してもらえませんでした。 ですが、言語聴覚士の方の相談会で、子どもの遊びと私の関わりを見て頂きました。結果、グレーとのことで今後も経過を見て頂くつもりでいます。 ・電車を手に取り、前後(運転席部分)をまじまじと見つめる時間が長いこと ・人の顔も見ているが、物への興味の方が強い とのことでした。電車をまじまじと見るのは私も気になっていました。初めての電車を見ると必ずそうします。横目や斜め見をしている感じではなく、電車の顔を繰り返し何回も見ます。家にある見慣れた電車にはしません。これが独特な遊びになるかもしれないと言われたので、更に不安になってきました。 外遊び中心ですが、家ではおままごと(ぬいぐるみや私に料理をして食べさせてくれたり、洗い物の真似など)、お買いものごっこ、手遊び、歌番組のダンスを一緒に踊ったりして過ごしています。そういった時には視線が合わないと感じたことはありません。表情も豊かでジェスチャーも含め考えていることはわかりやすいタイプです。ただ落ち着きがないので、集団生活に入って何か出てくるかなという心配はあります。時期的なものだといいのですが・・・。 言語聴覚士さんからは、なるべく視線を合わせる生活をとアドバイスは頂きましたが、物への興味が強い場合には、どう過ごしていったらよいのでしょうか。また1歳9ケ月の人への関心の程度(分かりにくくてすいません)はどういったものなのでしょうか。発達検査も受けてみようとは思っています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)