肉芽腫に該当するQ&A

検索結果:1,077 件

精巣腫瘍摘除後のAFP軽度上昇

person 40代/男性 -

 2023年6月に精巣腫瘍で左側を摘除しました。病理検査の結果、セミノーマのステージ1、T2N0M0と診断され、CT(単純)で転移が認められないことから追加治療無しで経過観察となりました。  その後、3か月ごとにフォローアップを受けています。ただ、腫瘍マーカーのうち、AFPが術後も下がらず、むしろ微増しています。通院先の基準では8.78ng/ml以下のところ、(術前)8.86→(術後7月)8.9→(9月)9.07→(12月)9.62と推移しています。術後に下がっていないこと、12月のCTでも転移が見られなかったこと、セミノーマではAFPだけ高くなることがあまりないことから、主治医からは「精巣腫瘍によるものではないかも…」と言われました。ちなみに他のマーカーは術後に正常値になっています。  他の要因としては、肝炎や肝臓癌などがあるようですが、フォローアップの間に受けた人間ドックでは肝炎は陰性でした。肝機能も異常なしです。主治医曰く、癌ならば数値がもっと急増するし、今は基準超過も少しなので様子見ということでした。  そこで質問ですが、AFPは特に異常がなくても高値になることがあるのでしょうか、また、どのぐらいの値になったら別の病気を疑った方がよいのでしょうか。マーカーだけで病気の有無は判別できないことは承知していますが、今後主治医に相談する際の参考にしたいので情報をいただけると幸いです。 (他の持病:潰瘍性大腸炎、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症…いずれも服薬で緩解維持中)

1人の医師が回答

骨髄異形性症候群について

person 60代/女性 -

私の母が先月の終わり頃に骨髄異形成症候群と診断されました。 私の母は67才で元々好酸球性多発血管炎性肉芽腫症という難病も患っています。この病気で免疫抑制剤を飲んでいたのですがそのお薬のせいでどうやら骨髄異形成症候群となったようです。 今年の5月ごろに胆嚢に炎症が起こっていたようで摘出手術を受けたあたりから貧血が出始め、あまりにも数値が悪いので検査したところ骨髄異形成症候群という診断がくだりました。 遺伝子検査も受けたのですがあまり良くなかったようで何も治療をしなければ9ヶ月しか生きられないと言われました。 臍帯血移植をすすめられたのですが、本日再度今後どうするのかを主治医の先生に聞かれて臍帯血移植をお願いしますと母が言うと ・70%の人達は死にます。 ・術後は生き残ったとしても今のような生活は望めません。 ・生半可な気持ちで治療に望まれても困ります。 と言われたようで母が手術を悩むようになりました。 娘としても30%の確率しか生き残ることしかできないのはやる意味があるのかと疑問に思ってしまいかといって何もしなくても死が待っているとなるとどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 質問としては臍帯血移植はそんなに成功率が低いのでしょうか? それからどうすれば母は良いのでしょうか? また主治医の先生とかなり性格が合わず言い合いになるほどなのですが先生を変えてもらうことは可能なのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)