胎児期に、エコー診断から、左多嚢胞腎と言われ、出産後近くの総合病院で診てもらったところ、左巨大尿管症 水腎症レベル4と言われました。(右は正常) 生後3カ月の逆流の検査は異常なし。サイズは8~9cmで、発熱や腎炎等もなく、1歳8ケ月まで、正常な子同様成長してきました。おなかの全体的な張りと便秘気味なところが気になっていたところ、エコー検査で13cmにまで急に肥大していることがわかりました。手術ができる近県の病院を紹介され、造影剤の検査をしたところ、 右:左が7:3で機能しているがわかりました。腎臓を守るためにも、1か月後に手術をすることになりました。ところが、数週間後に元のサイズに戻っていたので、経過観察を希望しました。しかし、その2か月後、15cmにまで再度肥大してしまいました。まだ手術に踏み込めないこともあり、1週間後に膀胱から管を入れて、たまっている尿を逃がす日帰りの手術をして、数か月後に形成術の本手術をすることになりました。ところが、またその数日後、また元のサイズに戻ったため、日帰りの管を入れる手術は無しになりました。
医師は、元のサイズに戻ったと言っても、レベル4には変わらないので手術を勧めます。 決心して来月に予約が入っていますが、やはり治るのではないかという期待を込めた思いが消えません。やはり、治ることは無く、手術をすべきなのでしょうか・・・? 私が極端に手術が怖くて・・・今になっても決心がつきません。 セカンドオピニオンをした方がいいでしょうか・・・?