言葉の遅れ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:276 件

言語聴覚士さんから言われて(言葉の遅れ)

person 10歳未満/男性 -

言葉が一年半位遅れていて、今は幼稚園年中男の子です。月一回言語リハビリに通っていて、我が子は、例えばりんごなら、「り」「ん」「ご」と発音してるわけでなく、雰囲気、全体的に覚えてるようなことを言われ、解消策は、ゆっくり話せばいいのですか?と言っても微妙な感じで、よくわかりません。 たしかに、ごちそうさまは雰囲気で覚えてます。はっきり一語一句言わせると、間違ってます。 わかってるけで、ぼんやり覚えてる感じてす。とくにごちそうさまは気になります。 我が子は早口でもあります。 言語聴覚士さんからアドバイスはあまりないので、こちらが我が子と、しりとりしていて、たいてい同じ単語の語尾を聞き間違えがある時があるどうしてか?と問いかけても、あれ耳の検査はしましたよねと慌てるばかりで…。 どう促したらいいのか、わかりません。 はっきり発音するだけでいいのか、または、聞き取りずらいのか… そうするにはどうしたらよいか?絵本を読むのか? 我が子はどうして遅れているのか?何処が弱いのか? 発音がはっきりしない言葉もあると話したら、まだ発音は気にしないで、完成するのは先ですからとだけで、アドバイスがなく、ただ放置でいいのですか?

1人の医師が回答

2歳8ケ月の息子の言葉の遅れについて

person 乳幼児/男性 -

2歳8ケ月の息子ノ言葉の遅れについてです。 体は小さめで、84センチ、11キロです。 4月から保育園にいきだしました。 言っていることはかなり理解できます。 最近、中耳炎で耳鼻科に通っているのですが、もうすぐ3歳になるのに、二単語がほとんど話せないのは異常。 難聴だから、すぐ補聴器を大学病院で作りなさい。と言われました。 難聴の検査はしていません。 中耳炎も今回初めてです。 耳も私がみる限り聞こえていますし、保育園の先生にも、聞こえていますよ。と言われました。 ただ、実際言葉は遅いです。 ママ、いなーい ねんね、とんとん いないいない、ばぁ 二単語はこれくらいです。 単語は少しずつ増えています。 次の診察の後、大学病院への紹介状を書いてもらう事になっています。 小児難聴外来だそうです。 私は難聴より、言語発達障害じゃないのかなと思うのですが、大学病院で言語の遅れを検査するのは、小児難聴外来以外ないのでしょうか。 性格はわりとおとなしく、人見知りで、とても慎重に行動するタイプです。 多動などはありません。まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

三歳三ケ月の息子の言葉の遅れについて…

person 30代/女性 -

三歳三ケ月の息子の言葉の遅れについて相談があります。周りの子に比べて言葉が遅く未だに宇宙語を喋ったりします…。基本的にはおとなしい性格だと思います。三歳一ケ月の頃から長男と同じ幼稚園に通い出しました。癇癪やこだわりなどもありません。多動でもなくどちらかといえば賢く座っていれたり集団を乱す事はないと思います。好き嫌いも目立ってあるわけではなくご飯も自分で食べます。着替えも自分でできます。幼稚園ではおしっこも漏らすことなくトイレにもいけているようです。お家ではオムツをはかせているからかオムツにしていますが…。トイレにたまに連れていったら成功します。幼稚園が大好きなので楽しく通っています。友達とも宇宙語が混じりながらも会話?したり仲良く遊んでいます。長男の友達が遊びにきても一緒について行って遊んでいます。二歳2ケ月から月二回言語訓練にも通っています。私が心配になり希望しました。三歳になって発達検査しましたが言語以外は目立った遅れはありませんでした。市の発達相談でもコミュニケーションはとれているし、人に興味もあるし空気も読めているから言葉が遅くても心配ありません。と言われましたが心配です。発達障害ではないのでしょうか?言葉は増えてきていますが周りに比べたら会話は出来ないし遅いです。運動面はジャンプは三歳前に出来るようになりましたがどんくさいのか走るのも遅いです。滑り台などは自分で登って滑ってます。三輪車も自分でこげます。最近の言葉は、ママこれ見てー。ママ出来た。お兄ちゃんがキックした。パパが怒った。ご飯食べたい。ママこれ買って。ママ大嫌い。ちょっと待って。など色々と単語も他にもたくさん言えますがまだ三語文でてないと思います。息子は発達障害があるのでしょうか?

1人の医師が回答

赤ちゃんの発語。言葉の遅れはいつぐらいから?

person 乳幼児/女性 -

1歳2カ月の娘についてです。 現在、意味のある言葉は出ていません。 泣くときにマンマンマンマー、と泣いてみたり、パッパッパーと発音していたりはします。 こちらが言っている言葉はだいぶ理解しているようで、お母さんのメガネちょうだい、や、お人形さんにヨシヨシして、など口頭だけでも意味を理解して行動はできています。 パクパクして(食べさせて)というと、人形にたべさせるまねをしながらパッパッと唇を鳴らして口真似します。 発達に個人差があるのはわかっているのですが、育児書で1歳3カ月までに90%の子が発語する、という文を目にした矢先、児童館で同じ月齢の子たちがオイシイ、ハイ!など話していたのを目にし、不安になりました。 ちなみに、名前を呼ぶと、手を挙げることはできますが、ハイ!は言えません。 10カ月の頃、中耳炎を繰り返していたために耳の聞こえを検査したことがありますが、問題はありませんでした。 1歳3カ月まで、あと1ヶ月ほどですが、この間に発語がないと遅め、ということになるのでしょうか? どれくらいの月齢まで、発語がなくても様子を見て良いのでしょうか? 少し気にしすぎかな、とも思うのですが、喃語などかなり出ており、おしゃべりも早いかもね〜など周囲に言われていたこともあり、不安になっています。

10人の医師が回答

3歳5ヶ月 言葉の遅れについて 筋肉の弱されました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

質問させていただきます。 3歳5ヶ月の息子の言葉の不明瞭さや幼さが気になり、保健センターの心理士による相談にいってきました。 そこで発達検査も受けてきました。 幼稚園は楽しく通い、友達とも楽しそうに遊ぶ場面も増え、踊りや模倣も頑張ってしたりら言葉も増えてきて成長もみられているそうでしす。 言葉の指示は通っているようです。 しかし、言葉が不明瞭なためにお友達や先生もうまく発音を聞き取ることができないことはたまにあるそうです。 二語文、三語文はでているがスラスラの会話はまだできません。 質問に自分の意思や欲求なども伝えることは可能。 心理士さんからはこう言われました。 〇身体全体の筋肉が弱い そのため言葉が不明瞭 →2歳までヨダレがでていた →歩行開始が1歳5ヶ月と遅め 〇丸を書いたりする時に下から持たず描く。(声をかけると下から正しくは持つ) 力が弱いから上から持つ方が楽 〇指差しや積み木など 理解に時間はかかることもあるが、発達の凸凹もなし。 多少の幼さはあるにしろ知的は問題なし。 そして言葉の発音を見るカードでは、 やはり理解はしていても発音が全部できていなく、言えない言葉は母音で代用しているとのことでした。 いろいろ腑に落ちることがあり、現実を受け入れることができました。 そのため、1度病院の発達検査と相談を受けるよういわれ、来週市の3歳半検診と来月は病院の予約をいれました。 このような場合やはり自閉症の可能性が大きいのでしょうか? または筋肉を鍛えたり療育などでいずれ発音もうまく発声でき、ただの個性のようなものでおわる場合もあるのでしょうか? 長くなり申し訳ございません。 経過をみたり詳しい検査をしないとわからないことは重々承知しております。 こどもの発達に詳しい先生、どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

2歳7ヶ月 言葉の遅れ 新生児期の揺さぶられの影響

person 乳幼児/女性 -

2歳7ヶ月の息子の言葉が遅く、新生児期に揺さぶってしまったことが影響しているのではないかと心配しています。 2年半も前のことですが、病院で検査した方が良いのか教えていただきたいです。 現在の息子の状況は、2歳を過ぎた頃にママなど10語程度、2歳半になる頃から単語が増えてきていますが、現在30語程度だと思います。 指示や言われたことは大体理解している様子で、自治体の発達相談では、息子が喃語をよく喋っている様子を見て、「言葉出ますよ」と言われました。 新生児期の揺さぶりについては、ある夜に何時間も泣き叫ぶ息子に疲れて、立って横抱きをして、遠心力がかかるくらいのスイングを何往復かし、その後踵を上げ下げしてトントンと揺らしていたのが、「もういい加減に寝てよ」と3回ほど地団駄してしまいました。 そこでハッとして、激しい揺らしはやめました。息子はその後すんなりと寝たと思います。(どのくらいで寝たのか記憶があいまいです。) その後7時間ほど眠り続け、起きてからは普段と変わらない様子でした。 病院は受診せず、その後の乳児検診などでも相談しませんでした。 今まで検診で指摘されたのは言葉の遅れだけです。 新生児期の揺さぶりが影響しているのでしょうか。また、今から受診することで、言葉の発達への対応に役立つでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

幼稚園言葉の遅れ、経験不足何したらいいのですか?

person 10歳未満/男性 -

2月生まれの四歳男の子です。半年前k式の発達検査をしたら言語が一年半遅れで、今、月一回の言語リハビリに通い、内容はパズルや理解力を見てる感じで、私からも聞く力がついたと感じました。 幼稚園の出来事も、『お弁当おいしかった?』と聞けば『お弁当じゃない給食~』とか『明日は本かりる』『英語やる』等わかってきましたが、幼稚園の同じクラスで誰と遊んでるとか名前がでてきません。 身近にいる姪や同じバス停の子供、私の友達の子供の名前はわかり、『誰と遊びたい?』と聞くとわかる範囲で『○くん』と答えてくれます。 例えば幼稚園で誰に引っ掻かれたの?と聞くと『お友達』か、『かわんない』となります。 席の班を変えた名前も、隣に座ってる子供もわからないと思います。 ただ顔はわかるので、例えば好きなテレビにでてた人が、CMにでてると、○○にでた~とか言います。 私自身もマンモス幼稚園でクラス変えあるし、積極的にクラスの子供の名前も知りたくないし、母親の名前も知らなくてもいいやと思ってます。 役員やって、かかわっても私は覚える気持ちはありません。 そうゆう親の消極的なこともダメなんでしょうか? やはり色々名前把握してる親は子供も似てます。 いまいち私自身別にいいやと逃げたり冷めてるので、 影響ありますか? 幼稚園は楽しそうに通ってます。先生も特定の友達はいないが、まざって楽しそうにしてますと…本人も気にしてないようなので、神経質になりすぎですか? 経験不足は上記のことはどうやってわかるよいにしたらよいですか?

1人の医師が回答

言葉の遅れと指差しの少なさ、クレーン現象について

person 30代/女性 -

もうすぐ1歳7ヶ月になる男児です。 1歳6ヶ月検診で指差しが少なく発語もほとんどないため心理相談をお願いし検査をしてもらったところ、運動能力は年齢並みで手先の作業などは3ヶ月~4ヶ月の遅れ、言語は半年遅れとのことでした。 意味のある発語はドア等から顔を出しての「ばぁ!」、あとは動物の鳴き真似や水を流すときの「ジャー」などの擬音が時々出るくらいで、他には喃語と言うか宇宙語はよく話しています。 名前を呼ぶと無視されることもありますが、後ろからそっと近づいて囁き声で名前を呼ぶと振り替えって目も合うので耳は聞こえてると思います。 こちらの言葉は「マンマ食べる?」と言うと手を挙げて椅子に座る、お気に入りの本を「○○の本を持ってきて」と言うと本棚から選んで持ってくるなど、ある程度理解はしてると思います。 こちらの動作の真似、バイバイやいただきますはよくします。名前を呼んで手を挙げる等は気が向いた時だけします。 最近気になるのがおもちゃを取って欲しいとき等に私が手を隠していても無理矢理引っ張って目的の所に連れていって要求することで、クレーン現象ではないかと心配です。 指差しは気になるものを見つけたときに指差しながら「あっ!」と言うようになりましたが、「○○どれ?」、何か欲しいときの指差しは全くしません。 積木は積むことはできますし、時々型はめも成功しますが、上手くはめられなくてイライラするらしく、すぐに投げ捨ててしまいます。 夫や自分の親などは、ニコニコよく笑うし大人にも子供にも興味津々で寄っていくし、大丈夫と言いますが、クレーン現象らしきことを頻繁にするのと指差しが少ないのが気になります。 この子はやはり発達障害の可能性が高いでしょうか?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)