2歳7ヶ月 言葉の遅れ 新生児期の揺さぶられの影響

person乳幼児/女性 -

2歳7ヶ月の息子の言葉が遅く、新生児期に揺さぶってしまったことが影響しているのではないかと心配しています。
2年半も前のことですが、病院で検査した方が良いのか教えていただきたいです。

現在の息子の状況は、2歳を過ぎた頃にママなど10語程度、2歳半になる頃から単語が増えてきていますが、現在30語程度だと思います。
指示や言われたことは大体理解している様子で、自治体の発達相談では、息子が喃語をよく喋っている様子を見て、「言葉出ますよ」と言われました。

新生児期の揺さぶりについては、ある夜に何時間も泣き叫ぶ息子に疲れて、立って横抱きをして、遠心力がかかるくらいのスイングを何往復かし、その後踵を上げ下げしてトントンと揺らしていたのが、「もういい加減に寝てよ」と3回ほど地団駄してしまいました。
そこでハッとして、激しい揺らしはやめました。息子はその後すんなりと寝たと思います。(どのくらいで寝たのか記憶があいまいです。)
その後7時間ほど眠り続け、起きてからは普段と変わらない様子でした。
病院は受診せず、その後の乳児検診などでも相談しませんでした。
今まで検診で指摘されたのは言葉の遅れだけです。

新生児期の揺さぶりが影響しているのでしょうか。また、今から受診することで、言葉の発達への対応に役立つでしょうか。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師