認知症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

物覚えの悪さと、目眩について。

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性です。 不安神経症と強迫性障害で精神科を通院中です。 実は、ここ最近物覚えが凄く悪くてなっている感じがして、「脳の病気じゃないか?若年生の認知症じゃないか?」ととても不安に感じています。 数字などは、1度覚えると全然忘れないのですが、よく何かを取りに行って、「何を取りに来たんだっけ??」となります。 以前より、何かを思い出すのに時間がかかっている気がします。 「認知症だったらどうしよう。。。」と思っていたところ、本日とうとう目眩?なのかフラフラするようになりました。 床が斜めになっているような、フラフラするようなそんな目眩です。 脳の病気や認知症じゃないかと、とても不安です。 ただ、約半年ほど前にも目眩が酷く脳神経外科を受診して、CTを撮り異常なしでした。 そこで、ご質問なのですが、これは脳の病気や認知症の確率は低いでしょうか?? もちろん、100%分かるには病院を受診しないといけない事は分かっているのですが、あまりにも不安なので、こちらで少しでも安心したくご相談しました。 自分ではそこまで疲れているつもりはないのですが、疲れや睡眠不足でもこのような記憶力の低下や目眩はするものですか?? 不安で仕方ないので、お返事を宜しくお願い致します。 ちなみにですが、物覚えの悪さや目眩は、職場にいる時に起こる事が多く感じます。

8人の医師が回答

ベンゾジアゼピン系向精神薬と脳への影響について

person 30代/女性 -

ベンゾジアゼピン系向精神薬(抗不安薬や睡眠薬)を連用していると、認知症のリスクが上がると一時期言われていましたよね。 しかし最近の研究では、ベンゾジアゼピン系薬剤と認知症は関係ないという研究結果も出てきたとか…。 ネットの情報ですと、 「脳MRI画像の検討からは、ベンゾジアゼピン系薬剤の現在の使用は、横断的には海馬、扁桃体、視床の体積の減少(萎縮)、縦断的には海馬の加速度的な萎縮、および海馬ほどではないが扁桃体の萎縮と有意に関連することが示された。こうした結果を受けWolters氏らは、「これらの結果は、ベンゾジアゼピン系薬剤の長期処方に注意を促すガイドラインを支持するものだ」と結論付けている」 との記載がありました。 素人なので分かりませんが、認知症とは関係ないのに脳は萎縮する、というのは矛盾に聞こえてしまいます。 私は現在ベンゾジアゼピン系薬剤、抗不安薬と睡眠薬を服用しています。 量も多い方です。 アルコールやタバコは飲まないし吸いません。 2年前くらいの脳MRI検査では、医師からは年相応だと。海馬も異常なし。しかしその頃には既にベンゾジアゼピン系薬剤は長いこと服用している状態です。 何を信じて良いか分かりません。 実際のところ、ベンゾジアゼピン系薬剤を服用していると前述したように脳に影響があるのでしょうか? また、認知症のリスクはどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 38歳女性

3人の医師が回答

ハルシオン長期使用の副作用とよりよい睡眠薬について

person 40代/男性 -

不眠症でハルシオン0.25 mgを夜2回(1回で3時間弱で起きてしまうため)使用していましたが、 ハルシオンは認知症になるリスクがあるため、減らした方がよい、別の睡眠薬に変えた方がよい、という医師の意見を聞いたため、0.125mgを夜2回に減らしました。 一応夜眠れていますが1回2時間半程度睡眠のためか日中少し眠気を感じます。 下記ご相談させてください 1、そもそもハルシオンの長期使用で認知症リスクが高まるのか?医師によって意見が違うようで混乱しています。 ハルシオン大丈夫という医師は、ハルシオンの悪評は他者に使用する不適切な事案が悪評の原因、認知症は不眠によるものや糖尿病等の他の要因が原因と言っていました。 2、0.25mgの2回使用でもよく眠れた方が長期的総合的によいのか? 3、それとも長期的使用で認知症等のリスクが低くて、入眠、途中覚醒に効果的なよりよい睡眠薬の候補は何がありますか? 医師によって意見が分かれて混乱しておりますのでセカンドオピニオンをお願い致します。 かかりつけクリニックの複数の内科医でもやや違うことを言っていますし、以前掛かっていた心療内科医は強烈なハルシオン悪者論者でした

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)