6歳の息子に発達特性と見られるようなものがあり、小児科とOTに通っています(同じ病院です)
先日、診断書の作成を依頼したのですが、出来たものを見ると「ADHD、ASD、LD(疑い)」と書いてありました。
事前に話していた内容では「もしあえて診断をつけるとしたらADHD、ASD、LD疑いですかね」と言っていたので、まだ確定診断は付かないものだと思っていました。
想定していたものと違ったので、一旦診断書の受け取りは拒否して帰ってきました。
おそらく話の行き違いで、医師は「そのあえての診断を付けてほしい」と言われたと捉えたのだと思いますが、私はそういうつもりではありませんでした。
将来的に診断が付いていることでデメリットがあるかもと懸念しており(杞憂かもしれませんが、まだその懸念は払拭は出来ていません)、現状は診断は付けてほしくないと考えています。
また、環境調整により、懸念していたような困りごともほぼありませんし、本人が困っているかどうかもまだ明らかではありません。
ADHDやASDと思われる特性もOEとの判別も難しいように思います(WISCの結果は2Eであることを示していました)
こういった場合、診断を取り消してもらうことは一般的に可能でしょうか?