39度熱インフルエンザではないに該当するQ&A

検索結果:7,707 件

9歳、7歳、インフルエンザA型で熱が下がりません

person 10歳未満/女性 -

9歳の長女と7歳の次女が、インフルエンザA型と診断されましたが、なかなか熱が下がらず心配しています。 経過 11/16 今年度2回目の予防接種 11/24 長女発熱、39度くらい。 11/25 長女インフルエンザ陽性、熱が41.5度まで上がる。イナビル吸入→39度まで下がる。次女発熱、40度近く。 11/26 次女インフルエンザ陽性、うまく吸えないと思いタミフルを処方してもらう。2人とも39度前後。 11/27 長女37度まで下がる→夜39度まで上がる。次女、タミフルを何で飲んでも吐いてしまうため、服用辞める、熱は39度前後。 11/28 朝、次女37度まで下がる、長女38度台。夜、次女40度に上がる、長女37度台。 11/29(今日)長女朝から38.5度、次女朝は37.0度→午後長女熱変わらず、次女39度に上がる。 上記のように、熱が上がったり下がったりしていてなかなか平熱に戻りません。 ネットで調べると、インフルエンザの熱はニ峰性発熱と書いてありましたが、もう三峰になるくらい上下しています。 2人とも、息苦しさや耳の痛みなどはないようです。食欲も、少し戻っていると思います。 質問 ・インフルエンザの熱は、こんなに上下するものなのでしょうか? ・長女は今日で6日目になりますが、再度小児科を受診するべきでしょうか? ・うちの近所の小児科は、熱が5日以上続く場合、抗生物質を処方させるケースがよくあるのですが、この場合必要ですか? 抗生物質の乱用はよくないと聞くので、必要ないのなら受診せず自宅で経過を見守ろうと思っています。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

インフルエンザ高熱時、夜間寝ている間の熱性痙攣について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

年末に家族でインフルエンザにかかりました。最初は9歳長男で、次に1歳10ヶ月の次男、母、父と罹りました。14時間経ってからでないとインフルエンザ等は検査できないと聞いていたため、最初の長男と2番目の次男の発熱時に 39℃の熱がでていても様子見でよいか救急電話相談にかけて、相談したところ39℃でもしっかり寝て脱水に気をつけていれば、次の日の受診でよいと言われたため、解熱剤がなかったのもあり、2人とも39℃で一晩過ごしました(寝ました)。次の日それぞれお薬をもらい、インフルエンザは治ったのですが、あとになって夜中、私が寝ている間に熱性痙攣が起こったりしていたのではないかと、心配になっています。 長男と次男は7歳差があり、長男の時はずっと高熱が出た場合は、すぐに解熱剤を使用していたのですが、次男が産まれてから、時間的に余裕がなくなってしまい、解熱剤を常備しておらず、今回のインフルエンザは初めて39℃台で一晩過ごしてしまいました。長男は一度も熱性痙攣になったことがないし、もう9歳なので、あまり心配ないかなと思うのですが、次男はまだ1歳で、インフルエンザにかかったのは初めてです。もし、私が夜中寝ている間に39℃台で熱性痙攣を起こしていた場合、何か後遺症は残りますか?あれから今現在、いつもと変わりなければ心配はいりませんか? 実は次男は昨夜も38.7度熱が出たのですが、夜寝る前には平熱に戻りました。夜中ずっと母が起きて、監視する事は無理なのですが、一般的に熱性痙攣は、起きている間におこるのですか? 子供が高熱の時、看病している人が寝ている間に痙攣が起こる事もあるのではないかと心配です。一般的な熱性痙攣が起こった場合、脳などに後遺症が残るという事は希なのでしょうか? 年末のインフルエンザの際もすぐに解熱剤を2人とも使用していればこのような心配はしていなかったのですが、一晩、39℃台で過ごさせてしまったため、とても心配で後悔しています。 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)