ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:910 件

ADHDの療育

person 10歳未満/男性 -

小学1年生で7才1カ月の男の子です。 入学してから、授業中どこかにいってしまったり、先生の指示に従わなかったり、身の回りの整理整頓ができないなど色々な問題があり、病院を受診し、9月にADHDと診断され、少しアスペルガーの傾向もあると言われています。落ち着かせるためにコンサータを服用してます。 病院では、言語聴覚士の方に親が困ってることを話して対処の仕方を教えてもらったりしますが、小学生は、療育をしてないとのことでこどもは、連れてこなくていいと言われていて、なにもしていません。 学校で薦められて、週1で情緒の通級に通っていています。 最近、自分の関係ないケンカに入っていって当事者を殴ったり先生にあっかんべーをするなどのことが増えてきて、悩んでいます。 今年の8月に行った発達検査の結果は、ウィスクは、IQは、言語性74動作性93全検査81で群指数は、言語理解68知覚統合97注意記憶82処理速度92でした。 S-M社会生活能力検査の結果は、生活年齢(CA)6-10社会生活指数(SQ)88社会生活年齢(SA)6-0です。 小学生でも療育してくれる施設を探して療育をしたほうがいいんでしょうか? 海外の人がかいた本でADHDの改善に、脳波バイオフィードバック法が有効と書いてあったんですが、日本でもやっているのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)