ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:944 件

大人の発達障がいについて

person 20代/女性 -

以前5年程前に生まれつきの発達障がい(こうたんせい発達障がい、ADHD)とその時に通っていた病院で診断を受けました 3年半前に妊娠をきっかけに引っ越しをしたので病院は行かなくなりました ですが、1年程前に二人目の子供を出産した後から頭痛やめまい吐き気、胸の痛みなどの症状が出始め、検査をしても異常無しで精神科を進められたことを期に精神科を探し通い始めました 1つめの病院は先生と合わず1ヶ月でやめ 2つめの病院に通っています そこで、先日先生の方に「今後働くことを考えているのでもう一度発達障がいの検査をして貰い、支援事業で働くための受給者しょがほしい」と話しました 先生は笑いながら「見た目違うから大丈夫!検査はしません!」と言いました 以前診断を貰っていることは先生も知っています これまで生きてきて困ったこと等聞かれたことはなく、パニック障害の症状が出たときからの事しか聞かれていません 今まで生きてきて「人間じゃない」「日本語話せよ」「変な子」「宇宙人」等々他にも沢山家族や友達から言われて育ちました こだわりや片付けできない、思ったことはすぐに行動する、忘れ物や予定忘れが多い、人と関わるのが苦手で引っ越してから4年経つが1人も友達や知り合いが居ない等もあります 診断を貰ったときになんとなくホッとしたのを覚えています なぜ、検査を断られたのでしょうか? 発達障がいでなければ、何故私は人から変と言われながら育ったのでしょうか? どうしたらきちんと検査を受けさせて貰えるのでしょうか? どうしたらいいか分かりません アドバイスお願いします

4人の医師が回答

大人の発達障害に関してのTMS治療について

person 40代/男性 - 解決済み

自分は激しい嫉妬心や妄想心、不安、緊張、苛立ちが強く出る場合があり、その様な時は寝れない場合もあり精神状態が安定しない場合が多く、ネットで調べて評判の良かった某クリニックを受診しました。 そこではQEEG検査というものをして、その後にカウンセラーの方と問診。 そこで自分の過去にあった嫌な事や今悩んでいる自分の状態について話しました。 その後、医師の方に代わりQEEG検査の結果を見ながら自分の今の状態について話されました。 ASD、ADHDだと言われました。 そのせいで感情がコントロール出来なくて苦しんでいると。 自分の感情が安定しなかったり、嫉妬や妄想などで嫌な事をずっと考えるのは脳の線が絡まっていてぐるぐる思考になっており、14歳までに解けるはずの線が絡まって残っている。 自然に絡まった線が解ける事は無いが、TMS治療をすれば9割は効果が期待出来る。32回ぐらいやれば効果が実感でき、薬物と違いその効果はずっと続くと言われました。 このクリニックだけが出来る幹部にピンポイントに当てる方法があると言われ60万以上するコースでした。 TMS治療が発達障害に効くと言うのは本当なのでしょうか? ネットで見るとそういう報告があるとか無いとか何が本当なのか分かりません。 検査の結果を受けての医師の発言も自分がカウンセラーに今の症状や感情を伝えた後の話なのでなんとでも脳の状態が当てはまっていますと言えると思います。 とりあえず一回やりましたが、もちろん何の効果もありません。 本当に発達障害ならどの様な治療をするのが現在主流なのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

3人の医師が回答

こどものスペクトラムについて

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 現在小学2年生、男の子です。 年中さんの時、療育センターで検査をし、スペクトラムの診断受けてます。 引っ越しをしたため、小学校前で療育終了しております。 普通学級で頑張っておりますが、話に集中できなかったりと1番前の席にしていただきなるべく頭に入りやすい環境にしていただいたりとしています。ADHDなところも目立ち、気になっています。 2年生になり忘れ物や自分のやりたいこと優先だったり、我がつよくなったり不注意が多いなぁと思いきにしていたため、精神科に行ってみようかと悩んでおります。 親としても叱る怒ることが多く、子供もふてくされてしまったり反抗したりが目立ち、今のままではいけないのかなぁと思いなるべく早くに解決策を見つけてあげたいなぁと思っております。 爪を噛む癖があり、そちらも注意はするものの本人無意識の時にやっている感じで、心配事や精神的に不安定ときにしたりすることが多いというのもきいていましたが、やはり気になります。 学校で友達とは仲良く遊んでいて外でサッカーをしたり体を動かすことは大好きです。けんかなどでなにかあるということはありません。 こどもと精神科に行ったこともないので不安もあり、病院に行けばまたいい方向に一歩進めるのかなぁとは思いますが、心配不安があります。 なるべく早いうちに行ってあげたほうが子供のためにもいいときいたことがあるしお互いのためにもいいのかなとは思っています。 お薬の処方があったり、するのでしょうか?乱文になり申し訳ありません。

3人の医師が回答

集中力がない息子について

person 30代/女性 -

中1の息子のことですが…小学生の頃から授業中よくぼーっとしていて話しを聞いていないと先生に注意されました。宿題や持ち物の忘れ物も多く先生と私が点検仕合う等努力をすればその間はよくなりましたが、一時的なもので根本的な改善には至っていません。6年の時にADHDの検査も受けましたがIQは135くらいあり脳波も異常はないということで心療内科の先生には忘れないよう自分でメモをまめにとるなどの心構えのアドバイスを頂いただけで終わりました。中学入試を終え希望の学校に入学できたので心機一転頑張るはずと期待していましたが入学直後から授業中ぼーっとして宿題忘れがひどいと注意され親として再び深刻な悩みとなりました。息子は受験勉強中から夜更かしの癖がつき寝付きが悪いようです。また食も細く日頃から体がだるく感じるようです。が勝手なもので、たまにするゲーム遊びは集中できるようですが…運動は週3回習い事でする程度で忘れ物が多い罰としての補習があるため学校のクラブにはあまり参加できてないのも気にならないようです。何をとっても私には理解できないことばかりで見ていてイライラしてくるほどです。食生活にも生活のリズムなどにも親としてできる限り注意し愛情かけて育ててきたつもりですが…何が原因なのかまたどうしたら息子が改めるのかわかりません。このまま大人になってしまったらと心配でなりません。心神に病気があるのでしょうか?とりあえず精神科にでも行くべきでしょうか?

1人の医師が回答

義母が高次脳機能障害になりました

person 50代/女性 -

高次脳機能障害について脳のカテゴリで質問しましたが、医師から返事がなく、実際に高次脳機能障害で障害者手帳をもらう際に精神科に受診して診断してもらう必要があると聞いたので、こちらでも質問させてください。義母55歳、20年前の交通事故で頭部を強打して意識消失して入院経験あり、当時はCTなどの検査はされず外傷が治ったと同時に退院しました。それから人間関係がうまく出来ず、注意力散漫、自分の話ばかりする、被害妄想、お金に執着、怒りを抑えられない、掃除が出来ない、家がゴミ屋敷でも平気等の症状があり最近やっと受診して高次脳機能障害と診断されました。この病気は治療方法はないのでしょうか?医者からは『年月が経ってるので治療はない』と言われましたが…ADHDに症状が似てますが同じ薬は効かないのでしょうか?症状は精神科にも似通った部分があり、感情が抑えられず暴言・暴力をふるう、TPOがわきまえられない、激しい被害妄想(しっかりした家なのに畳がきしむだけで『家が沼みたい』『今にも崩れる』)、それにより眠れない(あらゆる事柄が気になり不眠)、人と目を合わせられない、気になることがあると再三分単位で電話してくる、衛生面を気にしない(歯を磨かない・髪がボサボサでも平気)、掃除の仕方が分からない、お金に執着がひどい、注意されると逆上する、注意や指導・指摘されても聞かない・都合のいい部分だけを覚えてたり、都合の悪い部分をやたら覚えて『怒鳴られた』などと大袈裟に言うなどがあります。精神科での治療はないのでしょうか?

1人の医師が回答

児童精神科か心療内科か

person 10歳未満/男性 -

10才男の子でADHDと自閉症スペクトラム、適応障害と診断されています。現在体調不良のため学校には全然行けていません。 雨、風、雷の音が嫌いで外が雲っているだけで不安になりしょっちゅう外の様子をうかがっています。 何度かこちらで質問していますが、目の打撲による複視や痛みをきっかけに今年4月から吐き気、みぞおち痛みが治らず児童精神科に通院しています。1日中おならも出ます。 雨が降ると取り乱し、痛みと吐き気が強くなります。 最初のころは息苦しくなったり足の痺れ、めまい、フラフラで歩きにくい等、様々な自律神経症状も上記とともに出ていました。 小児科でCT、胃カメラ、血液検査もしましたが異常なしでした。 最初は抑肝散半夏など漢方処方されましたが、逆に吐き気と胃痛以外の自律神経症状が強くなったり子供が吐き気を訴えたので使用中止に。 また体調悪いときに母親の私に暴力ふるうことを相談していたことと、夜が一番痛みと吐き気が強くなり泣き叫んで眠れないのでリスパダールを処方され、今も頓服で使用しています。 初診から半年たつのですが改善が全く見られず、リスパダールの理由もお母さんとのコミュニケーションをよくするためのツールとのことで、痛みと吐き気の治療のために通院しているのに薬の処方にも疑問です。苦しんでいるときは抱きしめてあげてくださいだけでした。リスパダールで効果はありますか? また転院を考えているのですが、児童精神科より心療内科のほうがいいのでしょうか?転院せずに今の児童精神科に通院し続けたほうがいいですか?

13人の医師が回答

コンサータを服用中ですが、日中の著しい眠気やだるさ、頭の回転の鈍さが気になります。

person 40代/女性 -

コンサータを服用中の、日中の著しい眠気やぼんやり感、だるさなどの症状についてご相談させていただければと思います。 ADHD・ASD・うつと診断され、『アトモキセチン』を約1年半、『コンサータ』を約9カ月、『デュロキセチン』を約3ヶ月服用しています。 ・アトモキセチン 容量40・朝2錠・夜1錠 ・コンサータ 容量54 ・デュロキセチン 容量20・朝2錠 まずは『アトモキセチン』を処方されましたが、効果を自覚することができず、その後コンサータの服用を開始しました。 コンサータは用量18から服用を開始し、当時はなんとなく集中力が増したような気にはなりましたが、それでも日中は著しく眠く、だるさ、ぼんやり感も残っていました。 コンサータの用量を54まで増やしていますが、変化は自覚できず、日中たまらず寝てしまうことも多々あります。 なお、日中に眠ってしまうことで夜の睡眠が妨げられるようなことはなく、昼夜問わず眠れます。 加えて最近は、頭が働かないなどの認知機能の鈍さも目立つようになりました。 うつ状態の悪化によるものとの医師からのご判断により、『デュロキセチン』の服用を開始し、約3ヶ月が経過しています。 現在までに症状に変化はありません。 また、20代前半に甲状腺機能低下症と診断され、現在『チラージン』も服用しています。 2ヶ月に1回血液検査をしていますが、現在のところ数値は安定中。 ・チラージン 容量50・朝1錠 服用中の薬が適しているのか、または、何かほかの病気が隠れているのではないかと不安です。 ご回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

吃音と脳腫瘍について質問です。

person 20代/男性 -

脳腫瘍と吃音について質問です。私は小学校までは吃音がなかったのに、14歳〜15歳の時に吃音症を発症し、現在(24歳)も吃音です。 一般に吃音は幼少期の頃からあるものと聞いて、後天的に吃音になった自分は脳腫瘍などがあるのではないかと不安です(大きなトラウマや事故などの経験はありません)。さらに、最近では吃音が悪化傾向にあり、それが脳腫瘍拡大の証左に思えてしまって怖いです。 最近に別件でMRI検査をし、脳血管と首の血管には異常がなかったのですが、造影剤なしでのMRIだったため、脳腫瘍があったとしても見逃されている可能性があると思っています。また、17歳ごろに吃音とは別に声がかすれて出にくくなったことがあり、喉を検査してもらったこともありますが、異常はありませんでした(結局その原因は分からずじまいで、時をおいたら自然に治りました)。また、関係があるか分かりませんが、幼稚園生の時は、場面緘黙のような症状(幼稚園ではほとんど声を出さず、外で特定の友人と遊ぶときだけ普通に喋る)がありました(小学生の時はむしろ結構活発に話す方でした)。現在は不眠と不安の症状(吃音発症当時はなかった)があり、睡眠薬と抗不安薬を服用しています(ただし、家族と話すときなどリラックスしている際にもかなり吃りが出ます。というかその時の方が吃音がひどいのではないかとさえ思えるため、不安が吃音の原因かは不明です)。また、ADHDの診断も受けていますが、薬は飲んでいません(診断を受けたのは2年前ですが、15歳頃にも精神科に通ったことはあり、その際に知能検査も受けさせられました。しかし思春期の多感な心を考慮してか、明確な診断は伝えられませんでした。) 以上を踏まえた上で、私は脳腫瘍の検査を受けるべきでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)