ADHDに該当するQ&A

検索結果:5,099 件

3歳の息子、発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳9ヶ月の息子がおり、現在保育園に通っていますが、発達面で気になることがあり、先日 心理士さんによる新版K式発達検査を受けてきました。 その結果、3歳前くらいのレベルとのことで、今後療育に通うことになりました。(結果は開示していないようで、発達指数などは教えてもらえず、3歳前くらいとしか聞いていないですが、恐らくDQ75〜79くらいと思います) 現在発達面で困っていること 気になっていることは下記の通りです。 ・怒りっぽい、癇癪起こしやすい ・気に食わないことがあると ギャーと叫んだり、すぐに泣く ・吃音がある(どもる) ・初めてのことや環境に 不安が強い、臆病である ・集中力がなく、すぐに飽きる (次から次におもちゃを出す) ・片付けをしない ・動画を見ないとご飯を食べない ・運動神経も悪い (トランポリンですぐ転ける、 手すり持たないと階段昇降 できない) 等 また私の弟はADHDと診断されており、私の父と、私自身も診断されてはいませんが、ADHDの気質があると思っています。 4月頃から療育に通うことになると思うのですが、児童精神科などで自閉症やADHDの検査や診察を受けてきたほうが良いでしょうか? また、仮に自閉症やADHD診断された場合、どのような利点があるのでしょうか? 教えていただきたいです。

4人の医師が回答

3つの発達障害について

person 40代/女性 -

双極性障害でデパケンをずっと飲んでますが、母にADHDなんじゃないか?と指摘され心療内科の医師に私は発達障害の可能性あるか聞くと、無理に、検査を受けると、悲しい思いをするし、お金もかかるから、仕事に行けてるなら、知らない方が良いんじゃないか?と言われましたが、何となくADHDには該当しないかなと思い軽い気持ちで検査を希望しました。検査は難しかったです。先日、結果を聞きに行くと、石から自閉症の話をされ、それプラスADHDに該当すると言われ、自分でも、前から気づいてたでしょ?と言われました。私は元々、軽度の学習障害があります。3つ発達障害がある人は珍しいですか?今は双極性障害の治療薬を飲んでて、頓服でリスパダールを飲んでます。その薬が私には合ってるから、ADHDの薬は必要ないと思うと言われました。出来ないことは、無理に、やらないこと、休養をしっかりとること、たくさん好きなことをしてストレスを溜めないことと言われました。自立支援を受ける為に診断書を書いていただき、役場に持って行くと、精神障害手帳の取得は、しないのか聞かれ私は、普段は正社員として勤務してるので、その状態で、手帳は取得できるのでしょうか? ちなみに、私の特徴は、一つのことしかできない、言葉が上手く説明できない、空間認識が苦手、感覚過敏、0か100しかない。コミュニケーションが上手く取れないなどです。IQは、84とかなり低かったです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)