3歳9ヶ月の息子がおり、現在保育園に通っていますが、発達面で気になることがあり、先日 心理士さんによる新版K式発達検査を受けてきました。
その結果、3歳前くらいのレベルとのことで、今後療育に通うことになりました。(結果は開示していないようで、発達指数などは教えてもらえず、3歳前くらいとしか聞いていないですが、恐らくDQ75〜79くらいと思います)
現在発達面で困っていること
気になっていることは下記の通りです。
・怒りっぽい、癇癪起こしやすい
・気に食わないことがあると
ギャーと叫んだり、すぐに泣く
・吃音がある(どもる)
・初めてのことや環境に
不安が強い、臆病である
・集中力がなく、すぐに飽きる
(次から次におもちゃを出す)
・片付けをしない
・動画を見ないとご飯を食べない
・運動神経も悪い
(トランポリンですぐ転ける、
手すり持たないと階段昇降
できない)
等
また私の弟はADHDと診断されており、私の父と、私自身も診断されてはいませんが、ADHDの気質があると思っています。
4月頃から療育に通うことになると思うのですが、児童精神科などで自閉症やADHDの検査や診察を受けてきたほうが良いでしょうか?
また、仮に自閉症やADHD診断された場合、どのような利点があるのでしょうか?
教えていただきたいです。