9歳8ヶ月の女児です。現在、身長145.2cm、体重38.5kgです。ADHDの疑いがあります。35週5日2694gで誕生し、生後4.5ヶ月までは成長曲線の平均値だったものの、それ以降は身長は成長曲線の上の方、体重は真ん中辺りで成長していました。
父親184cm、母親174cmです。
2023年の9月が初診で当時身長140cm、体重が34kgでした。医師いわく、成長曲線を見るに6歳半付近から思春期が始まっているから思春期早発症でしょう。骨年齢も10歳7ヶ月という数値なので、来年辺りに初潮がきてもおかしくない。最終身長は153cmくらいだと思う。と言われ8ヶ月間リュープリン注射を頑張ってきました。
先月の血液検査の結果が、ALT208、黄体化ホルモン0.6、卵胞刺激ホルモン1.7、エストラジオール0.10でした。
順調だね、もともと大きいから最終身長153cmより少し大きくなるかもね。と言われましたが、本人は最終身長が153cmなの嫌だ。もっと大きくなりたいと…
8ヶ月間で5cm伸びてるから、注射を続けて入れば大きくなるよね?と聞かれて返答に困っています。
亜鉛などのサプリメントや睡眠時間を多くとる等で少しは改善したりするのでしょうか。
文章がまとまらず申し訳ないのですが、回答いただけると幸いです。