ADHDに該当するQ&A

検索結果:5,145 件

インチュニブ服用について

person 30代/女性 -

現在、子がインチュニブを服用して数週間が経過しました。学校の先生から「友達と円滑にコミュニケーションが取れるようになった」とお話をいただきました。服用前は、コミュニケーションに困難があり、主に癇癪や他害行動が見られていましたが、息子も「言いたいことがスムーズに言えるようになった」と話しています。そこで、以下の点についてお伺いしたいです。    1. 癇癪について 息子は自閉症スペクトラムの診断を受けており、こだわりが原因の癇癪であれば改善が難しいのではないかと心配していました。しかし今回の改善を見ると、癇癪の主な原因はADHDによるものだったと解釈してもよいでしょうか?  2. 不注意の改善可能性について 現在も学校のプリントや家庭での作業中に回答の抜けやケアレスミス(不注意)が見られます。(少しよくなりました)インチュニブの服用を続けることで、こうした不注意の改善がさらに期待できますか?    3. 音読の上達と薬の効果の関係 最近、音読のスムーズさ(読み飛ばし減った、なめらかにやめる)が少し向上しました。さらなる改善は見込めますか?    4. さらなる改善の期待について インチュニブは、服用を続けることでさらに症状の改善が見込まれる薬なのでしょうか? 以上について、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。 【補足】 2週間→1mg服用 その後予定通り2mg服用中(6日目) 6歳息子、小1情緒級 知的なし、発達凸凹 注意欠陥ADHD、ASD傾向あり 5歳WISC▶︎ 全検査(FSIQ) IQ104 言語理解(VCI)119 知覚推理(PRI)104 ワーキングメモリー (WMI)82 処理速度(PSI)99 4歳発達検査▶︎ 発達凸凹 注意欠陥ADHD、ASD傾向ありと診断

3人の医師が回答

月曜か休むのは怠けか鬱のせいなのか

person 50代/女性 -

何度も相談しすみません。 鬱の診断からは4年半、ADHDの診断からは1年が経ちました。 現在はどちらかと言うと、お医者さんではADHDの薬の方が重視されています。鬱は2次障害的な感じとのご判断のようです。 ですが、定期的に(1ヶ月に1度、日数はその時による)仕事に向かえなくなります。ほとんど月曜日です。今の職についてから、熱を出すなども含め、不調は大抵土日で、月曜日まて引きずる感じです。今回も土日はぐったりするか、ずっとイライラして夫に当たっているか、自分はダメだと落ち込んでばかりでした。 金曜日の夜は、月曜日以降に備えて帰宅後も土日に準備しなくてよいように仕事をしました。 今朝は全然起き上がれず行かなくてはと身体を起こしたものの時間も迫ってきたら行けなくなりました。 身体はとてもだる重く、朝1時間のお休みをもらいました。それでもダメそうで、今1日お休みをもらう方向で連絡しました。 休みが決まると一瞬身体は楽になりますが、その後信じられないほど毎回眠ってしまいます。 通院して服薬していても同じことが続くので、所謂怠けなのかとも感じてしまいます。 「嫌な予感がするな」と予兆は感じても、コントロールは出来ません。生理前が多いです。そうなるとPMSなのか… 幸いこれだけ休んでも簡単には解雇される職種ではありませんが、迷惑をかけているのは事実です。前の医師も今の医師も長期の病気休暇をとることにはあまりに前向きではなく、今のまま休みつつのらりくらりとやっていけばよいとのお考えのようです。 鬱か、ADHDか、怠けか、PMSなのか、所謂HSPとかの気質なのか… ちなみに睡眠剤使っても眠れない、眠りの浅さは度々感じてます。 さすがに毎月だと考えてしまい、ご相談させていただきました。

4人の医師が回答

攻撃的な言動を繰り返す息子

person 10代/男性 -

中学生の息子の相談です。 ADHD傾向があり小学校のときには薬を飲んでいましたが、 病院から薬をやめても良いと言われて、中学に進学してやめました。 だからなのか、自分が気に入らない事への反発と言動が度を越して来たように思います。 ふざけてきた子を突き飛ばす。 ドアが開けられなくて蹴りあげる。 好きなゲームをよく言わなかった人を汚い言葉で罵る。 ゲームへのこだわりは異常で、ついに悪く言った相手へ暴力をふるいました。 家でも何気ない会話の中で突然キレてぶっ殺すと叫んだり、 うるせー下等生物が、クソが、と相手を見下すような表現で過度に反発してきます。 普通に会話できることのほうが多いのですが、何のクッションもなく暴言が出ます。 しばらくすると何事もなかったように接して来るので困惑しますし、 落ち着いている時に行動を問いただすと、相手が自分にした事に対して当然の報いだと良い、その表現にも全く反省しないことに驚きます。 反省してないので当然良くなる気配も感じられないので、 大きな問題が起こる前に薬を戻したほうが良いでしょうか? それともこれはADHDとは別の病気を疑ったほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)