アラフィフです。大学院で人間関係や勉強に行き詰まりました。
前々から自他ともに不注意だという自覚があり、知能検査を受けました。ミス、忘れ物が子供のころから多かったです。
質問が3つあります。先生方の意見が知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
WAIS-4の結果は全検査IQ122 言語136 知覚推理97 ワーキングメモリ113 処理速度127 で、
心理士からはいわゆるADHD特有の波形ではないと言われました。
WAISの分析の結果、聴覚優位で、視覚情報は弱いと指摘されました。
1,凸凹が大きいと発達障害かなと思ってました。知覚と言語で39の差がありますがADHDとは関係ないですか?
2,知覚推理の弱さが、コミュニケーション力の弱さに繋がったりするのでしょうか。
また、同時にロールシャッハを受けましたが、所見には不安傾向や、主観的、認知の固さ、境界性水準と書いてありました。
3,境界性というと、重めの病気の水準ということなのでしょうか。解釈の際に、心理士がぼかした言い方をしていたので気になりました。