3歳の娘ですが、発語が遅く言葉の教室に通っています。2歳8ヶ月で喋り始めて今は文章で喋ります。
先日、言葉の教室でK式発達検査をしてきました。姿勢.運動90、認知.適応73、言語.社会90全領域83という数値でした。
認知.適応のところが低いのは本当はできるけど、気分が乗らなくてやらないというところがあるためで、これがやろうかと思えたら数値は伸びてくる。幼稚園で揉まれてきてください。と言うお話でした。
そこで質問なのですが
1.そこような数値は成長とともに伸びることはありますか?言葉の理解が進めば伸びるのか、やる気の問題なのか、どのようにしたら伸びるのか教えてください。
2.指示に従わせるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
言葉足らずの説明ですが、よろしくお願いします。