4月24日に胸痛で救急車で運ばれ入院しました。急性心膜炎でした。(心臓の周りに水あり)入院3日目でCRP30ありましたが少しずつ痛みも落ち着いて来て1週間後にはケロッと元気になりました。5月1日に退院した際は心臓はザワザワする程度でCRP11でした。入院してても食欲はあるし元気だから何もやる事がないので自宅療養と言われました。
5月8日の夜また締め付けられる胸の痛みが出たのと退院の時から咳が出てたので病院へ行きました。検査の結果、また心膜炎ぶり返しと胸膜炎(水少しあり)になってました。
CRP19でしたが入院か薬服用かの選択だったのでまた入院しても何もやる事はないとの事なので薬の服用で帰って来ました。
その時からもらったステロイドがかなり効いているようで現在は全く痛みがないようです!
ただ、仕事も始まりましたので自分のペースでゆっくり進めているのですが、入院しなくて良いのか…退院が早過ぎたのかな…本当に水は引くのか…完治するのか…心配事が多いです。大きい病院に行ったのですが心膜炎の他の方もこの様な診断で長期入院はしないのでしょうか?