パーキンソン病じゃなかったに該当するQ&A

検索結果:1,910 件

夫にパーキンソン病じゃないかと言われた

person 40代/女性 - 解決済み

1、2年前から手の震えがあります。 変形性膝関節症でデュロキセチンを服用していたので、副作用かと思ってましたが、最近は手の震えがあまりにひどいので服用を抑えてます。 数ヶ月前から手の震えは酷くて、字が書きづらく、足も引きずるようになってきました。 膝の痛みのせいではなく、腰から下がうまく動かせない感じです。 早歩きができなくなり、パソコンもうまく打てなくなってます。 細かいことで言うなら、マウスのダブルクリックがやりづらく、この文章もスマホのフリックですが指が震えて間違いを何度もしてしまいます。 宿直明けで疲れている時は手の震えで字が書けません。 それも右側の不調が多いです。 夫にパーキンソン病じゃないかと言われ調べたら、いろんな項目が該当しました。 寝言を大声で言って家族が驚いて何度も起こされています。 昨日は歩く時に右手を振ってないことに気づきました。 不安です。 パーキンソン病だと思いたくないので、検査に行くか悩んでます。 また、行くにしても大きい病院になりますし、今の段階でパーキンソン以外に何か可能性はありますか? パーキンソンの可能性もありますか? 

7人の医師が回答

MIGP心筋シンチグラフィ所見異常はパーキンソン病ではないのか?

person 50代/男性 - 解決済み

質問です 運動症状がなくMIGP心筋グラフィで集積低下を認められたら将来的にパーキンソンやレビーではないのでしょうか? 私はレム睡眠行動障害を患っており核医学検査(DATスキャン、MIGP心筋シンチグラフ)をやるよう言われております そこは治験を行うような大きな病院であり、RDBの患者さんには全員核医学検査をするようです 話によると治験に参加した全員(30数名)にMIPG心筋シンチグラフィで異常が見られたそうで、私個人の勝手な解釈ですが先生はレム睡眠行動障害患者は将来的にパーキンソンかレビーを必ず発症するような説明ぶりでした(まだ運動症状出てないのにパーキンソンは良い薬がある、パーキンソン病発症しても長生きしてる人がいると説明するくらい) パーキンソン病患者の方は異常たんぱく質が腸からはじまり心臓から脳幹の順番に広がるみたいで、心臓の心筋シンチグラフィに異常が認められ脳幹まで広がるとレム睡眠行動障害が現れいつかは運動症状がでてパーキンソン病になるという説明でした それでもRBD患者さんは神経変性疾患を発症しないなんてことはあるのでしょうか? 主治医は二次的な要因や例えばご高齢者がRDBでパーキンソンが発症しないまま亡くなられた(言い方が悪いのですが逃げきった)場合発症はしないとの説明でした

4人の医師が回答

足先の感覚がない。薬物性パーキンソン病と思っていましたがヒステリーも有りえますか?

person 40代/女性 -

再度の質問です。 元々統合失調症があり、ジプレキサ5×2回を何年も飲んでいます。 症状が出たのは7月。何となく足に力が入らない。 歩くのも困難になってきて、8月に急に痙攣発作を起こしました。 アキネトンの追加で痙攣は止まりました。 主治医から夜アキネトン2錠の追加で3錠を飲み始めて、痙攣は起こさなくなりました。 睡眠の時間ズレがありましたので、ネットで見た光目覚ましの治療を始めたら、 その夜また痙攣、アキネトンの追加で止まりました。 今も足先の痺れがあり、手足がバラバラで廃人のようです。精神が参ってしまい、今では食事もほぼ食べられなくなり、吐き戻しも有ります。 ヒステリーと言う病気がありますが、このようにして 痺れがでる事はありますか?また痙攣も起こりますか? 薬物性パーキンソン病で痙攣発作は起こりますか? 主治医からは病名の説明はなく、慣れるからと仰せになります。 慣れると言うのはこの廃人ののような身体に慣れると言う事でしょうか? 痙攣発作のあり無しを両病気にあるか、教えて下さい。 私はこのまま廃人のままで一生生きなければなりませんか? 光目覚まし治療はしない方がいいですか? 回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

3人の医師が回答

自分の中の気になる症状から、パーキンソン病の可能性があるのでは無いかと思い、ご意見いただきたいです。

person 10代/男性 -

自分は現在大学2年なのですが、中学生の後半辺りから、ちょっと多いですが以下のような気になる症状がしばしば感じられ、現在に至るまで自分で調べてみた結果、パーキンソン病の症例への当てはまりが多かったので、ご意見いただきたいです。 【症状】 (運動系) ・安静時に手足が微妙に震える ・安静時に心臓がドキドキする時がある ・体をスムーズに動かせない感じがする ・体の凝りがなかなか改善しにくい(現在整体に通ってる) ・舗装された道でよく躓いたりこけたりする ・指先などでの細かい動きで思うように動かないことがある ・パソコンのタイピングがとても滑らかに出来る時と、かなり間違えが多く時間がかかる時がある ・滑舌が悪い、声が通らない など (非運動系) ・文字を追うのが苦手 ・文章理解が苦手 ・電話しながらの作業など、マルチタスクが非常にできない ・計画的、論理的に物事を考えるのが苦手 ・人の話を聞いこうと思っても気付いたらぼーっとしてるときがある ・記憶力が年々弱くなっている気がする ・さっき言われたことをすぐ忘れることが多い ・高校時代から鬱っぽさが解消されない(最近精神科への通院を始めた) ・感情の起伏が弱い ・疲れが取れない感じがする ・スマホで無意識に何度も同じアプリを閉じたり開いたりすることがある ・一日中眠気が消えない など 上記以外にもあるはずですが、思いつく限り挙げさせていただきました。脳の命令の伝達が上手くいってないのではという自覚があり、パーキンソン病を始めとするいずれかの脳神経系の病気の可能性が疑わしいと思いました。長くなりましたが、何かしらご意見頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

パーキンソン病薬と精神安定剤について

person 40代/男性 -

2年ほど前にパーキンソン病か症候群と言われました。 現在どんどん症状が進み、薬も一日でメネシット450、ロピニロール徐放錠2錠飲んでますが、あまりきいてる感じがしません。  ※主治医は初診の頃できなかった動作ができてるし、歩行もましになってる、左半身に強い症状、薬も効いてないわけではないという理由で、パーキンソン病だろうとの診断です。 質問ですが、 1、パーキンソン病の薬と安定剤のワイパックス を同時に飲まないと、パーキンソン病薬の効果を感じないことが多いです。安定剤の筋弛緩効果でしょうか。 2、パーキンソン病薬の効果なのかは不明ですが、1日の中で明らかに動きやすい時間があります(朝出勤時、昼食の後、その後は基本動きづらいです)症候群の場合、このように動きやすい、普通レベルにあるから時間帯はないのでしょうか。※症候群の場合基本的にパーキンソン病薬効かないと聞いております。 3、精神的な不安やストレスによりパーキンソン症状が悪化しており、ワイパックス により少し改善している可能性ありますか。 ※会社かなりストレスがあり、パーキンソン症状の悪化含め、長期の休み取ろうかと悩んでいるところです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)