MIGP心筋シンチグラフィ所見異常はパーキンソン病ではないのか?

person50代/男性 -

質問です
運動症状がなくMIGP心筋グラフィで集積低下を認められたら将来的にパーキンソンやレビーではないのでしょうか?
私はレム睡眠行動障害を患っており核医学検査(DATスキャン、MIGP心筋シンチグラフ)をやるよう言われております
そこは治験を行うような大きな病院であり、RDBの患者さんには全員核医学検査をするようです
話によると治験に参加した全員(30数名)にMIPG心筋シンチグラフィで異常が見られたそうで、私個人の勝手な解釈ですが先生はレム睡眠行動障害患者は将来的にパーキンソンかレビーを必ず発症するような説明ぶりでした(まだ運動症状出てないのにパーキンソンは良い薬がある、パーキンソン病発症しても長生きしてる人がいると説明するくらい)
パーキンソン病患者の方は異常たんぱく質が腸からはじまり心臓から脳幹の順番に広がるみたいで、心臓の心筋シンチグラフィに異常が認められ脳幹まで広がるとレム睡眠行動障害が現れいつかは運動症状がでてパーキンソン病になるという説明でした
それでもRBD患者さんは神経変性疾患を発症しないなんてことはあるのでしょうか?
主治医は二次的な要因や例えばご高齢者がRDBでパーキンソンが発症しないまま亡くなられた(言い方が悪いのですが逃げきった)場合発症はしないとの説明でした

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師