痔瘻シートンに該当するQ&A

検索結果:236 件

痔瘻治療中 シートン法によるゴム締めについて

person 20代/女性 -

今年の2月にシートン法による痔瘻手術と痔核切除の手術を行いました。 現在退院して5ヶ月が経とうとしていますが 通院している病院の治療法などに不安があります。 1.これまでにゴム締めを一度しかしてない 3月下旬に初めてのゴム締めを行いました。通院は3ヶ月に一度でいいとのことで、6月下旬に受診したがゴム締めは行われず。理由は「まだゴムが緩んでいないから」ということでした。 次回は9月〜10月に来て欲しいとのことでした。約半年もの間、ゴムは締められないものなのでしょうか? 2.セカンドオピニオンについて 上記やその他医師への不安感から、別の病院で診てもらいたいと考えています。ですが、現在通院中の病院に紹介状を貰うのは気が引けます。シートン法治療中でも事情を説明すれば診ていただけるのでしょうか? 3.ゴムを締めなくても効果あるのか ただゴムを通したまま締めなくても、徐々に脱落していくのでしょうか?素人の考えだと、締めてこそ脱落していくように思えます。 現在の症状は、ここ二ヶ月以上痛みも何もなく膿や何かが出ていることは一切ありません。 以上です。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

昨年シートン法にて痔瘻根治手術実施。その後の再発、瘻管および二次口の位置について。

person 30代/男性 -

昨年8月ごろ、シートン法にて痔瘻根治手術を行い、シートンゴム脱落し手術痕は瘢痕化したものの予後良好な状態が続いておりました。 ところが、半月ほど前差し込むような鋭い痛みが一瞬走った後、帰宅後に確認したところ下着に汚れが付着しておりました。 前回の二次口は肛門左側であり、肛門から少し離れた2〜3センチほどの場所でした。 今回の二次口と思われる場所はそこからさらに肛門側であり、シートンゴムの通った付近に再発となります。 また、二次口は少し肛門の内側であり、お尻の皮膚を引っ張るようにすると見える位置に存在しています。 肛門外縁部を触ると、肛門の丸いふちに沿うように左側真ん中くらいから背側にかけて瘻管の様な管状のものに触れます。 反対側の縁には存在しない管状のものです。 そのため、上記内容を踏まえ以下の質問がございます。 1.前回の手術・シートンゴム通過場所に二次口があるため、再度同じ場所を処置をするリスク。 2.肛門外縁部に触れる管状のものが、もし瘻管であった場合、肛門外縁部の4分の1の範囲をどの様に処置するのでしょうか? 長くなり大変申し訳ございませんが、ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

19歳クローン病の痔瘻について

person 10代/男性 -

2023年夏頃、痔が出てる、と思い受診。その時、痛みなどは全く無い。2023年11月にクローン病の大腸小腸型と診断され、今年1月からペンタサを内服中です。痔瘻もあるといわれ、クローン病に関しては大学病院で診て頂き、痔瘻に関しては別病院の肛門科に紹介され診てもらっています。ただ、その先生が言葉少なく症状についての説明はなく、ただ、痔瘻は治らないからいつか手術だと言われました。そこで相談です 1.現在、おしりに関しては自覚症状はなく、膿が出てるとか痛みがあるとかではないです。至って普通に生活出来ていますが、それでも手術はすぐにすべきでしょうか? 2.クローン病の痔瘻は、癌のように年々進行するのでしょうか。それともクローン病の治療が順調に進めば、痔瘻も現状維持が出来るのでしょうか? 3.手術するタイミングは、こんな症状になったら手術した方が良いなどありますか? それとも、やはり早いに越したことはないですか? 4.手術するなら、シートン法が良いですか? 以上が質問です。 主治医に手術のことを聞いたら、したかったらしてもいい、みたいな回答で困惑しています。どうか助けてください。 ちなみに、写真はたくさんあり、これが肛門の写真だと思い添付しますが、違っていたら無視してください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)