検索結果:9 件
慢性腎臓病(CKD)についての記事
健康診断結果はここをチェック! CKDを見逃さないためのポイント
幼少期に溶連菌感染症から糸球体腎炎になり入院をしました。 それ以降現在まで尿検査で潜血+が続いています。定期検診を20歳まで続けていましたが、タンパクも出ておらず悪化もしないため現在は診察は受けていません。 先月の健康診断でいつもは潜血+のところ、潜血3+だったので久しぶりに受診を考えています。 尿タンパク、血液検査での尿素窒素、Cr(クレアチニン)、eGFR(イージーエフアール:推算糸球体ろ過量)は正常値です。 腎臓の専門医への受診は必要でしょうか? またやってみるべき検査があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
50代後半の会社員です。 4月に行われた健康診断の結果、腎臓の数値がクレアチン1.02推算糸球体濾過量58.9と出ましたが尿から蛋白は出ていないようで、「生活改善をした後に1年以内に再検査」とありました。血圧が高めで降圧剤と尿酸を下げる薬をのんでおります。 体系的にはメタボですが筋トレを行っているのでガッチリしております。 酒は呑みますがタバコはすいません。2年前のeGFRは66.2昨年は61.2と表示されております。 質問ですが慢性腎臓病を疑い病院で診てもらったほうがいいのでしようか。お忙しいところ申し訳ございません、よろしくご教示お願い致します。
お忙しい中、質問を見ていただきありがとうございます。 先日人間ドックに行き、結果が届いたので見ていたら、クレアチニン値が標準より少し高く、0.71でした。 ネットで調べましたら、腎臓の推算糸球体濾過量(eGFR)が74.6とGFR区分がG2と出ました。 今の私の腎臓の状態は大丈夫なのでしょうか? 当方、35歳女性です。 生活面としては、慢性鼻炎のためクラリチンはほぼ毎日飲んでおり、月に4~5回は痛み止等の薬をのみます。 また眠れない時にのみ(月に2回程度)リーゼ錠をのみます。 体的には痛い、むくむ等の症状はありません。 この先、気を付けた方が良い食生活や飲んだ方が良いサプリメントなど教えて下さすと助かります。
19歳・男子です。家族(母)から質問があります。 腎生検の結果、昨年オリゴメガネフロニア(寡巨大糸球体症)と診断されています。 これまで、血液検査で経過観察をしているところで、尿酸値が高いためにフェブリク錠30mgを処方されています。尿酸値は最初の受診時には11.3でしたが、直近の受診では7.8となっています。 質問は以下となります。 1.クレアチニンと推算糸球体濾過量の経過は、 (Cr)昨年5月1.61→7月1.72→9月1.75→11月1.81→今回1.95 (eGFR)5月44.2→7月46.8→9月45.9→11月44.2→今回40.1 です。eGFRの数値の低下幅が今回大きかったのですが、このペースの低下は問題の大きい幅でしょうか。 2.今回はじめて「ニューロタン錠」25mgが処方されました。フェブリクは継続です。腎臓保護効果があると聞いていますが、よくある処方なのでしょうか。 これまで特に、何かの制限等の指示は受けていません。部活動(野球)をしていますが、制限の指示はなく、活動(練習)を継続しています。 以上、よろしくお願いいたします。
質問宜しくお願いします。母の事なんですけど、母は10年前から高血圧とコレステロールの薬を飲んでいて、6年前くらいから肝機能が高いと言われていて原因不明なので経過観察しています。お酒は一切のみません。あと、一年前から三叉神経痛でリリカを飲んでいて、糖尿病もギリギリなので経過観察しています。半年前からは変形性膝関節症と言われて痛み止を飲んでいます。先月の町の健康診断で初めて腎臓が引っ掛かってしまったんですけど、数字が尿血−、尿白−、血清クレアチニン0.8、eGFR推算糸球体ろ過量55.73となっていましたが、この数字は何を表しているんでしょうか?だいぶ悪いでしょうか?いろんな薬を飲んでるせいですか?腎臓が悪くなる原因はなんですか?気を付ける事はなにかありますか?いっぱい質問して、すみません。あちこち具合悪い母を見ていて辛いです。宜しくお願いします
1人の医師が回答
お世話になります。先月、透明な尿が出たかもしれない?ことがありました。その日は1日外出していて水分はむしろいつもよりとっていない状態でした。ただ、ぼーっとしていて先に水を流したのを忘れていたという可能性もあります…。 その後、その時のことを思い返して、もしかしたら透明な中にも茶色混じりだったかも?と心配になり(トイレの汚れがあるかなと感じたのですが、流したあと見ても汚れは見られなかったため)、2日後に朝の尿でウリエースで調べたところ、潜血➕くらいでした。25日に検査し、その日あたりに生理が来る予定だったのですが、生理が来たのは29日でした。 その後も四回ほど、少し心配なことがあっった際ウリエースで調べていますが、潜血は➕か、色調表の➕の色より薄いがほんのり水色か?という感じです。 最近では昨日、尿が少し赤っぽい気がして夜調べたら➕でした。今朝は➕より少し薄いくらいでやはり色は出ました。 今年1月の健康診断では、血清クレアチニンとeGFR(推算糸球体濾過量)ともに異常なし、尿検査の蛋白と糖も陰性でした。泌尿器科には2月に行っていて、尿検査異常なし、石がないか見るということで腎臓をエコーで見ましたが異常なしでした。 1 もし水分をあまり取っていないのに透明(少し茶色??)な尿が出ていた場合、腎臓など何か疑われる異常はありますか?尿潜血があるのでまた泌尿器科に行こうかと思うのですが、流した後だったかもと思うと恥ずかしく、このことを相談するか迷っています。あまり心配ないでしょうか。 2 泌尿器科には潜血➕が出ている内に急いで行った方がいいでしょうか?あまり時間が取れないのですが、あと一週間くらいでまた生理が来そうです。生理後でも異常があればわかりますか? 3 ウリエースの潜血は、色調表より薄いが変色する場合、陰性と考えてもいいのか、それともほんの少しでも変わればやはり陽性なのでしょうか?
健康診断のクレアチニン検査値が0.87でした。過去の数年で最も高い値です。推算糸球体濾過量(eGFR)の検査をしたほうがよいですか。その場合、腎臓専門医を尋ねたほうがよいですか。ほかの検査値は基準値内です。
6人の医師が回答
推算糸球体濾過量(eGFR)ですが クレアチニンの基準値は女性:0.47~0.79mg/dL以下ですが 計算式に入れると基準値内でも あなたのステージ G3a GFR値58.7になります 説明を見ると 「腎臓機能は軽度〜中等度に低下」となっています クレアチニンが基準値に入っていても腎臓機能は低下してしまうもの なのでしょうか? よろしくお願いします
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー