肝臓に影があると指摘されました
36歳男性です。
人間ドックの超音波検査で肝血管腫を指摘されてから、3ヶ月後造影CT→2ヶ月後超音波検査を受診しましたが、造影CT時に指摘された肝臓の影について未だその正体が分からずにいます。以下にこれまでの経緯をまとめます。
(1)人間ドックの超音波検査で肝血管腫を指摘される。
経過観察のため3か月後に再検査をするようにとのこと。
(2)造影CT検査を受診
人間ドックで指摘された肝血管腫自体写っておらず、肝臓の別の場所に肝血管腫とは異なる約11mmのうっす らとした黒い影があるとのこと。この時点では腫瘍かどうか断定できないため、2ヶ月 後に超音波検査にて状況の変化を確かめるとのこと。
血液検査、腫瘍マーカーの値は正常でした。
(3)超音波検査を受診
やはり、人間ドックで指摘した肝血管腫が写っいるとのことであるが、人間ドック受診時 から大きさに変化はないとのこと。しかし、造影CTに写っていた別の腫瘍らしき影 は今回の検査では識別されなかった。また3か月後にCT検査を受診するようにとのこ と。
これまでの経緯から肝血管腫があるのは間違いないと思うのですが、造影CTに写った別の影は一体何なのか分かりません。可能性としてはどのようなことが考えられるでしょうか。悪性腫瘍の可能性も考えられるのでしょうか。また、超音波検査で写っているのに造影CTで写らなかったり、逆に造影CTでは写っているのに超音波検査で全く識別できないこともあるのでしょうか。人間ドックを受診してから半年ほど経ちますが、いまだにはっきりせず、不安が募るばかりです。よろしくお願いします。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。