抗体の生成について
HIV抗体検査では、12週間後以降の検査で陰性であれば確実な結果と言われていますが、人の免疫力には差があるので、抗体のできる時期にも差があるものと思います。例えば、感染の機会があってからずっと風邪、インフルエンザ、肺炎などで体が弱っていた場合でも12週間後の検査で陰性であれば、感染していないと確実に言えるのでしょうか。
また、「自己免疫抑制剤」を使っている人は抗体ができにくいので、HIV抗体検査で正確な結果が出ないと聞いたことがありますが、上記のような病気にかかっている場合に処方される薬は「自己免疫抑制剤」ではないと考えていいのでしょうか。例えば、クラリスロマイシン、スパラ、ムコダイン、フスコデ、ロキソニン、スカノーゼリン、ノイロビタンといった薬は12週以降のHIV抗体検査の結果(HIV抗体の生成)に影響はないと考えていいでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。