喘息と風邪

現在、気管支喘息で通院中の29歳女性です。
今まで風邪をひいたり、花粉症の時期になると喘鳴が出たりしていたのですが、喘息の診断を受け、治療を開始したのは今年の3月からです。

10月に風邪をきっかけに発作が出て、通院点滴で治まらず10日ほど入院しました。

退院後から今現在まで、喉が詰まった感じや気管支辺りの圧迫感などが毎日続き、その症状と共に、胸ではなく喉から「ヒューヒュー」という音がします。
メプチンの吸入である程度治まりますが、1日1〜4回ぐらいは症状が出てメプチンで治まる…という状態を毎日のように繰り返しています。

この、喉の辺りからのヒューヒューいう感じも「喘鳴」と捉えてよいのでしょうか?
そして上記の症状は発作が起きているということなのでしょうか?
そして、ここ数年、喘息症状が出るようになってから、風邪をひきやすくなったような気がします。
喘息と風邪のひきやすさは関係あるのでしょうか?

外出したあとの手洗いなどの予防はしているつもりですが、保育園に通う子供がいるので、風邪をもらってしまうのかもしれませんが…。

まとまりのない質問で申し訳ありませんが、ご意見を伺いたく、どうかよろしくお願いいたします。

〈現在の薬〉

・フルタイド200ディスカス 1回2吸入 1日2回
・セレベント50ディスカス 1回1吸入 1日2回

・ユニコン錠200 夕食後 2錠

〈発作時〉

・メプチンクリックヘラー 1回1吸入

です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師