甲状腺の検査

person30代/女性 -

甲状腺の検査は入院が必要なのでしょうか?

現在30才で、5~15才の間にバセドウ病でメルカゾールを服用し、16才からは服用しておらず、数値は安定していました。

今、産後2ケ月半で、血液検査に引っ掛かりました。(産前の検査では安定していたが産後上昇がみられたとのこと。)

産婦人科から内分泌科に紹介され、検査したところ、
F-T4 1.81(産前0.70)
F-T3 5.38(産前2.18)
TSH 0.009(産前1.460)
サイログロブリン 27.71
TRAb-Human 0.851
エコー検査報告では、両葉に斑状低エコー分布・明らかな腫瘤は分離できない・血流は正常範囲~やや増加・けいぶリンパ節膨張(-)・びまん性甲状腺腫・バセドウ病として矛盾しない、と書かれていました。

先生曰く、検査ではバセドウ病の値は陰性で、バセドウ病の再燃か、慢性甲状腺炎で機能こうしん状態なのかは分からない。白黒つける検査は授乳中はオススメできない。とのことでした。

私自身、現在出産で里帰りしており、年始に県外に戻るため、今回投薬はなく、年始に近くの病院を受けるように言われました。

ただ、年始に自宅に戻ると赤ちゃんを預けられる人がいないため、もし検査入院をする可能性があるなら実家滞在を延長しようかと思うのですが、入院する可能性はあるのでしょうか?(子供のころは検査入院がありました。)

また、私の数値だと薬は必要でしょうか?
メルカゾールは赤ちゃんにわずかでも影響するようなので出来る限り飲みたくはないのですが、もう一種類の薬は子供のころ副作用がでて飲めません。
赤ちゃんは完全母乳で今まできたため、哺乳瓶を受け付けず、今後のことを考えると不安で悩んでいます。

検査入院の必要性と、薬の必要性に関してアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願い致します!

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師