今年42歳になる主婦です。お世話になっております。
今年5月に1〜2度、また昨夜の食後に上記の症状がありました。数分でおさまりましたが、膵炎などが気がかりです。生活習慣は、喫煙なし・飲酒なし・普通体型(160cm,49kg),脂っこいものはほとんど食べませんが、炒め物や肉類魚類その他諸々少量のオリーブオイルは毎日使用します。祖母が80代で膵臓癌でした。1年前に人間ドックで超音波をした際は右腎血管筋脂肪腫の指摘をされている以外は特に他指摘はありませんでした。今年1月に右腎のフォローのためまた腹部エコーをしました(右腎しか見ていない感じでした)。胃カメラも1年前に行なっており、逆流性食道炎の所見は若干のみとのことでした。数日前の血液検査でHbA1cも正常で糖尿はないと思います。時々、さし込むような胃痛があったり、逆流性のような唾液が込み上げてくるような症状は5月くらいまでは何度かありました。今回の胃から背中にかけての食後の鈍痛は普段はなく、食後毎回あるわけではありません。5月に2回程と昨夜のみです。日々のストレスは多くないと思いますが、子供が生まれてから毎日のように家族の健康面での心配・不安は人より3倍近いように感じており、本当に毎日自分があと何年生きられて、その時は子供は何歳かと数えてしまいます。母を19歳で亡くし、職業柄多くの死を見てきたことが原因だと思います。
以下質問です。
1.今回の症状から、何が考えられますでしょうか。
2.慢性膵炎の可能性はありますでしょうか。
3.膵臓癌の可能性はありますでしょうか。
4.膵炎は腹部エコーで見つけられるものでしょうか。
5.現在の症状だけではMRCPを3割負担で受けることが難しいと思うのですが、やはり人間ドックなどで全額負担でMRCPを受けた方が腹部エコーよりは確実でしょうか。
6.慢性膵炎の場合、血液検査ではアミラーゼなど異常を示さない場合もあると見ましたが、どういった検査を人間ドックでもいいので追加すればよろしいでしょうか。おすすめの検査メニューを教えていただきたいです(例)MRCP、採血(アミラーゼ)等,,,
長々と申し訳ありませんが、料金をお支払いしているので細かく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。