身長:166cm、体重:70kg、55歳の女性です。
以前からγ-GTP、LDL、中性脂肪の数値が高かったのですが、今回は前夜に暴食した後だったことも影響したのか特に高めに出てしまいました。
γ-GTP:238、LDL:186、中性脂肪:364、という数値です。
現在の生活習慣等から、原因や今後の注意点など教えていただければと相談させていただきました。
飲酒は週に2~3回でビール350mlを1缶程度で、飲みたい気分にならなければ1~2週間ほど飲酒しないときもあります。
ただ和洋問わず甘いものは好きで、毎日何かしらの甘味は食べています。
食事は野菜も食べますが、揚げ物系がけっこう多いです。
運動は通勤時に階段の昇り降りをする程度で、平日の歩数は5,000歩くらい。
他にγ-GTPの数値に影響があるのかも?と思うのは、自己判断で飲んでいる薬とサプリメントです。(服用している薬・サプリメントの詳細を書いたところ、規約違反で投稿停止となってしまったため削除しました)
整腸剤や漢方薬、ビタミンサプリメントなどを、どれもパッケージに書かれている目安量の範囲内で飲んでいます。
上記のほか、胃薬・頭痛薬等を頓服で飲むこともあります。
腰痛等で整形外科で処方されたフェルビナクのスティックを塗ったり、湿布薬を貼ることも多いです。
たまにサプリメントを飲むのがめんどくさくなって1週間くらい飲まないこともあるのですが、そうすると何だか体調がイマイチになってきてまた再開しています。
ストレスが多い生活環境なうえに心配性なので、サプリメントを飲んでいることで安心感を得ている部分もあります。
長年、γ-GTP、LDL、中性脂肪が高い割には、先日受けた動脈硬化の頸動脈エコー検査および肝臓のエコー検査は問題なし。
脳のMRIも動脈瘤・詰まり・萎縮などもなくきれいとのことでした。
ただ今の数値が続けば、いずれは動脈硬化等の影響がでるので、もう3ヶ月くらい様子をみてγ-GTP、LDL、中性脂肪の数値が下がらなければ薬を飲むようにしたほうがいいと思うと医師から言われました。
よく眠れないことが多く、寝具の見直しなどで以前よりはマシになったものの、それでも熟睡できるのは週に1~2回なので、体がよく休まらないのも良くないのだと思っています。
また一時期は血圧が高めで、高血圧の薬を処方されて飲んでいましたが、いまは落ち着いて飲んでいません。
まずは軽い運動と甘味を少し控えるようにしようと思っていますが、あまり我慢しすぎるのもストレスがたまりそうです。
γ-GTP、LDL、中性脂肪の数値が高い場合、動脈硬化はどのくらいの期間で進んでいくのが一般的なのでしょうか。
急速に進んでいくケースもありますか?
よろしくお願いいたします。