子供の猫アレルギーと検査について
person10歳未満/女性 -
週末に室内ペットとして猫を1匹迎え入れる予定です。
わが家には4歳になる子供がいるのですが、生後半年の頃に牛乳卵黄卵白とクラス3のアレルギー反応が出まして、テストを重ね1年前に克服して現在は食べています。今でも乾燥湿度に弱く、たまに赤く出るのでロコイドを処方してもらい、出た場合には使用しています。
ふと、2年前に受けた検査結果を見てみると、犬猫クラス2(犬0.8、猫0.7)の値が出ていました。
また、先日ペットショップ内の布製の椅子に座ったところ、当たっていた太もも裏が赤くなり、痒いと言っていました。
私の実家には、犬猫共に飼っており、今年の1月にも2ヶ月に渡り一緒に生活していましたが、体には特に反応がありませんでした。
猫を飼うにあたり、アレルギー検査を再度受けたほうがよいのでしょうか。また、クラス2以上の値が出た際はペットは諦めたほうがよいですか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。