イノシトール3リン酸について

person40代/女性 -

 ある先生によると、玄米やおからなどに含まれるフィチン酸(イノシトール6リン酸)は、有害金属をキレートする他、イノシトール3リン酸に分解されることでがん予防効果があるそうです。
 いっぽうロバート・A.ワインバーグ先生の
「がんの生物学」(武藤誠 訳、南江堂、ISBN-13: 978-4524243075)
には
「rasがん遺伝子によってイノシトール3リン酸が増やされ、これが細胞膜に蛋白を集めることにより物質合成が活性化されて、細胞を大きくする」
というようなことが書いてありました。これ自体はがん遺伝子の結果で、直接細胞分裂を引き起こす意味ではありません。
 また別の本には
「フィチン酸によって、小さいがん細胞は大きくなり正常化するので、予防に役立つ」
と書かれていましたが、治す働きまであるのでしょうか?

 本により言っていることが違い、矛盾するようで困惑しております。急ぎませんから、詳細は参考文献の名前だけでも構いませんので、イノシトール3リン酸の正確な働きをご教授願います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師