肝機能障害の見解をお教えください。
person40代/女性 -
倦怠感、発熱、脱毛、目眩があります。
肝臓のGOT,GPTが今年6月より上っています。
RFの数値も高い為、自己免疫性の肝疾患も疑われると検査をしたのですが、脂肪肝によるものだと思われると言われました。
とある大学病院にて二週間前にも血液検査をし、今回も同様の検査をした結果で数値に動きは無いし、超音波でも異常は無いので脂肪肝によるものが高いと。
この位の数値なら倦怠感、脱毛(髪の毛)、発熱、、目眩は関係ない。と言い切られてしまい、どうしたら良いのか解りません。
寧ろその原因はメンタル若しくは婦人科系から来るものでは無いかと言われ、困ってます。
6月の時点では薬害性の肝機能障害だと言われ、薬の減薬をしましたが、数値は緩やかに上昇していて、下がる気配もありません。
メンタルの先生は肝臓の数値が悪いのに、こちらは治療のしようが無いと言われ。
婦人科の方は子宮も卵巣も片方ないのにこれ以上なにもないからやりようがないと言われました。
GOTが46、GPTが111です。
抗核抗体が40、抗ミトコンドリアが20、Ig-Gは1217です。
現在、会社を休職しています。
肝臓の悪い原因が解らないと復職も出来ずに困ってます。
良いアドバイスを頂きたく、お願い申し上げます。
ちなみに婦人科の先生は脱毛や倦怠感は肝臓からくるものだと思うから安静にと言われましたが、肝臓を見てくださった先生はダイエットしてウォーキングをしろ!と言うので、倦怠感、発熱が有るのに出来ません。と伝えると何で出来ないの?ぐらいの言い方でした。
何処に何を話をして受診したら良いのか解りません。
目眩も「それは耳鼻科だね、肝臓にはなんの関係もない。」と言って大学病院なのに耳鼻科の受診もさせてくれませんでした。
肝機能が悪いので、何処の先生も薬の処方を嫌がります。
どうか良いご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。