肘部管症候群
person20代/男性 -
神経伝導速度検査が正常でも肘部管症候群になりますか?
小指側の痺れで始まり、肘部管を叩くとチネル兆候がありました。1年近く様子を見ましたが、骨間筋と掌の小指球筋が痩せ前腕がほっそりしてきたので移行手術に踏み切りました。
両肘の為、念のために頸椎のMRIも撮りましたが異常ありません。伝導速度検査も上腕付近までしましたが正常でした。
手外科の医師は数値は正常な事もあると言っていました。 肘の所で神経を触るだけで痛みが強かったので、肘部管症候群だろうとの事で、手術したら神経の緊張が強かったらしいです。
術後1年経ちましたが、傷口を触ると小指に痺れがあります。重労働の後にも痺れがあります。 冬は寒さで小指が冷たかったです。これは普通でしょうか?筋力は問題ありませんが、萎縮した筋肉は戻るでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。