8ヶ月の赤ちゃん 卵アレルギー消化管アレルギー

person乳幼児/男性 -

11月から離乳食で卵にチャレンジし、最初は卵黄耳かき1から始め、1ヶ月かけて卵黄1個食べられるようになりました。
今月から卵白を耳かき1から始め、少しずつ量を増やし与えていましたが、食べたあと嘔吐するようになり小児アレルギー科に通っています。

今まで2度大量嘔吐していますが、嘔吐した日に共通しているのは
・卵黄を食べた事
・嘔吐は2時間後
・皮膚症状がなく嘔吐であることです。
(1度目の嘔吐の時は下痢、2度目の嘔吐の時は少し咳がでました。)

スキンプリックテストでは卵白で陽性反応が出て、卵黄、牛乳、小麦は陰性でした。卵白はそれほど酷くはないと言われていますが、来月に経口食物負荷試験を予定しています。
卵黄は食べてもいいと言われていますが、調べていると消化管アレルギーというものを知りました。
卵白よりも卵黄で反応が出やすいことや、2時間前後で嘔吐をすることなど症状が当てはまります。
最近卵白小さじ4分の1ほどあげましたが、その時は嘔吐しませんでした。皮膚症状などもありませんでした。
先生からは先月に卵黄1個を食べているので、卵黄のアレルギーではないと思うと言われており、消化管アレルギーの話もありませんでした。

質問ですが
・これは消化管アレルギーの可能性もあると思われますか?
・卵黄をあげるのが怖いので、耳かき1からまた始めようと思うのですが、与えても大丈夫でしょうか?
何度も与えてアナフィラキシーショックになったりしませんか?
・卵黄1個を食べた事があっても急に食物アレルギーや消化管アレルギーになったりするのでしょうか?
・プリックテストで卵黄は陰性でしたが、今朝起きたら赤く腫れています。腫れている箇所は陽性になった卵白と卵黄で牛乳、小麦は腫れていません。翌日陽性反応が出ることもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師