B型肝炎のリスクについて-HBS抗体+

person30代/女性 -

12月初めに受けた健康診断の結果が出て、HBS抗体(+)で要精密検査と出ました。
抗原検査は(-)です。
そのほかの肝臓の数字は
AST(GOT) 27
ALT(GPT) 36
γ-GTP 14
総蛋白 7.3
アルブミン 4.5
総ビリルビン 0.8
LDH 155
ALP 260
コリンエステラーゼ 301
で、ややGPTが高めですが特に問題ないとのことでした。
また、腹部エコーもしており、肝臓も綺麗だと医師に言われました。

海外駐在をしていたため、2018/1にA型肝炎、B型肝炎の予防接種を受けています。

質問は
1.抗体検査は、予防接種を受けていても陽性になる(ことがある?)と検査結果に記載がありました。予防接種歴はありますが、やはり精密検査を受けた方が良いでしょうか?
2.10月に出産しており、授乳中です。出産前の4月に抗原検査は受けておりやはりマイナスでしたが、子どもに母子感染していることは考えなくて良いでしょうか。また、授乳に影響はありますか。
3.精密検査をする場合、どのような内容になりますか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師