ベンスジョーンズ蛋白と体の痒み
person10代/女性 -
生後9ヶ月ぐらいの時に肥満細胞症と診断されました。それから特別何もなかったのですが3年前突然肥満細胞症がでました。その際、尿検査でベンスジョーンズ蛋白が陽性となり定期的に血液検査、尿検査をし問題ないので半年から一年で定期検査を受けるようになりました。ちょうど検査も1年経ったのでしようとしていたところですがですが、一か月ほど前から体かゆかったと言い始めました特別湿疹などできているわけではなく体の中の他のムズムズかゆいようです。蛋白が出ると言う事は骨髄の病気もあると言うことも聞き、そして肝臓に障害を与えると言うことも聞きましたので、そちらから来ているのではないかととても心配しています。その可能性はかなり高いのでしょうか?本人は至って元気です。食欲もあります。黄疸等を気にしていますが特に尿が濃いとか目が黄色いとか言うこともありません。子供の肥満細胞症から血液の病気になり臓器をおかしていくということがあるのでしょうか。10歳くらいになれば良くなると言われていたので肥満細胞性自体は安心していましたので、出た時はびっくりしました。早急に検査に行ったほうが良いでしょうか?よろしくお願いします。もし検査で何もなかったとしても、一度ベンスジョーンズ蛋白がでると大人になるにつれ骨髄の病気になったりする可能性はとても高いのでしょうか。多発性骨髄腫などで出る蛋白と聞きましたが、子供では多発性骨髄種はありえないと言われたので安心しても大丈夫なのでしょうか
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。