乳幼児とカビについて

person乳幼児/女性 -

先日、寝室にしている部屋のクローゼットに主人がかけていたダウンを何気なく見ると、白カビがびっしりと生えていました。他にも白カビがついたいたので、すぐに対処し、クローゼットもアルコールで拭きました。
ご相談は、3ヶ月の子供のことです。生まれてすぐからこのマンションに住んでいますが、寝室が北側にあり、湿度が高く、除湿器の使用や1日一回換気をしていましたが足りなかったようです。
部屋においていたラタンの箱にも白カビが生えていることがわかりました。
1、このような部屋で長い間カビに暴露している場合、アレルギーが発症する確率が高くなったり、問題がありますでしょうか
2、なるべく対処するつもりですが、いままでも気をつけてきたつもりでしたのでこのままカビのない部屋を保つ自信がありません。子供の事を考えると引っ越しをする、南側のリビングに寝るなどするべきでしょうか。

やはりアレルギーとカビの生えやすい部屋で育つことは無関係とはいえないですよね、主人は心配しすぎといいます。
どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

ご心配なこととお察しいたします。このようなことでお子さんに健康被害が出ることはありませんのでご安心ください。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

どろん 先生 へ

ありがとうございます!安心しました。

家の中で、カビが一切ないおうちは多分ないです。ジャガイモ、牛蒡、植木鉢など、土が家の中にどうしても入りますし、壁材の裏などカビは必ずいます。

だからと言って全員がカビで健康被害を受けるわけでもございませんから、
あまり気にしすぎず、生活ください。

お部屋の湿度が60%を超えるとカビが出やすいのですが、40%を下回ると、
風邪をひきやすくなったり、乾燥肌になりやすいので、
40−60%の間で維持すると良いですね。
これから冬場になりますので、加湿と暖房、うまく調節してください。
換気もよく。

相談者さん

うし 先生 へ

ありがとうございます!たしかに、野菜にも、とおもうと気が楽になりました。加湿しながら、ときに除湿、、とっても難しそうですが、なんとかがんばってみます。

ご質問をありがとうございます。
曝露によりアレルギーになるリスクはゼロではありませんが過度に心配なさらなくてもいいでしょう。
ちなみに乾燥肌やアトピー性皮膚炎はありませんか。
経皮感作のリスクがあるため保湿をこまめにされることが重要になります。

新潟の皮膚科医 先生

その後の経過はいかがでしょうか。
些細なことでも構いませんのでまたご連絡をお待ちしております。
お時間のあるときで大丈夫ですよ。
宜しくお願い致します。

相談者さん

新潟の皮膚科医 先生 へ

ご返信いただきありがとうございます!過度の心配不要ということで安心しました。
なるべくカビなど生やさないように気をつけていきます。

経皮感作のことばを聞いたことがあったので、市販のローションで朝晩保湿していました。気になることは、肘から先と膝から先が鮫肌のようにざらざらしていることです。新生児期からそうでしたが朝晩の保湿ではなおっていないようです、、
市販のローションで朝晩保湿では足りないでしょうか。

新潟の皮膚科医 先生

お返事をありがとうございます。
保湿の回数が足りないですね。
おむつ替えの度に保湿されてもいいと思いますよ。

相談者さん

新潟の皮膚科医 先生 へ

ありがとうございます!おむつ替えの度に保湿をしてみて様子をみてみます。

新潟の皮膚科医 先生

お返事をありがとうございます。
そうされてみてくださいね。
他にご不明な点はございませんか。

相談者さん

新潟の皮膚科医 先生 へ

あれから、外が乾燥してきたからなのか、もちもち肌だったところに、たとえば耳の後ろ、生え際、Tゾーンなど細かい湿疹がでてきたように思います。アドバイス通り保湿をこまめにしようと思いますが、気になるのは、カビと、アトピー性皮膚炎の発症は関係があるものなのですか?家族にアトピー性皮膚炎だったものはおりません。

新潟の皮膚科医 先生

お返事をありがとうございます。
皮膚のバリア機能が低下していると真菌感染のリスクも増しますよ。
保湿をこまめにされることで真菌感染のリスクも軽減できます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師