喘息っぽい症状は花粉?ハウスダスト?排気ガス?

person30代/女性 -

2週間ほど前に引っ越しをしました。
しばらくして喘息っぽい症状が出てしまい困っています。
現在36歳で元々5歳から喘息で、27歳くらいからは吸入なしで過ごしてますが、台風や環境変化などでたまに調子が悪くなることがありました。
アレルギーは覚えてませんが、食べ物以外は全て引っかかっていた気がします。
なので春なんかは花粉症の症状はあります。雨の日に窓を閉め切ると少し症状が落ち着いた気がします。

【症状】
•息苦しい。気道が狭くなってる感じ。
※咳や喘鳴はなし。
•喉の奥がイガイガ
•耳の奥が痒い

【期間】
引っ越し前から多少の息苦しさはありました。※荷作り前から
引っ越して3日ほど経って、どんどん酷くなった気がします。

【考えられる要因】
•花粉
→都会ですが、大きい公園が歩いて10分程の所があり、近所に植栽がたくさんあります。また部屋干しだったのを、引っ越し後は外干しに変えました。また窓を開ける機会が増えました。

•ハウスダスト
→引っ越ししてしばらくダニ刺されがあり、掃除などで少し落ち着いては来ています。畳を張り替えたばかりの和室もあります。寝ているのは洋室にベッドです。

•排気ガス
→引っ越し前は閑静な住宅街にあるマンションでしたが、今は交通量の多い大通りから一本入ったマンションの5階に引っ越しました。道路からは40mほどは離れています。一応一つマンションを隔てたところに位置してます。たまにタバコの匂いがベランダにいるとします。

環境変化もあり、疲れなども考えられますが、上記のどれかが原因ではと思っております。ただ、窓を開けているとしんどい気がするので、花粉か排気ガスではと思っています。

小さい子供がおり授乳中なので、受診するか迷っています。アレルギー剤や吸入など授乳中でも服用可能なものはありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師