肝腫瘤性病変の疑い、経過観察
person40代/女性 -
人間ドックの結果が届きました。
腹部超音波エコーで、肝腫瘤性病変の疑い(要経過観察 6ヶ月後消化器内科受診)
と書かれていました。
去年の腹部超音波では、腎石灰化(次回健診時観察)だけでした。
今年の血液検査の肝機能では、ALPが31で、次回健診時観察とあっただけで、他は標準でした。(LAP、 コリンエステラーゼ、AFPは調べていません)
糖尿病もあるので、すぐに再検査を受けたいのですが、年末であるのと、仕事の都合で2月いっぱいまでは検査を受けられそうにありません。
お聞きしたいのは、この場合半年後の受診でも大丈夫なのか?もしくはどうしてもと言うことで仕事を休んで受診した方がいいのか。
経過観察と言うことは、精密検査は必要ではないと判断されたのか?
また、経過観察と言うことは、変化を見るのであって、すぐに受診しても結果の変化はあまりみられず、受診する意味は少ないのでしょうか?
年末年始、不安な気持ちで過ごすのが嫌で、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。