クレアチニン数値について
person70代以上/男性 -
クレアチニン数値についてお尋ねします。
どうしても透析は避けたく思っており、刊行されている「腎機能を自分で高める」など参考に、朝晩のスクワット、ウォーキングを行い、食生活では塩分に注意を払いながら生活しております。
そこで質問ですが、
1. クレアチニン数値は、変動を繰り返していますが、クレアチニン数値とは、その時の身体の調子など関係するのでしょうか。
こちら雪国のため冬の間のウォーキングは出来ず、3月に入り5~6000歩ですが、歩いている結果か判りませんが2月28日の数値は1.66でしたが、4月1日の測定では、やや改善しており、1.39でした。
2. 今後数値改善のため、減塩、血圧など心掛けていますが、他にどのようなことに注意すれば良いでしょうか。
3. 一旦悪くなった腎臓でも、良くなるケースはあるのでしょうか。
4.現在かかっているお医者さんは循環器系ですが、特に水分制限は言われておりませんが、慢性腎臓病であるとどれくらいの水分を摂った方がよろしいのでしょうか。
わかりにくい質問内容ですが、よろしくお願いします。
なおクレアチニン数値は、以下の通りです。
2020/9 急性心不全で 血管造影剤使用 翌年1月数値 ( 2.07)
2021/4 カテーテルアブレーション 手術後(2.21) (血管造影剤使用せず)
2021/10 カテーテルアブレーション 手術 (2.98) (血管造影剤使用直後)
2021/11 退院後一ヶ月検診 (1.43)
2021/12 (1.71)
2022/1 (1.66)
2022/2 (1.66)
2022/4 (1.39)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。