掌蹠膿疱症と尿蛋白は関係がありますか?
person10代/女性 -
今春中学生になった娘についてです。
去年夏頃から片手のひらと片あしの土踏まず部分に小さな嚢胞や皮膚の剥れが繰り返して見られます。皮膚科に月一度のペースで通っており、パスタロンローション10%と酷い時クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏0.05%を処方されています。また治りが悪いということで今年から光線治療も始めています。
先生は似た症状に掌蹠膿疱症というのがありますが、この年齢ではあまり考えられないので様子をみていきましょう、という感じです。
あまり気にしてもいけないと思い、気長にと思っていたのですが、先日学校の尿検査で尿蛋白2+が出て、学校で再検査中です。
ネットで色々調べたら、病巣感染とか色々不安になりこちらに質問させていただきました。
再検査でも引っかかった場合、皮膚科、耳鼻科、泌尿器科、腎臓内科などどこにかかったら良いでしょうか?
また掌蹠膿疱症と尿蛋白は関係があるのでしょうか?よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。