5歳の子供、副鼻腔炎の可能性について
person10歳未満/男性 -
5歳の男児について質問です。
10月30日からひどい咳と鼻水が出始め、
すぐに小児科を受診し、咳止めや痰切りを処方され1週間飲み続けました。
薬を飲み切っても痰の絡む咳が少し残っており、11月7日に再受診し処方された同じ薬を飲みだいぶ良くなったと思っていたら
11月20日にまた少し咳をする様になり、
同時に蕁麻疹が出たのですぐに皮膚科を受診し、オロパタジンを頂きました。
オロパタジンを朝晩毎日飲ませていたら、蕁麻疹は治まりましたが、25日に発熱38.0度まであがり、オロパタジン服用を中止してしまいました。
26日朝は平熱でしたが夜には38.8度まであがり27日からは平熱に戻りました。
発熱以外に鼻詰まりがかなりあり、その他の症状は全くありませんでした。
すぐに小児科を受診し、上記の内容を説明すると、今起こっている鼻詰まりはアレルギー性鼻炎の可能性が高いと、オロパタジンが処方されました。
コロナは陰性でした。
その後、またオロパタジン服用を再開したら、確かに鼻詰まりが減る様に思います。
薬が切れてくる時間になるとクシャミが出だし、寝入りもイビキをかいていますが、しばらくすると治ります。
ですが気になる症状があり、鼻を噛むと鼻血が混ざったり、痰にピンクの血が付いたりする事があるし、発熱もあったので副鼻腔炎ではないかと思うのですがどうでしょうか?
副鼻腔炎でしたら抗生剤を飲まないと悪化するのではと不安に思っています。
もうすぐとても大切な予定があり、このご時世、咳などの症状があると欠席になってしまうので早く治したいです。
かかりつけの先生には抗生剤はまだ出せないと言われました。
何度も受診して却って風邪をひくのも心配です。
長くなりましたがよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。