かぜ(風邪)の症状・予防

8ヶ月息子38度超えの発熱

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

8ヶ月の息子が38度超えの発熱をしています。 明日病院へ連れて行くつもりですが、初めての発熱で今晩の対処方法がわかりません。 いつもは2回食+700-900mlミルクを飲むところが、2回食+480mlしか飲めていないことも心配です。 いまは保冷剤を首に当てて寝てくれています。 保冷剤で冷やし続けた方が良いでしょうか? エアコンはいつも通り25度前後のままで良いでしょうか? 夜間病院へ行った方が良い目安があればご教示いただきたいです。(何度以上やこんな症状が出たら等) 熱痙攣が起きた場合の対処方法があればご教示いただきたいです。 その他起こりうる症状があれば、対処方法も含めてご教示いただきたいです。 初めてのことで質問ばかりで申し訳ございまさんがよろしくお願いします。 下記に本日の一日の流れを記載しておきます。 7:30 起床 8:15 離乳食(いつも通りの量、完食) 8:50 朝寝 9:25 起床 9:30 ミルク130ml 〜車で20分+徒歩で5分移動〜 11:00 ミルク100ml(外を歩いたため時間は経っていませんが水分補給のつもりでした) 11:05 吐き戻し(普段は吐き戻しはほぼ無いです) 11:55 お昼寝 〜徒歩で5分移動〜 12:15 起床 〜車で20分移動〜 13:00 38.2度の発熱 14:05 ミルク130ml 14:25 お昼寝 16:05 起床(いつもは30分か長くても1時間しか寝ません) 16:30 離乳食(いつもの量を完食) 18:20 夕寝 18:40 起床 18:50 ミルク80ml 19:30 お風呂 20:00 ミルク20ml

10人の医師が回答

1歳の子供が昨日から熱があります。

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳3ヶ月の男の子です。 昨日の夕方に39.4度の熱が出ました。 午前中は特に変わりはなく お昼も食欲がないと言うわけではありませんでした。 14:30にお昼寝をして起きたくらいから 身体が異様に熱く、ぐったりしていたので 熱を測ったら39.4度ありました。 昨日1日でいつもと違ったなと感じたところは 朝寝ている時なのですが、 初めて寝ながらうんちをしていたことです。 あとはその時のうんちも昼間のうんちも いつもに比べると異様に臭かったです。 下したりはしていませんでした。 あと、起因している可能性は低いと言われたのですが、 7/4に睾丸停留の手術をしています。 腹腔鏡手術でカメラで睾丸の位置を確認して 結果睾丸はちんちんの付け根で血管が捩れて?萎んでいて玉袋から穴を開けて摘出しています。 夜救急センターに行きましたが、 喉の周りが少し赤いと言うことで 風邪と診断を受けて、 術後の傷も見て頂いたのですが、 化膿している感じもないとのことでした。 今も熱が39.3度あったので解熱鎮痛剤の坐薬を入れました。 ただの風邪で咳や鼻水の症状もなく 発熱だけで40度近くがこんなに続く事は普通なのでしょうか??

19人の医師が回答

1歳8ヶ月の子供、熱が出たり下がったりです

person 10歳未満/女性 - 解決済み

1歳8ヶ月の娘ですが、7/8にテーマパークへ出かけた際に夕方19時頃から1時間ほどベビーカーで寝ました(その際は外で行動)起床後いつもより元気がなくぐったりしていたので熱を測ったら39.5℃あり、保冷剤等で身体を冷やし翌朝には37.8℃程。そこから車で5時間ほどかけ帰宅しました。その日(7/9)の夜はほぼ熱はありませんでした。 7/10、熱がなかったので朝から保育園に行きましたが12時頃発熱のため呼び出し38.2℃でした。そこから38.5℃まで上がり苦しそうでしたので小児科を受診しました。解熱剤をもらい解熱。7/8.9.10と咳はそこまで多くなく、鼻水もたまに透明のものが出ている程度でした。カルボシステインとアンブロキソールの混合を処方されこの日から飲み始めました。 7/11は昼は熱はなく36.8。一日安静にしていましたが寝る前に37.4℃ありました。鼻水が出てきたので吸っていました。この日は水下痢もありました。 7/12は起床時37.0、1日発熱はなく寝る前も37.1℃。この日も鼻水多く吸いました。小児科に行き風邪と診断。薬は継続。 7/13起床時37.0℃、寝る前37.7℃と微熱あり。夜中に咳が多く何度か目が覚めることがありました。 7/14起床時37.7℃。そこからどんどん上がり39.1℃。小児科を受診、喉が結構赤いとの事で処方されていた薬を継続し、熱があと二日続くようならもう一度受診との事で帰宅。帰宅後、解熱剤入れ38.1℃まで落ち着きましたがそこからまた上がり始め39.8℃まであります。 あと30分で解熱剤が使える時間になるので使うつもりですが、このままの様子見で大丈夫でしょうか? 大きな病気も考えられますか?

7人の医師が回答

5日前から喉のイガイガ その後色々な症状

person 40代/女性 - 回答受付中

5.6日前から喉がイガイガしはじめました。数日はちょっと気になるくらいでしたが、イガイガザラザラ感がとても強く悪化していきました。 イガイガしていると喉の辺りから肺の辺りまで不快感があり さすりたくなるように気持ち悪く、食欲も無くなりました。 一昨年くらいから痰が絡むようになりゲップもでます。昨日今日では、時々咳がでたり少し鼻水もでるようになりました。さらに今日からは声も枯れ、時々軽い頭痛がでるようになりました。ちなみに頭痛は波があり、痛くなったりおさまったりします。 数日前からだるさ、時折少しクラクラする感じもあります。急に暑く感じたりおさまったり、時々逆に寒くなる時すらあります。夏バテか何かでしょうか? 熱は特にはかっていませんでしたが今朝はなく、しかし先程はかってみたら37.6度ありました。 だるくて動きたくない時もあれば、寝ている方がだるくなり動いていた方が楽な時もあります。クーラーの中にいるより、自然の風にあたった方が楽になる感覚もあります。 まとまりがなく色々書いてしまいすみませんが、これら色々な症状があるのですが結局は風邪でしょうか? 今日は内科に行きお薬をもらってきました。喉はそんなに赤くはないと言われました。処方していただいたのは、トラネキサム酸錠25mg YD、デキストロメタルファン臭化水素酸塩、カルボシステインです。あとはトローチもでて、喘息もあるのでブデホルも吸入しています。 内科に行った際は喉や風邪らしい症状しか気にならなかったのでそれしか伝えていませんが、いただいたこれらの薬で様子を見れば充分でしょうか?

9人の医師が回答

扁桃炎 ラスビック錠 溶連菌

person 30代/女性 - 回答受付中

私自身のことです。 1週間前の月曜日に喉に違和感と夜に発熱し38.3℃。 持っていたトラネキサム酸とカロナール服用し翌日朝に解熱。 その日のお昼からまた37.8℃まで上がった為、内科受診。 コロナのみの検査しかできず陰性だった為、追加のトラネキサム酸、解熱剤、葛根湯、痰を切る薬をもらい帰宅。 それ以降は熱は出ていません。 だいぶ痛みは和らぎましたが、1週間経っても喉の違和感がまだ完全には治らないのと溶連菌も頭をよぎった為、本日耳鼻咽喉科受診。喉を診てもらうと腫れが酷く扁桃炎の診断。現時点で熱はない為、溶連菌の検査はしてもらえませんでした、、。 ラスビック錠75mg7日分とトラネキサム酸を処方してもらいました。 以上を踏まえて1〜4の質問です。 1(今日になり唾を飲み込んだときの痛みはだいぶ無くなりましたが)溶連菌の可能性はありますか? 2溶連菌だとしたらペニシリン系の薬が一般的だと調べたら書いてあったのですが、ラスビック錠75mgも溶連菌に効果はあるのでしょうか? 3ラスビック錠もペニシリン系の薬と同じように飲み始めて24時間経てば溶連菌感染力を下げる効果はあるのでしょうか? 4溶連菌感染防止にはマスク着用は効果的ですか? 2歳の子供がいる為、感染力をいち早く下げたいです( ;o; ) 宜しくお願いいたします🥲

19人の医師が回答

82歳の母の高熱が下がらない(風邪の症状は特になし)

person 70代以上/女性 - 解決済み

82歳の母についての質問です。私は長女で、母の近所に住んでいます。 水曜日(7月9日)の夕方に、母が何となく体がだるいという連絡を受け、夜8時ころ体温を測ったところ38度6分の高熱でした。(なお、水曜日の朝は元気で、デイサービスで朝計った体温は36度台でしたので、午後から少しずつ体調が悪くなったのかもしれません。母は認知症のため、そのあたりの事情ははっきりしません。) 高熱だったので、水曜の夜に夜間診療をしている病院で診察をしてもらったところ、コロナとインフルは陰性でした。その日は点滴をしてもらい、帰宅して様子見となりました。翌日の木曜日は、解熱剤を服用していたこともあり、36度台まで下がりましたが、夜になってまた37度台まで上がりました。金曜、土曜も、解熱剤を飲まないと37度台後半くらいの発熱があり、本日、日曜日の朝はまた38度台まで熱が上がっています。ただ、咳、鼻水、頭痛等の症状はなく、体調はそこまで悪くないようですので、今は、カロナールを飲んで様子を見ています。横になったり、起きて簡単な家事をしたり、といった状態です。食欲は落ちておらず、いつもどおり食べています。 水曜日に夜間診療を受診した際、熱中症の可能性もあるとのことでしたが、ふだんは長時間外にいることはなく、室内でも常に冷房を付けて過ごしていましたので、熱中症になる原因はないと思います。ただ、普段あまり水分を取らないので、ここ数日は水分を取るよう気を付けています。 2,3日で熱が下がると思っていたのですが、今朝も38度台の発熱が続き、心配しています。発熱のみで、他の風邪の症状がないのも逆に心配です。(水曜日に発熱と同時に結膜下出血を発症し、右目が充血し、腫れぼったくなっていたため、眼科を受診したところ、発熱との関連性はないようでした。) このまま病院には行かずに、様子見で問題ないでしょうか? コロナとインフルは陰性でしたが、他の感染症の可能性はありますか? 血液検査等、精密な検査をしてもらった方がよいでしょうか? 普段は、血圧を下げる薬、コレステロールを下げる薬、脳の血流をよくする薬、漢方薬、3月末に罹患して治療中の帯状疱疹の薬(タリージェ)を毎日飲んでいます。 よろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

3歳クループのような咳

person 乳幼児/女性 - 解決済み

木曜日の夜変な咳をしていて、金曜日昼間は咳もなく登園し、金曜日の夜は前日よりも少し多めのケンケン咳があったので土曜日に小児科を受診したのですが、ケンケン咳があったこと、園でアデノウィルスが出たことも話したのですが、胸の音も異常はなく喉が赤いかな?夏風邪かな?と言うことでカルボシステインとアスベリン、テープが処方されました。土曜日夜も寝ついてから酷くはないですが、ケンケン咳が何度かあり、メプチンインタールを吸入しました。 今朝、熱(37.5から37.9)あり昨日の昼間よりも痰が絡んだ感じでのケンケン咳があります。食欲は変わりなくグッタリしてる様子もないのですが、喉が痛いといっていて声枯れもあるのですが、明日の朝イチでの小児科受診でも大丈夫でしょうか? 辛そうだったりする感じは見受けられないので、様子見で良いのか?判断に迷っています。1.2歳頃咳が酷くて胸の音が悪くてリンデロンを処方されてる事もありました。 最近は咳がひどくてもリンデロンを処方されるまでのことはないのですが、久々にクループみたいな症状なので、どうするべきかお聞きしたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

2歳の子供、気管支炎と診断されましたが、処方された薬をなかなか飲めていません。心配です。

person 40代/女性 - 回答受付中

2歳の子供ですが、7月上旬くらいから咳と鼻水出て7月5日に病院受診し、風邪と診断されカルボシステイン、レボセチリジン、ツロプテロールを処方され服用していましたが、なかなか良くならず。7月10日鼻水と咳が 悪化してきたので7月11日の午前中に再度受診しました。また風邪と診断されましたが、モンテルカストを追加で処方されたので、飲ませようと色々試しましたがモンテルカストだけ飲んでくれせん。 夜になって熱が38.7℃まで上がり2度吐いてしまいました。その後も37℃台と38℃台を繰り返し…眠りました、途中起きることもありました。12日の朝 37.2℃まで下がりましたが、2度寝した後様子がおかしく、手の震えなどが見られたため、また病院受診しました。土曜日で、いつもの病院が休診だったので、別の病院を受診したところ、気管支炎と言われました。その病院で吸入してもらい、その日の午後には熱が下がり咳も落ち着きました。追加でクラリスロマイシンを処方してもらいましたが、これも子供は全然飲んでくれず… 今日13日朝36.7℃で熱はないのですが、また咳が出ています。結局処方された薬は一番初めのカルボシステイン、レボセチリジン、ツロプテロールしか飲めていません。気管支炎に効くのでしょうか。 長々とすみません。今は熱下がっていますが、咳と鼻水続いています。モンテルカストとクラリスロマイシンが飲めなくても ちゃんと治るか聞きたいです。あと最初の病院は気管支炎がわからなかったのかな?と疑問…ちょうど休診で行った病院に変えた方が良いかも悩みます。

8人の医師が回答

9さいの子供、8日から発熱

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

9歳の子供の事です。 8日、喉の痛みと咳と39度の初熱がありました。 9日、病院に行き溶連菌とインフルとコロナの検査をして全て陰性でした。昼間は37.0度で夜に39度になりました。 処方されたアスベリンとカルボステインとトランサミンを飲み始めました。 10日11日も昼間は37.0以下で夜に39度になり、咳が続いています。 12日、再度病院に行き、マイコプラズマと百日咳の検査をし、マイコプラズマは陰性でレントゲンも問題なしでしたが、百日咳は微妙な判定になってしまい、一応バクタを処方されました。相変わらず昼間は、37度で夜は39度で咳は続いています。 1.百日咳でなく、普通の風邪だった場合、5日間も熱が上がったり下がったりする事はあるのでしょうか? 2.百日咳だった時でも、5日間も熱が上がったり下がったりする事はあるのでしょうか? 3.バクタを調べると、稀に重い副作用があるとのことですがどのくらいの頻度(何人に一人とか、今までに何人診たことがある)などはありますでしょうか?また、のんでいてこんな症状が出た時には病院に行った方が良いとかはありますか? 4.ほかに見逃している病気などはございますでしょうか? 以上、お忙しいところ恐れ入りますがどうぞご返信お願いします。

2人の医師が回答

咳が一週間以上止まらず百日咳と言われたのですが他の可能性はあるでしょうか?

person 10代/女性 - 回答受付中

中1の娘が先週初めから痰絡みの咳をしていて小児科を受診しました。 熱はなく、風邪かな?ということで咳と鼻水の薬をもらいました。 それでも良くならず、昨日また受診しました。 ずっと咳が続いているというので百日咳の疑いで、クラリスという抗生剤をもらいました。 百日咳の検査はしていません。 昨日から飲んでいますが症状は変わらず。 いつ頃から効果は出てくるのでしょうか? 周りに百日咳は多分いません。 寝ている時の咳き込みで、吐きそうになると言っています。 その他に、手足に赤いブツブツが出たり身体にもたまに出ます。それは汗疹と言われてクリームをもらいました。 6月の初めにマイコプラズマ肺炎になり、40度の熱が5日続いて咳も酷かったのですが、それを引きずっている可能性はないでしょうか?点滴に通って学校も2週間近く休みました。 その時からあまり臭いがしないと言っています。 昔からあまり鼻が良くなくて小さい時は耳鼻科にずっと通っていて中耳炎もよくなりましたし、後鼻漏で咳き込んだり大変な時がありました。 その時と症状が似ているのですが、やはり百日咳なのでしょうか? 花粉症などアレルギーも少しあります。でも原因は調べたことがないです。 本人は、喉がモヤモヤしていて変だし、臭いもあまりしないと言っているのですが、耳鼻科を受診したほうが良いでしょうか? モヤモヤは何?と聞いても説明できないと言います。 耳鼻科受診するなら抗生剤を飲みきってからのほうが良いですか? 先月のマイコプラズマが完治まで大変だったので、咳が悪化したら怖いです。

8人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する