かぜ(風邪)の症状・予防(2019年)

風邪のような症状を繰り返しています。

person 30代/女性 - 解決済み

今年の11月末にから度々起こる体調不良について。 11月末肩こりに始まり、嘔気と下痢はしないものの腸がグルグルとするような感覚、また強い倦怠感と寒気はするものの熱は無い。病院にて胃腸炎のようなものとのことで、1週間ほどで改善した。 12月20日頃、強い倦怠感に始まり、徐々に頭痛と寒気と倦怠感が強くなり、身の置き所がないような感覚になる。熱は出なかったが少し喉の痛みあり。再び嘔気もあり。嘔吐はなし。病院にてまた急性胃腸炎とのこと。 改善したと思ったらすぐ28日に喉の痛み、強い倦怠感と軽度の寒気あり。熱は出なかった。インフルエンザは陰性。風邪とのことでした。現在少し鼻水と痰が出る程度。倦怠感と時折寒気を感じることがあるが熱は無い。軽度の嘔気あり。 という時系列で体調不良が高頻度で起こっています。もともとストレスに対して胃の不調は起こりやすいタイプですが、今回高頻度で強い倦怠感とよく分からない寒気のような症状があります。実際熱は出なくてしばらくすると暑く感じたりと上手く表現できないのですが、強い倦怠感で身の置き所がないような感覚です。それに合わせて喉なども痛くなっているので、やはり風邪を繰り返しているということなのでしょうか?

4人の医師が回答

三日間続く発熱ただの風邪でしょうか?

person 10代/男性 -

いつもお世話になっております。15歳高校生の息子の症状の事で相談させて下さい。28日の夜から38度台の熱が出た為次の日受診をしてインフルエンザの検査をしていただいた所結果は陰性だったので、ピーエイ配合錠、トランサミン錠250mg、カロナール錠500mgを処方していただき昨日の夜から飲みはじめました。ですが今日の朝になっても39度台と熱が下がらす再度違う休日当番医へかかりもう一度インフルエンザの検査をしてもらいましたが結果はやはり陰性。新たにセフジトレンピボキシル錠100mgと上記の薬を飲み終えたら飲むようにとレスプレン錠30mgカルボシステイン錠500mgを出していただきました。 お聞きしたいのは三日間続く38~9度台の発熱が続いていますがお薬は今のまま飲み続けて様子を見るべきでしょうか?それとも肺炎を疑い肺炎の検査をしてもらえるお医者様に再度かかるべきでしょうか?それから左側の首のリンパが二ヶ所ポコポコと腫れているのも気になります。本人は肺炎になってしまったのではと心配しております。今月25日に同じクラスの生徒さんが一人肺炎にかかりお休みした子がいるそうです。 説明が下手で分かりにくく大変申し訳ありませんがどなたかの先生のご意見をお聞きしたいです。お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

異常に暑がる 気持ち悪そう 震え

person 10歳未満/女性 - 解決済み

4歳娘です。昨日 午前中 喉につかえた感じで 気分が 悪そうにしていて 時には 暑い暑いと異常に 訴え、額に汗をかいていたり いつもと違う 感じで 不安な感じでいたかと 思えば その後 元気に遊んだりしていました。 元気に 遊んで いるしご飯も食べるし 今日 出かけました。そしたら また 外出先で 気分が悪そうにしていて また 暑い暑いといい 額に汗をかいてました。 吐きそうにしているので トイレに行かせたら お腹をさすって と訴えました。 その後 吐きませんでしたが、徐々に元気になり うどんを少し食べて 少し経ってから トイレに行くと 走ってき戻ってきて 暑い暑いと また 訴え おでこに 汗をかいていていました。 熱を測ってみると36.0でした。 そのすぐに 今度は 足も手も冷たく なってきて 震えだしました! 私が 慌てていると 旦那が 大丈夫と お風呂に連れて行き あったまったら 落ち着きました。 娘は 前から 吐くのが怖いみたいで、 今回も 吐くのが怖いと 言っていました。 インフルエンザは 1週間前におわって インフルエンザに かかる前にも 胃腸風邪になったのですが、 その時は 保育園の先生達が すごく真っ青な顔で 唇の色もなくて びっくりしたと 言ってました。 これは胃腸風邪による ものではなく 脳貧血的なものですか? めっちゃめちゃ怖いです 震えてきたり 汗をかいてきたり 怖がっていたら どう、対処したらいいですか? どんな時には 救急なのか 教えて下さい。

4人の医師が回答

3日前から発熱解熱を繰り返してます。

person 30代/女性 -

熱が上がったり下がったりでなかなか落ち着きません。 年末年始になり、救急しかやっておらず、受診するべきか迷っています。 一昨日の夜 37.8度の発熱。 昨日 朝には36.4度に下がっていたが、日中は37.1〜3度を行き来し、夜には38.4度発熱。 今日 朝には36.2度に下がり、今は36.7度 体のダルさはあり、お腹が少し緩く、咳、黄色い鼻水と痰が多いです。 腰痛はありますが、3人の子の世話をしており、1番下が生後6ヶ月で手もかかるためかとも思います。 1週間前に急に38.2度の発熱があり、その時は寒気がして節々が痛かったため、翌日検査に行きましたがインフルエンザではなく、また、熱も36.4度に下がりました。 その後だるさが続いておりました。 子供が2週間半前くらいから体調を崩し、その1週間後に日中は熱がなく、夜だけ発熱があり、咳がひどくマイコプラズマ肺炎の可能性があり検査をしましたが、結果は年明けに聞くことになっています。 現在かかりつけの耳鼻科から、カルボシステイン500mg、クラリスロマイシン200mg、モンテルカスト、ルパフィン10mgを飲んでいます。 また、解熱剤は一度も飲んでいません。 救急にかかった方がいいのか、今ある薬で様子見た方がいいのか、ご回答お願いします。

6人の医師が回答

胃腸炎 回復後の家の中の掃除方法について

person 30代/女性 - 解決済み

一家3人がウイルス性胃腸炎になりました。 家の中の掃除をしたいと考えています。 掃除方法を教えてください。 ◾️経緯 1歳4ヶ月の子供から始まりました。 21日20時21時2時と3回嘔吐。 22日休日診療にて胃腸炎と診断。夕方まで水分のみ。その後お粥食べて大丈夫なら翌日から常食と言われ実施。 23日22時23時2時の3回嘔吐。23時に大量の下痢。 24日小児科。ほぼ回復しているのでお粥開始してよいと言われる。 25日20時頃発熱。37.7℃。 元々私が風邪をひいていて、その風邪が悪化しており、移してしまった模様。 26日小児科にて風邪に対する薬もらう。 39.4℃で座薬入れるも、まだ下がらず。 次は私。 24日朝。吐き気、下痢、悪寒に襲われる。 子供と一緒に病院へ。 吐くことなく下痢6回。熱38℃。 インフル検査陰性。 25日 ロキソニンが切れると悪寒発熱。 咳、鼻水が悪化。26日も同様。 以上が経緯です。 初めての子供の胃腸炎で慌ててしまい きちんとした処理が出来ずに感染してしまったと思います。  再度かからないように家の中を掃除したいです。どのようにすればよいですか? ・リビングと寝室で子供嘔吐 →カーテンや壁、天井。エアコン。リビングと一体になっているキッチン。おもちゃ。寝室のベッドなどどうしたらよいでしょうか。 ・嘔吐物を洗面台で洗ってしまった ・衣類を酸素系ハイターにつけて洗濯機で洗ってしまった →後からネットで調べたら塩素系とありました。酸素系を使用してしまったので不十分なのでしょうか? ・カーペットに吐いた。 →市販の次亜塩素酸水で掃除したが十分なのか? また感染したらと不安でたまりません。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

体調不良が続いています

person 30代/女性 - 解決済み

12/15から体調不良が続いています。 15日の朝から吐き気がし、夜には38度まで熱が上がりました。16日の朝には下がりましたが吐き気と下痢のため病院受診。インフル陰性でした。17日、熱なし、下痢したものの体調は少し良くなりした。 18日、持病の潰瘍性大腸炎検査の為の大腸内視鏡を予定通りしました。組織検査あり。ペチジン塩酸を点滴したところ、酷い目眩、吐き気がし、検査後は38.2度まで熱が上がりました。病院では心配ないとの事で帰宅。翌朝には下がり19.20日ともにいつも通りバタバタした日を送りました。 21日の夜に少し喉の痛みを感じました。22 日の朝起きると喉が激痛。唾を飲み込むのも辛く、熱も38.5度まで上がりました。 23日、朝には解熱。病院を受診したところ喉が赤く風邪との事です。最初に体調を崩した時からの無理が身体に響いているのでしょうか。あまりに体調不良が続いたので心配になりました。この2週間程とても忙しく過ごしており体調を崩してしまいました。またペチジンの副作用で発熱はありますか?大腸カメラには慣れていますが、今回は体調万全ではなかったのでとても辛かったです。ガスもなかなか出ずお腹の痛みみなかなか取れませんでした。 こんなに不調が続く事があるのでしょうか。教えて頂けたら助かります。

5人の医師が回答

高熱が続いています。

person 40代/女性 -

高熱が続いていますが何の感染症かわかりません。今週木曜日の朝4時37.6の発熱で始まり、夕方17時38.1になり、病院でインフルエンザ検査陰性でした。少し咳があるためクラリス、ロキソニンを処方されました。 一週間前に子供がマイコプラズマ罹患していました。解熱まで10日間でした。 金曜日朝38.4、クラリスがきかないと思ったのとインフルエンザの検査が早すぎたかと思い夕方に別の病院へ行き38.7、インフルエンザ検査はまた陰性でした。フロモックス、カロナールを処方されました。咳がそんなに出ていないからとマイコプラズマの検査はしてもらえませんでした。血液検査をし、ばい菌反応?なしとのこと、ウイルスが原因ではと言われました。インフルエンザやマイコプラズマかとも…この時点でも咳は少し出ているくらい。 土曜日最高39.8、日中はフロモックスとロキソニンにより36.5の時もありました。 フロモックスは効いている気もしますが、ロキソニンを飲み続けて解熱していたのでわかりません。 マイコプラズマにはクラリスの系統がいいと聞いています。インフルエンザは二回陰性ですので、もしかしてマイコプラズマかと思いクラリスを服用し直していますが ・クラリス、ロキソニン ・フロモックス、カロナール どちらの抗生剤と解熱剤を利用すべきでしょうか。または両方飲んだ方が良いでしょうか。 症状は、ひどい頭痛、乾いた咳が少し、だるさ、上がったり下がったりする高熱です。40度近くなると解熱剤もあまり効きません。喉が痛かったり鼻水が出たりはありません。

5人の医師が回答

オゼックス 副作用?子供 どうすればよいでしょう

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳男の子について、相談です。先週金曜日体調悪くなり、咳、微熱、鼻水で、気管支炎といわれ、クラリシッド錠50mg小児用を二錠、ムコダイン250mgを1錠、スペロペント錠を1錠、ミヤBM錠薬を1錠を朝晩の二回、気管支炎と言われて、4日飲み 効かず、微熱はら37.2から37.7くらいが続いて病院へ行き、肺炎になりかけていて、赤血球数値がかなり高いといわれ、、クラリシッド錠をオゼックス150小児用に変更、他は同じ薬で 5日分処方されて、2日分とプラス 半日分の、オゼックスは計5回飲んだということになりますが、、今日の朝から 微熱は、36.5から 37.1くらいになりましたが、、顔色は青白いままだし、ぐったりしてて元気なく、少しは食べれてますが、お腹がずっと気持ち悪く、胸も悪いみたいで、、夜の薬のときに少し吐いて、寝るときも オゼックスのんでから、一時間過ぎて、吐いてしまいました。。 気持ち悪そうで、元気なく、心配です。。 すごいキツイ薬みたいなので、勝手にやめても 耐性が心配だし、、飲ませても吐いたり体調悪そうで、どうしたらよいのでしょうか? こんなきつい薬なのに、効いてないのかどうか、、どうすればよいのか 教えてください ヨロシクお願いします

3人の医師が回答

子どが薬が効かず 肺炎になりかけて

person 40代/男性 -

8歳男の子の相談です。メイアクトms を3歳から5歳まで 、よく処方され飲んでいて。期間でいうと、1ヶ月から3ヶ月の間に 1、2回病院通いで、その度にです。。幼稚園の年長では一週間分を4回くらい、一年間の間にクラリスマイシンDS小児用をかぜになると、よく処方されてました。耐性とかしらずに、治ったら 飲むのをやめたりもしてました。。今8歳なったばかりだが、ほんの少しの咳、吐き気で一週間前に病院いき、熱なし、浣腸して 吐き気どめもらっただけで様子見て、その2日後から発熱37.3くらい あり、たんの絡む咳が少し酷くなり、粘り気のある鼻水に変化で悪化したと思い、病院へ行き、クラリシッド錠50mg小児用を二錠、ムコダイン250mgを1錠、スペロペント錠を1錠、ミヤBM錠薬を1錠を朝晩の二回、気管支炎と言われて、4日飲み、、37.1から37.7くらいをいったりきたり、、微熱下がらず 、咳、鼻水変わらずで、病院でいろいろ検査して、白血球数値高い、肺炎なりかけと言われて 薬を変更されました。今までのクスリの一部だけオゼックスに変更。 病院二回行ったし、自宅安静してましたし、クラリシッド抗生剤を4日飲んでも効果なく、気管支炎から肺炎に悪化したのは、昔 クラリスマイシンDSを中心に抗生剤服用したのと、途中服用やめたりしてしまい、抗菌薬耐性が 8才でついてしまい、今回のクラリシッド抗生剤効かず、肺炎なりかけまで悪化してしまったと、考えられますか? まだ8歳、抗生剤の服用繰り返したため、効きにくくなり、悪化して、オゼックスという非常用、耐性菌、最強の薬を使うことになったのでしょうか?まだ小さいのに これを使わなければならないくらい、他の抗生剤が効きにくい 抗菌薬耐性がついてしまって、将来、気管支炎になっても、また薬が効かず 肺炎になりやすい、とか考えられますか?

2人の医師が回答

ノロウイルス神経質になりたくない

person 30代/男性 -

過去、人生で2度だけノロウイルスで苦しんだり家族が全滅したことがトラウマになり、毎年冬になると神経質になってしまいます。 (特に、外出中に吐き気や腹痛を感じることに恐怖があります) ただ、それにも疲れてきてしまいました。 結果的にはもう7年以上罹患しておらず、単純なノロウイルスへの警戒だけでなく、軽度な不安神経症の傾向も自覚がありますので、どうか先生方のお力を借りて「心配し過ぎることはない」という理屈付けをいただけないでしょうか。 というのも、ネットを調べると可能性を否定できないという理由で空気感染に近いような事例も沢山載っています。 (正確には乾燥した吐瀉物等が舞い上がった等々というのは承知しているのですが) それが頭にあるせいか、運悪く駅や電車内や街中で吐瀉物に出くわすと、それが連想されてウイルスが風で運ばれて自分にも付着したんじゃないかと神経質になり、過度に手を洗ったり着ていたものを洗濯してしまいます。それでもウイルスは目に見えないので、花粉のように知らずに家に持ち込んでしまってないか怖くなります。 (花粉症持ちで、どんなに注意しても家の中に持ち込んでしまっている体験も、よくない刷り込みに繋がってる気がします) 飛行機に乗るのが怖い人に、自動車事故の方が圧倒的に確率は高いのだから怖がりすぎることはないと伝えるように、先生方の現場の実態や印象から、安心できるようなお言葉をいただけると幸いです。 (特に肝心の感染しやすさ等について) 以上、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する