新型コロナウイルス感染症

コロナ後の発熱について

person 70代以上/女性 - 解決済み

7月31日に発熱しました。同居の弟家族がコロナに罹患し、その後母(73)も発熱したので、病院には行っていませんが、コロナのみなし陽性かと自宅療養しました。熱が2日間38度くらい出ただけで、快方に向かいました。多少の倦怠感はあるものの、普通に過ごしました。 8月12日午前中に倦怠感があったようですが、基本的にコロナ後はすっきりはしなかったようです。 8月15日、叔母の家を訪れ、閉め切った玄関先で水分を取らずに扇風機だけで2時間雑談に付き合った翌日の16日昼に38度3分まで発熱しました。 それから37度台になり、今朝は36度5分など平熱になったものの、先程38度3分まで上がり、元に戻りました。 発熱以外は肩こりの症状くらいです。解熱剤は飲んでいません。 質問としては、(1)熱中症の症状として体温の上がり下がりはあるのか、(2)コロナの後遺症の場合、気をつけることは何か、(3)コロナの後遺症の場合、病院にかかるタイミングとしてはどのような状態か、があります。本人は病院に行きたがらないので困っています。 食欲はあまりないですが、テレビを見たりはしています。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

コロナ陽性、膝から下が激痛で眠れません

person 40代/女性 - 回答受付中

2日前の朝、ノドの激痛で目が覚めました。風邪かなぁと思い、市販の風邪薬を飲んで仕事に行ったのですが、午後になり足の関節の激痛とムズムズするような痛みで仕事を中断する程でした。そして夕方になり、今度は発熱感を感じたので会社で熱を計ると、37度5分でした。その日は、何とか我慢して夜の9時半まで仕事をしたのですが、帰宅しても体調は、悪くなる一方で朝、病院を受診しました。コロナの検査をしてもらうと、陽性でした。 薬は、トラネキサム酸カプセルとカロナール、麻黄湯が処方されました。帰宅して薬も飲みましたが、次の日の明け方に震える程の寒気を感じ熱を計ると、また37度6分でした。それに加え腰の激痛と、膝から下の足が激痛で眠れませんでした。ノドの痛みもとれず咳もでるようになりました。まだ、それは我慢できるのですが、膝から下の足が痛すぎて眠れません。もちろん関節痛様な痛みもですが、重だるく、ふくらはぎを握り潰された様な痛みです。心配で病院に連絡したら、ロキソニンに変える事も可能だが、過去にロキソニンで胃潰瘍になった既往歴があるので、今の薬で様子を見るように言われました。この足の症状は、コロナの症状ですか?熱は、まだ上がったり下がったりを繰り返すのでしょうか?初めてのコロナで不安で仕方ありません。今の薬で大丈夫でしょうか?

6人の医師が回答

コロナ感染後の咳と鼻水、仕事復帰について

person 50代/女性 - 回答受付中

52歳女性です。どうぞよろしくお願いいたします。 8/13(水)に軽い咳だけ(発熱なし) 8/14(木)に検査キット(鼻で採取)コロナ陽性、発熱37.5~38度、咳、はきけ 8/15(金)に検査キット(口で採取)コロナ陽性、発熱36.8~37.8度 咳、食欲出る 8/16(土)平熱36.6、咳と鼻水、頭痛がひどくなる 平熱になったのですが鼻水、咳が多くなり、頭痛がひどいです。 そこでご相談です。コロナが5類になり風邪扱いになりましたが、8/18(月)出勤予定 なのですが症状が出てから5日は経過を見たほうがいいと言われてますが8/13を初日とカウント日として良いのでしょうか? 咳はまだ8/18には残ると思いますが出勤して大丈夫でしょうか。 今回の症状は今流行りの喉がすごく痛くなるニンバスとは違うのですが別のコロナ株なのでしょうか?他に流行っている名称を知りたいです。 咳、鼻水を治すには咳止めを使用せず、のど飴、加湿、水分補給にしたほうがコロナの場合良いでしょうか?何かおすすめを教えてほしいです。 今回発熱がすぐ下がり改善傾向が早いのですが(これでコロナ2回目で1回目は39度と長引きました)2回目の感染だと軽症になる方が多いでしょうか?(ワクチンなしです) 早くに軽快すると重症化する方もいるとありますが、可能性は低いでしょうか? いろいろ聞いて申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

53歳男性、1ヶ月で2度コロナの症状

person 50代/男性 - 回答受付中

53歳男性についてご相談です。既往歴はなく、常用薬もありません。血圧はやや高めですが治療はしていません。 約3週間前に新型コロナに感染し、38℃台の発熱、頭痛、倦怠感、味覚障害がありましたが、3〜4日で回復しました。 今回の経過ですが、家族内でも症状が出ています。娘は約1週間半前に喉の痛みと咳が出ましたが、発熱はありませんでした。妻は1週間前に強い喉の痛み、微熱(37℃台)、倦怠感があり、8月11日に新型コロナ陽性と判明しました。その後回復し、発熱は最後までありませんでした。 私は妻と同じような症状で始まりましたが、味覚障害も出現しています。8月11日(月)の夜に倦怠感があり、翌12日(火)から強い喉の痛みと倦怠感が続きました。14日(木)頃からは痰、鼻水、咳も出てきました。倦怠感は徐々に改善していますが、喉の痛みは強く残っており、発熱はありません。昨日から軽い味覚低下も見られます。また夜にかけて疲れやすくいくらでも寝れます。 市販総合風邪薬を服用すると症状は軽くなりますが、薬が切れると再び喉の痛みとだるさが戻ります。呼吸困難や胸の痛みはなく、食欲はありなんでも食べれます。 最初は別の夏風邪かと思っていましたが、味覚障害も軽いながら出てきて2度目のコロナにかかったのではないかと心配しています。悪くなってはいないけと、良くならないので焦っています。このまま様子を見てもよいでしょうか。

6人の医師が回答

新型コロナの経過について

person 20代/男性 - 回答受付中

お盆前の8/12(火)に熱発(37.5程度)と関節痛があったため早退して検査したところ2回目のコロナ陽性でした。  1回目と比べて今回はだいぶ軽く済んでいます。1回目は約1年半くらい前で40度近くの熱発と味覚嗅覚障害、倦怠感、頭痛等がありました。  今回は感染から2日目現在、味覚嗅覚障害なし、食欲あり、倦怠感もそこまでありませんが関節痛と多少のの悪寒、風邪症状(痰が絡む、鼻詰まり、くしゃみ)はあります。咳は痰を出す時くらい  薬は、毎食後アセトアミノフェン食後400mg、トラネキサム酸250mgのみです。熱発がひどくなったらイブプロフェン1日1錠追加になってます。  今回心配なのは同棲もしているので、彼女も抗体はもらってしまっていると思うのですが、現段階の状態では感染がどのくらい落ちてきているのか知りたいです。室内は空気清浄機とアルコール消毒、触るものはグローブをしていますが100%ではないので不安なところもありますし、私も彼女もらアトピー性皮膚炎もあるため重症化しないかが不安です。日、月曜日の時に、夕食後そのままベットで寝てしまい扇風機を首を振らずでした。  翌朝、喉がイガイガし始めてしまったことも感染をつくるきっかけになってしまったのでしょうか?  また、今は熱発はなく6度代ですがアセトアミノフェンは継続して服薬した方がいいでしょうか?よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

新型コロナウイルス感染後

person 50代/女性 - 解決済み

主婦50代です。8月6日(水)に何となく喉の違和感がありました。7日(木)の夕方辺りから微熱が出始めました。そのまま就寝をし、8日(金)から38℃の熱が出始めたのでカロナールを服用し、夕方夫が帰宅の際に、薬局にてコロナウイルス対応の検査薬を買って来てもらい判定。陽性でした。この間家族とは別室にて接触しないようにしてました。夏休みと言うこともあり、自宅に子供達がいます。感染を防ぐため、自宅を離脱し、実家は誰も居ないため、1人で過ごすようにしました。現在の所家族は毎日検温体調チェックをし感染はみられません。私は自宅を離脱する深夜に、自宅訪問ドクターに診察を受取薬の処方をして頂きました。薬は9日(土)から服用開始。ゾコーバ、デキストロメトルファン、カルボシステイン、ロキソプロフェンです。コロナウイルス対応の薬は9日(土)3錠。それ以外は1日1回で13日(水)で終了します。熱は11日(日)には平熱になりました。コロナウイルスが5類になり対応も様々ですが、自宅にも帰らなくてはならない頃に来てます。5類になる前は色々制限などがあったので、それに沿って行動をしてましたが、今はインフルエンザと同じ対応とも言われてます。高校生の子供2人、65才の夫がおります。帰宅の目安。帰宅後の注意。帰ると家事が始まります。また実家は空き家とは言えどコロナウイルスで使ってたので、退去の際にした方が良いことや、また後日実家来てからした方が良い事などあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

新型コロナの感染について。

person 50代/女性 - 解決済み

お聞きしたいのが、新型コロナについてなのですが、私の母、年齢は、78歳になります。 8/9の土曜日に弟が実家に顔を出して、その次の日に、喉などが痛いと言うことで、次の日に病院に行き、コロナの検査をしたら、コロナだと先生に言われたようで、母もまた、同じように日曜日あたりから喉が痛くなり、変だな?となって様子を見ていました。 弟から次の日に連絡が母にきて、コロナになったみたいだけどら大丈夫かな?と言う事で、その日、旗日もあり、次の日に病院行ったら、休みで、私に連絡があり、私は、母の年齢も年齢だから、直ぐに救急でも良いから行って検査したほうが良いと言ったけど、結局、今日まで病院行かず、今日、病院に行って、検査したら、やはり、コロナだと言われました。 熱があるからと熱を下げる薬だけ貰ったと言ってました。 このまま様子を見るようですが、これから高熱が出てって事もあり得ますか? タミフル??でしたっけ?そのような薬をコロナな人は、出されて飲むような事もネットに書いてありますが、そんな薬すら出されず、熱冷ましの薬のみで、私が怖いのは、コロナは、高麗者は、重症化すると聞いているのでめちゃくちゃ心配なのと、熱冷ましの薬だけで良かったのか?本当に不安で、不安で、相談しました。 今回の、病院の対応は、良かったのでしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

コロナ後の食欲不振と喉、胸のつかえや咳

person 30代/女性 - 回答受付中

先月末くらいにコロナにかかりました。 コロナ中は高熱、胃腸に来てしまい吐き気が酷く食欲不振でした。 今は食欲はある程度回復はしましたが、 空咳だけ残っていて、とくに夜や寝ている時や明け方に咳が出ると止まらなくなる、会話していると咳が出るのは残っています。 食事ですが、食べると少量でお腹いっぱい(元々食は細いのといっぺんに入らないです)になり、胸焼けがしてきます。 また急いで食べると胃が痛くなるのでゆっくり食べます。 昨年吐き気や喉のつかえ、胃の不快感で内視鏡をしましたが機能性ディスペプシアの診断で、内視鏡は5-6年はやらなくていい。胃、食道は綺麗で問題ないと言われました。 最近コロナかかってから、食欲が完全に戻らない、すぐお腹いっぱいになり、喉に食事が通りづらいかんじがあります。(ゲップが出そうなかんじになる) コロナ前はバクバク食べてましたし、よく食べてましたが何だか喉が詰まるな…味も味覚も前より薄れたか?など考えるとより食がなくなります。これはコロナ後遺症よるものでしょうか?(前にストレスでヒステリー球になったこともありました) こういう胸焼けみたいなものは食べすぎた時に良くなってましたが頻度がコロナになってから増えた気がします。 咳もまだありまして、たまに咳き込みがひどくまた喉が刺激されて嘔吐反射が何度か出ます。(元々反射強いので出やすいです) ちなみにコロナになっていま3週間くらいです。

8人の医師が回答

44歳女性、コロナ陽性、発症4日目、黄色い痰が心配

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性、軽い喘息持ちです。 先週金曜日から鼻の奥とおでこの痛みとだるさがあり、翌日土曜日から発熱し、病院で検査しコロナ陽性でした。 土曜日に黄色い塊の後鼻漏が1日1〜2回出たのと、それまで咳はあまり出ていなかったのですが、日曜日に急に一度ゴホゴホと咳をしたところ、黄色い塊のたんがでました。(これは後鼻漏かもしれません。) 熱は月曜日朝には下がり、鼻水鼻詰まりや後鼻漏、少し咳はありますが、元気になってきています。(今日になって少し咳が増えてきて、一度咳込むこともあったので、喘息発作が起きないか心配ではあります。) 酸素飽和度はずっと98くらいです。 そんな中ですが、昨日は2回、本日は3回ほど、咳をした時に黄色い大きな塊の痰が出たのが気になっています。 体は現在36.5度で熱もなく元気なのと、酸素飽和度が安定しているので大丈夫かとは思いつつ、悪化して気管支炎を起こしていたりするのか、病院で診て頂いた方がいい症状なのか不安です。 コロナが普通に治りかけの際にも黄色い痰が出ることはあるのでしょうか。 ※現在下記の薬を服用しています。 ・アンブロキソール塩酸塩錠15mg ・トラネキサム酸250mg ・カルボシステイン500mg ・ベクロメタゾン点鼻薬 ・アテキュラ吸入用カプセル中容量 ・モンテルカスト錠

5人の医師が回答

何科で受診した方がよいのか教えてください

person 50代/女性 - 解決済み

・先日おそらく新型コロナに感染。受診や抗体検査などしていない。 ・夫が同時期に受診、コロナ陽性判定。 ・私の症状が強く、5日目に耳鼻咽喉科受診するも11日目の現在もまだかなり症状あり。 再度受診したいが、このまま再度、耳鼻咽喉科受診でいいのか、それとも別科の病院で受診すべきか教えてください。 (以下、長いですが日毎の症状を記載します) 発症:8/2 状態: 【発症当時】発熱37度後半、軽い喉の痛み 【2日目】発熱36度後半から37度後半の上下   全体的落ち着いできたように感た。 【3日目】熱は36度代、喉の痛みが強くなり唾 に血が混じる 【4日目】熱は36度代の平熱、喉の痛み軽減、鼻水過多 【5日目】 鼻水過多の他、黄色い鼻水、鼻の奥に膿の臭い  [耳鼻咽喉科受診] 急性副鼻腔炎との診断   {処方薬}クラリシッド、チスタニン、ムコソルバン、デザレックス、プリビナ液、アラミスト点鼻薬 【6日目】上記服薬 状態変わらず    【7日目】 服薬 若干状態回復? 【8日目】 鼻の状態は前日と変わらず。    頭の圧迫感とめまい出現。 【9日目】 鼻水減少し鼻の通りは良くなったものの、起き上がりから酷い立ちくらみ。一日中、1分も立っていられない状態。顔のむくみ。呼吸時に胸の息苦しさあり。耳鳴りあり。 【10日目】 立ち上がり時にめまいはするものの、何とかその後立ち続けることは可能。頭の圧迫感か強く、多少目に影響あり。呼吸時の胸の息苦しさ続く。緑色の痰。 鼻詰まりは一切感じず、鼻水にかなりの粘り気はあるものの、色は透明。しかし、膿の臭いは強い。顔のむくみ軽減。耳鳴りあり。 【11日目】 立ちくらみは軽減。呼吸時の息苦しさ、朝のみ粘り気が減少した緑の痰。膿の臭気は強。頭の圧迫感強。顔のむくみと耳鳴りは消滅。本日現時点に至る。

4人の医師が回答

5歳の男の子 検査キットで陽性。受診の有無

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

8/9 母親、喉に違和感があり夜からマスク着用 8/10 母親発熱のため夕方から隔離 8/11 母親、薬局の検査キットでコロナ陽性 8/12 上の子検査キットでコロナ陽性 5時39℃、9時37.1℃、12時37.4、14時37.8 たまに痰の絡んだ咳 水分は摂れて元気 質問 1.解熱剤は持っています。 受診したほうがよいのでしょうか? 以前かかりつけの先生に、熱がでている間は本人もつらいから無理にすぐ来なくていい。風邪なら結局免疫で治してくからと。続いたらおいでと。 なので今回も、おそらくコロナだろうし、コロナに効く薬もないとのことだし、行きたくないと泣いてる子を連れて行くのも酷かな、、でもお盆で明日から病院休みだし、また少し上がってきたし、もしなんか後遺症とか残ったら怖いな、、と悩んでおります。 2.下の子ですが、現在症状もなく元気です。しかし私と接していた時間が一番長いことや、上の子が熱が出る前日にずっと一緒に遊んでいたことからおそらくうつっているとおもいます。このこは川崎病をし、0歳の時に一度ゼーゼーがひどくて入院したことがあるので、もし上の子を病院に連れて行く場合、下の子も症状が出ていなくても、もし症状が出た時のテープとかモンテルカストとかもらうために受診してもよいのでしょうか。症状がないともらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

コロナの薬の副作用?

person 50代/女性 - 回答受付中

8月8日に病院に行きまして検査をしたらコロナ陽性でした。 処方されたくすりがトラネキサム酸錠、カルボシステイン錠、ロキソプロフェンNa錠60mg、レバミピド錠でしたが、1番の症状がのどの痛みで3日したら治まってきまして、元々熱はそんなに高くなかったのですが体の節々が痛かったので全ての薬を1日3回飲んでたしたが、4日目朝からお腹が痛くなりはじめて、そのうちおへそまわりから腸にかけて痛みが辛くなり、色々調べてみたらロキソプロフェンが胃腸に負担をかけると知り(ネット情報ですが)熱はもうなかったのでロキソプロフェンだけ飲むのをストップしましたが、腸の痛み便がゆるくなって、いまも痛い状態です。 コロナによるお腹への感染的な痛みか、ロキソプロフェンによる副作用なのか、もしまた熱が出たらどうしようと少し不安です。 また、現在熱はないですし、隔離生活はやめて家事をしなくてはならないのですが、お腹の痛みがあると同時にだるくて仕方ありません。 今日で5日目ですが、この時点でだるいのはまた仕方ないことでしょうか? 病院もお盆休みですし、不安です。 いくつきのご返信頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

8人の医師が回答

コロナ疾患後の脱水症状、吐き気について

person 20代/女性 - 回答受付中

こんにちは。 妻(23歳、妊娠なし)が先週月曜日に新型コロナウイルスに感染しました(診断は火曜日)。以降、家にあったカロナールや、症状がつらいときにロキソニンを服用していました。 土曜日頃から、吐くほどではないものの強い吐き気が出始め、夜には私が付き添ってトイレに行った際、大量に嘔吐しました。翌日(日曜日の朝)からは脱水症状が見られ、水分を摂ろうとしても受け付けず、強い倦怠感がありました。 すぐに近くの救急外来を受診し、点滴と吐き気止めを処方してもらいました。現在は薬を服用しながら、OS-1やポカリスエットなどで水分補給を続けています。日中は比較的落ち着いていましたが、夜22時頃に一度軽い嘔吐(ほぼ水分)、さらに先ほどもう一度嘔吐しました。内容は水分と、発症初期から食べていたこんにゃくゼリーでした(本人曰く「食べやすいから」とのこと)。なお、夕方に食べたおかゆは嘔吐物には含まれていなかったようです。 調べたところ、こんにゃくゼリーは消化に良くないことが分かったため、今後は与えない予定です。そこで質問なのですが、回復を助けるためには、どのような食べ物や飲み物を与えるのが適切でしょうか。 以下、状況を箇条書きにしたものです。 【経過】 先週月曜(発症日):妻が新型コロナウイルスに感染(診断は翌火曜) 発症後は家にあったカロナールや、症状が強いときにロキソニンを服用 土曜頃:強い吐き気(嘔吐はなし) 土曜夜:大量に嘔吐 日曜朝:水分を受け付けず、倦怠感。脱水症状が疑われたため救急外来受診 → 点滴と吐き気止めを処方 日曜昼間:比較的落ち着く 日曜夜22時頃:軽い嘔吐(ほぼ水分) その後:再度嘔吐(水分とこんにゃくゼリーが混じる。夕方食べたおかゆは吐いていない) 【補足】 こんにゃくゼリーは発症初期から「食べやすい」と本人が摂取していた 消化に良くないと知ったため、今後は与えない予定 現在は吐き気止めを服用しながら、OS-1やポカリスエットで水分補給中 【現在の症状】 吐き気と嘔吐が断続的に続く 水分は少しずつ摂取可能だが、固形物はあまり食べられない 強い下痢や発熱はなし 【質問】 回復を助けるため、どのような食べ物や飲み物を与えるのが適切でしょうか。 消化の良いものや、嘔吐後でも摂りやすいものがあれば教えてください。

6人の医師が回答

ウイルス感染とワクチン接種について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳になったばかりの男の子です。 先日、MR、水痘、おたふく風邪の3つのワクチンを接種しました。翌日、保育園から同じクラスで新型コロナウイルスに感染した子がいること、息子も微熱があるということで、お迎え要請がありました。 熱は保育園だ確認された38℃前後?が最高の体温で、お迎え後はずっと36℃後半から37℃前半と、息子の平熱の範囲内でしたが、鼻水が出るのと時々咳をするので念のため翌日に小児科を受診したところ、新型コロナウイルス陽性の反応が出ました。 3つのワクチンを接種した翌々日に新型コロナウイルス陽性と診断されたわけですが、かかりつけの小児科がお盆休みなのもあり今回は普段とは違う小児科にかかっていて、予防接種について気掛かりなことを聞くことができずにいます。 そこで質問なのですが、 1.今回受診した小児科で、ワクチン接種後の感染となると抗体がつききにくくなる可能性があると言われました。最近麻疹の感染者が定期的に見られるので、MRワクチンは特に1歳を心待ちにやっと打てたと安堵したものですが、抗体がついてないとなると心配で堪りません。一定期間を置いて抗体検査などした方が良いでしょうか。(また、検査などは希望すれば簡単にしてもらえるのでしょうか。) ウイルスによっては、感染後2〜4週間開けてから予防接種を行うものなどもあるかと思います。それはなぜなのでしょうか。今回のように接種直後に感染を知った場合、どうしたら良いのでしょうか。 2.麻疹は感染すると他の抗体が消えるなどと言われていますが、新型コロナウイルスにもそういった今まで接種したワクチンによる抗体を減らしてしまうような作用があるのでしょうか。 3.新型コロナウイルスによる後遺症、特に神経や血管などあらゆる器官にウイルスが長期的に残り様々な病気を引き起こす原因となる…というような情報を目にするのですが、新型コロナウイルスが流行して4,5年、やはり今後も長期的に様子を見ていかなければならないような、急性期症状が軽く落ち着いたからといって安心ができないものなのでしょうか。また、1歳の赤ちゃんが感染した場合、特にどういったことが懸念されるのでしょうか。 4.コロナ禍に生まれた上の子がいるので、マスクや手洗いうがい等、人よりもかなり気をつけて過ごしていましたが、私自身は2回、上の子が1回すでに感染歴があります。今のところ2人とも無症状ですが、感染していれば2回目、3回目の感染となるのですが、ウイルスやウイルスによるダメージは蓄積していくものでしょうか。 まだまだ分かっていないことも多いかと思いますが、今後できることはしっかりしていきたいので、安心させて欲しいわけではなく、悪いことも教えていただけると幸いです。

5人の医師が回答

44歳女性、昨日コロナ判明、副鼻腔炎の抗生物質必要か

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性、軽い喘息持ちです。 昨日から発熱し、病院で検査しコロナ陽性でした。 もともと一昨日から鼻の奥とおでこの痛みがあり、副鼻腔炎かと思っていました。 昨日から黄色い塊の後鼻漏が1日1〜2回出るのと、今のところあまり咳は出ていないのですが、今日急に一度ゴホゴホと咳をしたところ、黄色い塊のたんがでました。(これは後鼻漏かもしれません。) 酸素飽和度はずっと98くらいです。 昨日は熱と頭痛と鼻詰まり涙目で、今は少し頭が重い感じと、鼻水鼻詰まり涙目がひどく、熱は36.8から38度の間を行ったり来たりしています。 現在下記の薬を服用しています。 ・アンブロキソール塩酸塩錠15mg ・トラネキサム酸250mg ・カルボシステイン500mg ・ベクロメタゾン点鼻薬 ・アテキュラ吸入用カプセル中容量 ・モンテルカスト錠 これらに加えて、副鼻腔炎の治療で、抗生物質も飲んだ方がいいのか、まだ上記の薬で様子を見ていいのか悩んでいます。 ネットで鼻漏がコロナの重症化リスクの因子の一つというのも見て気になっています。 また、コロナ罹患中でも診て頂き薬を処方してもらえる病院はあるのでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する