新型コロナウイルス感染症

コロナ感染、最近のコロナの症状など傾向など

person 50代/男性 - 回答受付中

昨日、体のだるさと37.4くらいの発熱(前日夜は軽い体の違和感)があり内科の主治医を受診して、念のためという感じで検査をしたらコロナでした。検査キットの線はかなり薄く、家で検査してたら見過ごすレベルでした。主治医は「最近検査陽性の人は多くなっていているが、以前に比べてとにかく症状が軽い」と言ってました。昨日、炎症を抑える薬とカロナールを処方してもらって、ほぼ体のだるさも発熱もなくなりました。基本、5日間は外出控えるようとの事でした。質問は ・最近のコロナの症状はどのような特徴があるのでしょうか?例えば回復に必要な日数など ・まだいわゆる、オミクロン株でしょうか? ・症状が軽くても、家庭内の隔離生活など、出来る限り他の家族へ移らない配慮はしてますが、実際まだ同居者へ感染するケースはかなりあるのでしょうか?洗面やトイレの都度の消毒など大変なところもあり、レベル感を知りたいです ・後遺症に対するリスクも現状もほぼ流行期とかわらずでしょうか? ・昨日火曜日検査で陽性なので、火曜日をゼロ日として水曜日から来週月曜日まで5日間が外出や出勤を控えるというカウントになりますかね? 以上5点、お教えください。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

コロナの症状で鼻水がひどい

person 20代/女性 - 回答受付中

7/9からなんか風邪ひきそうな感じが して熱を測るもその日はなく、 ただ同じ職場の人が無症状コロナ陽性と 判明したこともありその日の夜 念のため自宅で抗原検査をして陰性。 7/10の朝、だるさと喉の痛みが出たため 再度熱を測ると37.7と発熱があったため 再度抗原検査して陽性。 その日のうちに薬をもらうため病院へ いき、解熱剤、咳止め、痛み止め、痰出す薬など処方してもらいました。 10日は37.7が最高でそれ以上上がることもなく割と元気でした。 11日になってから粘度のある黄色い鼻水と鼻詰まりが気になるようになりただ病院から鼻水を抑える薬はないと言われていたため、常備していたナザール点鼻薬を1、2回やりました。 鼻水と鼻詰まりが悪化してから38度に上がったり頭が重かったりとしんどさがが初日より悪化してしまってるのですが コロナでこんな鼻水酷くなることはあるのでしょうか? また耳鼻科で吸引したいところですがコロナでもあるのでいけずとにかく早く鼻水と鼻詰まりをどうにかしたいです。 どうすれば良いでしょうか? ちなみに風邪ひくと毎回鼻水が酷く黄色い鼻水や鼻詰まりになります。

3人の医師が回答

コロナ濃厚接触の考え方(無症状)

person 30代/女性 - 回答受付中

夫が7/4の倦怠感から始まり、7/5に発熱、7/6に市販の抗原検査でコロナ陽性が判明しました。7/5から家庭内でマスク着用、寝室は別にしています。(現在7/9) 現在、子供がNICUに入院しており、濃厚接触者である私も10日間は面会不可となってしまいました。私が陽性にならないよう、7/6から夫と離れてホテル生活をしていますが、濃厚接触者について下記2点を教えていただければ幸いです。 ・無症状時の抗原検査 子どもとの面会のため陽性にならないことを祈るばかりですが、私が陽性になった場合はその日からまたは10日間通院できないため、毎日市販の抗原キットで検査をして陰性を確認しています。 抗原検査は無症状の場合でも陽性であればちゃんと陽性がでるものでしょうか。ネット情報によっては、無症状での抗原検査は無意味とあるものもあり、無症状でも陽性が出たというものもあり、無症状で毎日やることにどのくらい意味があるのか知りたいものです。 ・濃厚接触からの発症期間 がん闘病中の実母がいるため、濃厚接触最終日からどの程度日が経ったら安心して会えるか懸念しています。 7/6から濃厚接触をしていないと考えると、一般的に発症まで5日間程度として7/11頃までに発症しなければ大体は感染していない場合が多いと考えてよいものでしょうか。発症まで時間がかかるケースがあることも承知していますが、一般的な傾向を知りたいものです。

8人の医師が回答

コロナ罹患中の抗生物質使用について

person 40代/女性 - 解決済み

3日前に咽頭痛で受診したところ、扁桃腺の腫れと軽い鼻炎とのことで抗生物質トスフロキサシンとカルボシステインを処方されました。 当日昼と夜に内服しましたが、翌日にかけて咽頭痛に加え頭痛吐き気発熱で再受診、コロナ陽性でした。 前日処方の抗生物質はウィルスには効かないので二次的な細菌感染予防として飲むなら飲んでも良いがと言われたものの中止、現在カロナールとカルボシステイン、(フェキソフェナジン)のみ内服中です。 しかし現時点で鼻水鼻づまり症状が軽快せず(発熱、頭痛も継続)、元々軽い慢性副鼻腔炎があるため、今後副鼻腔炎が悪化しないよう抗生物質も飲んでおいた方が良いか悩み出しています。 飲むとすると、3日ほど前に2回飲んで中断した抗生物質を再び飲むことになり、また今現在手元には4日分ほどしか残数がないため、しっかり効かせるにはさらに数日分処方してもらわなければならないかと考え、内服を迷っております。 ●鼻症状改善のため抗生物質を再び飲み始めた方が良いか ●一度半端に飲んで中断した抗生物質を再開しても良いか ●内服再開した場合、手持ちを飲みきったら追加でさらに数日分処方を受けるべきか ご専門の医師の方々のお考えをお聞かせいただけたら有り難いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

コロナ後遺症で後鼻漏が続く

person 50代/女性 - 回答受付中

2022年の6月末にコロナに感染し、回復した後も後鼻漏(粘り気のある鼻水が鼻の奥や喉でからまっている感じ)の症状が続いていました。耳鼻科に行き「寒暖差アレルギーでしょう」とアレルギーの薬を飲んでいましたがよくならず。 さらに去年の夏に喉の痛み、鼻詰まりなど軽い風邪の症状がありました。その前に会社でコロナが流行っていた主人が発熱。2人ともコロナ再感染だった可能性があります。 この時の風邪から鼻の症状がひどくなり、声も鼻声になってしまいました。別の耳鼻咽喉科でCTを取って副鼻腔炎でない事を確認。アレルギー検査ではアレルギーが確認できたのはスギ花粉のみでした。鼻にカメラを入れて見てもらったところ、そちらも問題なし。 そうなると耳鼻科の先生は冷たいもので後鼻漏も鼻声も気にしすぎ、気のせいじゃないですか?という始末。 鼻声だね。風邪ひいてるの?と久しぶりに会う人には必ず言われているので気のせいではありません。 昨年9月から漢方内科で西洋薬と漢方薬を試しながら服用していますが、まだ効き目を感じられる薬にはまだ出会えていません。このまま気長に合う薬を探し続けるしかないのでしょうか?何かアドバイスしていただけると嬉しいです。

7人の医師が回答

コロナに感染しました(6月19日)

person 50代/男性 -

沖縄にすんでます (地元は名古屋) ノドが痛くて熱があったので (37度台) もしかしたら と思い 自宅の「簡易検査キッド」を使ったら 「コロナ陽性」でした 次の日 6月20日金曜日に 沖縄のクリニックの 「発熱外来」で 「 」を5日分もらいました 現在、飲み始めて2日目です。 (病院の検査も陽性) 困ったことに 自宅には 87才にもなる高齢の母親が同居してます なので 排泄した汚物をビニールに入れて トイレには 流さないようにしてます あしたから 京都に3日間いきます 出発22日〜25日帰宅 このあいだに 熱が下がればいいのですが 現在は 強いノドの痛み 38度台の高熱 という症状です。 とにかく、うつさないように するしかありません。 母親の緊急入院を打診しましたが 濃厚接触者だからと言われて 断られています どこも受け入れ先が ありません。 母親にコロナに感染したことを 言うべきですか? いまは何か理由をつけて 沖縄を出るつもりです。 感染の思い当たるフシ については 「 」のフードコートで タコスを食べたこと 「 」で ビールと枝豆を食べたこと タクシーの中の残存空気 「 」での飲食 このくらいしか 思い当たりません 沖縄は全国一の感染率 と 調べたら出てきました 中国や台湾と近いから そーなると思います そーいえば 「 」 乃「 」で 中国人のグループがいました 今後ですが 5日分の クスリが終わった時点で 熱が下がらない場合は どーしたら いーです??? (薬代、1万5千円もしました) もし母親が感染したら 命は 助かりますか??? (入院治療はしてないみたいだし) 沖縄で コロナ感染で 入院できる病院は ありますか? 2022年の12月に 父親を 福祉施設での コロナ集団感染で亡くしてます (半年間も闘病してました) (経管栄養でした) いろいろ 調べ物もあると思いますが よろしく お願いします

7人の医師が回答

1週間以上の発熱があります

person 30代/女性 - 解決済み

6/11より37度台の発熱、倦怠感、鼻汁、乾性咳嗽があり、 6/13にクリニック受診。コロナ陽性でした。 小青竜湯(毎食前)、レスプレン、カルボシステイン、トラネキムサン(毎食後)、カロナール300(頓服)を処方されました。 漢方とカロナールの相性はよくないと言われていたので基本カロナール服用せずに安静に過ごしました。※家族と離れ一人隔離してます。 鼻汁、乾性咳嗽は夜に酷くなり寝れないくらいになるため、アレジオンを追加内服しました。その後は鼻汁、咳嗽での寝苦しさは減りましたが、熱が37.8〜38.2度から抜け出せません。そのため夜は度々体のしんどさで起きます。 朝起きたときのみ36.8〜37.3度で、治ったか!?と喜ぶも束の間9時過ぎくらいには熱が上がります。 発熱が続いていることから倦怠感や頭痛が酷くなってきており、目を開けていることもしんどいです。また、喉の痛みが出てきました。 6/18に再度クリニック受診。 マニュアルからするとコロナはもう大丈夫だろうということで、溶連菌感染症の検査のみ行いましたが陰性。 喉は右の扁桃が腫れているくらいです。 カロナールより効果が強いからと、 次はロキソプロフェン、レバミピドの毎食後内服で処方を受けました。 ロキソプロフェンを飲んでいても熱が全く下がりません。現在も38.1度。喉の痛みには内服効いています。 1週間以上の発熱により、体力の消耗が激しく困っています。 早く子どもたちとも過ごしたいので、どうしたら良いか…。 他の病院に受診したほうが良いか、様子を見るべきか助言頂けますと幸いです。

8人の医師が回答

昨日39度を超える熱が出ました

person 20代/女性 -

私自身の体調のことなのですが、体調不良の原因がハッキリしないため分かる範囲で教えて頂きたいです。 元々5/29(木)~コロナを発症し6/3(火)までは自宅療養をしその後6/4(水)~は平日通常通り出勤しておりました。 咳症状が酷かった6/4(水)~6/6(金)まではマスクをつけて出勤、6/7(土)頃まで咳止めと痰切りの薬を服用していた状態です。 6/9(月)以降は症状がかなり落ち着いたためマスク無しで出勤しておりました。 その後6/14(土)の夕方頃から突如咳が酷くなりやや喉の痛みが出てきました。 夜には食欲もあまりなく、少し食べてその後は3時間ほど寝ておりました。 夜中3時半頃に目が覚め体温を測ったところ37.9の発熱があり体の節々が痛む状況でした。6/15(日)は病院も休みの為一先ず市販薬の解熱鎮痛剤を服用しており、熱は37.7~36.9くらいを上がったり下がったりしている状況でした。相変わらず食欲はあまりない状態でした。 しかし6/16(月)の朝起きた時(7時頃)は37.3くらいだったのですが、徐々に熱が上がり9時頃には39.3まであがりました。 流石にコロナかインフルを疑ったため、前回コロナ罹患時にかかった病院の初熱外来を再度受診。 この時の症状(今日も発熱と頭痛以外は続いてる状態)は発熱、頭痛、咳、喉のつまり、痰、全身の関節痛がありました。 病院でコロナとインフルの検査をしどちらも陰性。念の為レントゲンも撮りましたが肺炎の可能性もなし。 風邪かコロナの症状がぶり返したかと言われ、結局原因ははっきりしないまま風邪薬、解熱鎮痛剤、咳止め、抗生剤を処方され帰宅。 1日経ち解熱鎮痛剤のおかげか発熱と関節痛、頭痛は今はほぼないですが、やはり喉のつまり、咳など喉の症状があまり緩和されてない様に感じます。 やはり発熱の原因は扁桃腺など喉に原因があるでしょうか? 昨日は喉は見てもらってないのと、仕事がテレアポのため声が出ない状況が凄く困るので、まだ出された薬は1日しか飲んでないのですが、耳鼻咽頭科を再度受診した方がいいか悩んでます。

10人の医師が回答

コロナに感染してしまいました

person 50代/男性 - 解決済み

2日前にシンガポールから帰国。シンガポールを立つ前日あたりからちょっと寒気があり、帰国後すぐは37.5度程度はありましたが、夜には38度を超えはじめたため、翌朝に病院に行きました。最近シンガポールはコロナが再燃していると聞いていたのもありました。結果残念ながら検査でコロナ陽性との診断でした。 ちょっと意外だったのは ー処方は解熱剤のみ、治療はしない ー自宅療養、5日間ほどは外出しない事を推奨 だけ告げられました。解熱剤も市販のを持っていたので、ただ病気を確定しただけみたいな感じかなと、ちょっと思ってしまいました。 とにかく風邪から回復するのと同じ要領で、こまめな水分補給、いいものをひたすら食べる(昼夜はブロッコリー、しいたけ、鶏肉、ニンジンでひたすら煮込みを作ってました)、ゼリーでビタミン補給を続けていたら翌日には37度台で落ち着き始め、3日目の今日は概ね36度台後半とかなり落ち着いています。解熱剤、感冒薬は服用していません。 ただ、まだ風邪のもやっとした感じや、数日繰り返した咳とくしゃみからくる胸や腰の筋肉痛、倦怠感、あと首の後ろやこめかみに感じる、やや重い頭痛が残っています。 こういう時、症状を緩和するために市販の感冒薬を飲んでもよいのでしょうか? それとも根本的な回復を考えると、このまま何も服用せずに自然の体力で回復していった方が良いのでしょうか? 教えてください。

11人の医師が回答

「コロナ後の倦怠感や痛みについて」の追加相談

person 30代/女性 -

4月にコロナ後の諸症状について相談した者です。 先生方のご回答を受け、4月下旬にコロナの診断を受けた内科を再受診し、血液検査(甲状腺含む)、レントゲンを行いましたが特に異常はなく、経過をみることとなりました。 その後、5月の上旬より右手足のピリピリする感覚や、右手首の痛みが発生し、腰痛も続いていたことから整形外科を受診し、首と腰、手首のレントゲンと腰のMRIを撮りましたが大きな異常はありませんでした。ただ、腰のMRIでクッションの異常?(正常時は白くなるところが黒いものが1ヶ所)があったので、痛み止めと湿布を処方され、ウォーキング等をすすめられました。 その後1ヶ月程経ちますが、だるさや歩行時のふらつきは当初より改善されたものの残っており、歩行速度の低下、走れない、腰痛やピリピリ感、手首の痛みは変わらず残っています。 (痛みどめについてはむくみが発生し、処方された分がなくなってからは受診していないので飲んでいません) ピリピリ感は車を長時間運転するとひどくなりますので、現状は最低限の運転にとどめるようにしています。 上手く動けないことがストレスでマイナス思考になりがちで、仕事中も頭が上手く回らないと感じることがあります。 また、1週間程前に頭痛のない閃輝暗点とみられる症状が一度だけ出た為、病院の受診を考えています。 上記の状況から、 1、間もなくコロナ罹患より3ヶ月が経つので、最初に受診した内科を再受診し、コロナ後遺症を扱っている病院に紹介状を書いて頂く 2、3ヶ月を待たずに、まず脳神経外科を受診する のいずれかで悩んでいます。 この他にも何か良い方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

初コロナ、熱が下がりません。

person 50代/女性 -

もうすぐ60歳になります。初めてコロナにかかってしまい不安です。 ワクチンは最初の2回のみです。 日曜日に寒気を感じ、測ると39.1度でした。 月曜日昼38.4度で検査をしコロナ陽性判定でした。夜は38.7度で喉も痛くなってきました。 火曜、朝37.8度。夜38.7度。喉はかなり痛くなり、咳も出始めますが、喉が痛くてうまく咳ができません。 本日、水曜日、朝は37.8度。昼過ぎ38.0度です。 喉の痛み、咳はありますが、いただいたトラネキサム酸錠、レスプレン錠を飲んでいるせいか酷くはなっていません。 私は、普段、プラバスタチン、カンデサルタン4mgを服用しています。 度々、期外収縮が強めに起こります。 最近検査した血液検査の結果も添付します。 体は最初の頃よりは動けるようにはなってきましたが、少し立ってると疲れるので横になっています。 コロナの抗ウイルス薬も入院もいらないでしょう。と循環器の主治医には言われましたが、 あまりに熱が下がりきらないので、悪くなっていくんじゃないかと、かなり不安です。 気をつけるべきことと、判断について アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。 コロナ禍以降マスクは欠かさず、今回も人と接するもなかったのに、掛かってしまいショックです。ずっと何年も発熱はなかったのに、2月と4月にも37.8度の発熱をしています。

9人の医師が回答

髭剃り後の顔消毒について

person 30代/男性 -

強迫性障害を持っていてノロウィルスを 恐れています。 変かもしれないですが髭剃り後に ノロウィルスに効く手指消毒液を 口周りに塗っています。 仕事上、ショッピングモール の床に触れる事が多いです。 また、仕事に行く時に 電車を使うのですが 体調が悪そうな人(吐きそうな人)や液体跡がついた椅子にカバンや服・ズボンが触れて それらを触った手で マスクを直したりすると顔に触れます。 夜はシャワーで洗い流しているのですが カバンやズボン、ショッピングモールの床に触れた後手を洗わずに そのままスマホやメガネも触るので 夜寝る時に汚染されたスマホを操作します。 寝ている時に無意識に顔を触っている事が 多く、口の周りは触らないのですが 髭剃りを使うと 触った箇所から口の周りまで汚染が広がるのが不安でノロウィルスにも効く手指消毒液で口の周りを塗りたくっています。 でも手指消毒液って口の周りには使わないと僕でも思います ただ、なかなか薬局に ノロウィルスに効くウエットティッシュが なくどうしたら良いか分からずじまいです。 親には、髭剃りの後、普通のウエットティッシュで拭けば良いと言われるのですが ノロウィルスが死滅しないにしても 取り除けてはいるのでしょうか? もし取り除けない場合、 良い方法は何かないでしょうか? もしくは、気にしすぎで 何もしなくても大丈夫なのでしょうか?

12人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する