7ヶ月の子供ですが、7月12日土曜日のお昼に2回嘔吐し、便も普段は黄色ですが緑色になり頻繁に下痢っぽいうんちだったため胃腸炎と診察されました。 整腸薬をもらい、ここ数日は元気に遊び嘔吐もなく便も少しずつ回数が減ったかと思ったのですが、7月16日また嘔吐してしまいました。今日は胃腸炎なって初めて外出し少しスーパーに買い物に行きと離乳食(10倍粥と卵黄少し)をあげたのですが、それが原因で嘔吐してしまったかと思い子供に申し訳ない気持ちです。 胃腸炎になって5日目ですが、嘔吐することはあるのでしょうか? 離乳食を一昨日からあげているのですが、見送った方がよいでしょうか?
12人の医師が回答
風邪症状があり耳鼻科受診しお薬をいただきました。 咳、くしゃみがあります! 今日の朝起きてから頭の左側てっぺんの方が枕に当たったりすると痛みます! 特に赤みも無く発疹も膨らみもありません! 脳の病気でしょうか? 調べると神経痛など出てきてカロナールを飲んだら少し楽になったのですが、受診しないでも大丈夫でしょうか?
7人の医師が回答
オロパタジン モンアルカス アドエア エンペラシン カルボステイン トラネキサム酸 デキストロメタルファン アンブロキソール セフジトレインピポキシルからクラリス変更 エンペラシン 朝と夜咳がひど 寝てる時もでています。熱はありません。 薬が多いので心配で飲み合わせなどは大丈夫でしょうか?
18人の医師が回答
お世話になります。 10日ほど前に声枯れから始まり 咳、発熱、鼻水の症状になり、市販の薬でだいぶ落ち着いてきたのですが、今朝血痰が出ました。痰を出したく咳払いをしたところ少量の血が混じっていたので何度か繰り返したところ4.5回目くらいで少し多めの血が混じっていました。 そこからは無理に痰を出すのは辞めました。現在の症状としては鼻水、鼻詰まり が少々あります。 5月18日に健康診断がありましたが 肺などのレントゲンは異常なしでした。 肺癌や肺の病気になっているとゆうことはありませんかね?血痰がでて少し怖いです。お返事宜しくお願い致します。
20人の医師が回答
体のあちこちが痛い。 一週間前に、野良猫にひっかかれ、皮膚科受診しました 内服薬で様子を見ました 風邪なのか、その事と関係あるのか
9人の医師が回答
周りで何人か発熱→鼻水→喉の痛み→しつこい咳の順で症状が出ており、私も遂に追随する形で発症しました。 3歳前の子供も発症しています。 現在は咳、痰のフェーズに居るようで、かなりしつこい咳に悩まされております。 多忙につきなかなか受診ができない為症例や思い当たる感染症、対応方法などご教授頂けますと幸いです。 ※同様の症状を4ヶ月ほど前にも発症し、咳が1ヶ月ほど続きました。
8人の医師が回答
5歳女児、12.13と家族でキャンプへ。 13日夕方帰宅し20:00頃から寒気頭痛発熱37°。食欲なし。 翌日14日39.3°発熱。熱以外症状なし。 グッタリほどではないが元気はなし。 小児科受診。食欲なし。 カロナールシロップと、痰切りのシロップ処方。 15日 割と元気ですが、まだつねに熱があります。38.5°。食欲はいまいちありません。 まだ薬はありますが高熱が続くので明日も病院へ連れて行ったほうが良いでしょうか?
お世話になります。 8日前くらいから扁桃腺近くににニキビのようなできものがあります。 後口蓋弓?と呼ばれる部分だと思うので膿栓ではないと思います。 膿の溜まったニキビのような感じで白くぷっくり突出しています。 これはなんでしょうか? 翌日から喉の痛みも出てきて口内炎みたいな潰瘍もできてきたので病院を受診したところ扁桃炎と言われ抗生物質などの薬を処方していただきました。 無事に咽頭痛は治りましたがこのできものだけずっと治りません。痛みはなく、大きさも変わりません。 これも扁桃炎の症状なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
昨日の夜間から咳が悪化、今日は日中から咳が酷く、鼻水もあり総合病院を受診しました。本日18時頃から熱が出始め、37.8℃まで上がっています。前回の薬からクラリスドライシロップが追加されています。5月に気管支炎になった際は、こちらの薬で改善することが出来ました。抗生剤は咳が前回と同じような症状でもすぐには処方されないのでしょうか。かかりつけ医に相談をすると処方はして頂けるのでしょうか。かかりつけ医は聴診器で胸の音が綺麗、子供が元気な為か、毎回同じ薬が処方され、効きません。もう咳が続いて1ヶ月位経つので、心配しています。
38歳の夫についてです。 6/20ごろ、40度近くの発熱をしました。 そのとき、コロナやインフル検査は行いませんでした。 そのあとも仕事が続き休みがなく、高熱は下がったものの、6月末頃から37.0〜37.5の微熱が毎日続き、今日に至ります。 本日も37.2前後だったようです。 その間内科受診もし、血液検査も行いましたが特に異常なしでした。 症状としては倦怠感のみですが、流石に心配になっています。 このような時に疑われる病気と、受診すべき診療科はどちらになるのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。
11人の医師が回答
3日前、風邪だと思いますが喉の強い痛みがあり、少し咳も出るのでマスクをしました。すると左耳が段々痛くなってきたので外しましたが、未だに左耳が痛いです。風邪症状もまだ継続しています。マスクを外してから数日経ちましたが、耳の痛みはマスクによるものでしょうか?
風邪と診察され、5日分薬を処方されて飲んだ。薬の名前は、クラリスロマイシン錠200mg、デキストロメタルファン臭化水素酸塩錠15mg、ブロムヘキシン塩酸塩錠4mg、ツロフテロールテープ2 全て飲み切ったが、その後も咳が止まらない。ひどくなっている。
5人の医師が回答
昨年4月川崎病診断もらってます。 現在以下症状あり。 40℃の熱 手足は冷たい 耳鳴りがする 定期的に鼻血 解熱剤が効いてる時は、水分補給や食事はできます。川崎が再発したのかと心配はしていますが、 多少苦しんではいますが寝れてはいるので今救急に連れて行っても、、朝まで待つかと悩んでいます。 ご助言いただけますと幸いです。
13人の医師が回答
8ヶ月の息子が38度超えの発熱をしています。 明日病院へ連れて行くつもりですが、初めての発熱で今晩の対処方法がわかりません。 いつもは2回食+700-900mlミルクを飲むところが、2回食+480mlしか飲めていないことも心配です。 いまは保冷剤を首に当てて寝てくれています。 保冷剤で冷やし続けた方が良いでしょうか? エアコンはいつも通り25度前後のままで良いでしょうか? 夜間病院へ行った方が良い目安があればご教示いただきたいです。(何度以上やこんな症状が出たら等) 熱痙攣が起きた場合の対処方法があればご教示いただきたいです。 その他起こりうる症状があれば、対処方法も含めてご教示いただきたいです。 初めてのことで質問ばかりで申し訳ございまさんがよろしくお願いします。 下記に本日の一日の流れを記載しておきます。 7:30 起床 8:15 離乳食(いつも通りの量、完食) 8:50 朝寝 9:25 起床 9:30 ミルク130ml 〜車で20分+徒歩で5分移動〜 11:00 ミルク100ml(外を歩いたため時間は経っていませんが水分補給のつもりでした) 11:05 吐き戻し(普段は吐き戻しはほぼ無いです) 11:55 お昼寝 〜徒歩で5分移動〜 12:15 起床 〜車で20分移動〜 13:00 38.2度の発熱 14:05 ミルク130ml 14:25 お昼寝 16:05 起床(いつもは30分か長くても1時間しか寝ません) 16:30 離乳食(いつもの量を完食) 18:20 夕寝 18:40 起床 18:50 ミルク80ml 19:30 お風呂 20:00 ミルク20ml
10人の医師が回答
6歳の息子が夕方からよくあくびをしているなと思ったら19:30頃嘔吐し、その後生あくびを何度もしていました。寒気もあるようで、寒がっていました。嘔吐後、一口お茶と経口補水液を飲んですぐに寝てしまったのですが、起こしてでも水を飲ませた方が良いでしょうか? また、夜間受診は必要でしょうか。 熱は37.0度と微熱です。 なお、嘔吐物は洗面器半分以上で500mlくらいは吐いていたように思います。ほとんど水分で少し食残がありました。
・1日目の夜:発熱(MAX38.0℃)、左耳の下のリンパが腫れて痛みがある、倦怠感 ・2日目:リンパの腫れと痛み、発熱(MAX38.6℃)、倦怠感が続く ・3日目:2日目と同様の症状 →病院に受診し、血液検査をした結果、なにかの感染症と診断。病院に受診した時点では口の中に口内炎などはなく、綺麗な状態だった。 薬はビブラマイシンとカロナールとトラネキサム酸錠を処方され、夜から服用。 4日目:倦怠感も少し落ち着いて、熱も37.2℃まで下がり、基本的には36.8℃までに下がってきたが、口内炎が出来始めた。リンパの腫れと痛みもまだある。 質問 ・落ち着いてきてはいるものの、この症状で処方された薬が効くのかどうか気になっていて、再度病院に受診した方がいいでしょうか? ・症状が出る4日前に息子(5歳)が発熱(MAX39℃)と脱水で3泊4日で入院していたのですが、息子の症状と自身の症状はなにか関係してる可能性はありますでしょうか? ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
16歳、息子のことで相談させてください。 右側の扁桃腺の下あたりがかなり腫れており、夕方内科を受診しました。 診察の結果、扁桃腺は問題なく、腫れている位置的に、顎下腺炎との見方でした。 セフカペンピボキシル塩酸塩錠が処方されました。 質問ですが、これはおたふくかぜとは違うのでしょうか?特に検査はしませんでしたが、内服し、様子見でいいのでしょうか? 高校が出席日数に厳しいところで、もし、おたふくであれば、出席停止になるのですが、再度受診し、検査を受けたほうがよいでしょうか? ちなみに、おたふくではない場合、家庭内での感染の確率はそこまで高くないのでしょうか?
15歳の男子です 13日の夜中に38.7℃の発熱があり14日に受診。 コロナ、インフル陰性。 本日15日も38℃台の熱があります。 鼻水、咳、喉の痛みはありませんが受診した時に喉が少し赤いかなと言う感じでした。 処方されたカロナールを服用すると一時的に下がりますがすぐに38℃に上がります。 普段は運動部で身体を動かしています。 どのくらいで再受診が必要でしょうか? 明日にでも受診した方が良いでしょうか? 明日は前回受診した病院が休診なこともありどうしたら良いか考えてます。 カロナールを服用して解熱している時に飲食は出来ています。 カロナールは服用しないほうが良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。
二週間ほど前から微熱が下がりません。 平熱が35.7度前後に対し、36..6〜37.3度あたりが続いています。 症状としては倦怠感、少しの吐き気です。 それ以外に風邪らしい症状は出ておりません。 病院で血液検査を行い、その結果待ちです。 3日前くらいに気づいたのですが、耳たぶのすぐ下あたりにしこりがあります。痛みはなく、大きさは1センチ行くかどうかだと思います。 いつからあったのか、正確にはわかりません。 調べてみると耳下腺腫瘍がヒットしました…。 また耳たぶ下のしこりと微熱が続く場合、どんな病気が考えられますか? 不安な時にあれこれ調べない方がいいと思うのですが、結果待ちの間不安なため、相談させて頂きます。
4日前あたりから寒気、関節痛があり発熱を繰り返しています。ほか風邪症状はなく、本日病院を受診しました。CRP0.43.白血球2190と白血球がひくめでした。先生は低めだけど大丈夫だろうと言っていましたが、白血病とか心配です。他の採血データも写真で掲示します。ご返答よろしくお願いします。
今9ヶ月です。 今日エレベーターの中で一緒になった1歳前後の子どもの顔に大きめの発疹が何個かありました。 一つは白っぽいプッとしたものに周りが少し赤い感じでした。他のものはそれより小さめでした。 手足にはあったか不明ですが、ぱっと見枯れていたかなかったかです。 エレベーターの中で一緒だったのは1分ほどです。 ジクジクはしておらず、塗り薬をぬっている感じでもなかったので、分かりませんが、もしその子が水疱瘡だった場合、うつる可能性は高いですか?ワクチンはまだしておらず、空気感染なので心配です。
80台の父と母が2人で生活をしていますが、遠方に住む子供として何かしてやれないかと考えていたところ、オゾン発生器が低濃度のオゾンを発生させて細菌やウイルスを不活性化するという記事を見つけました。 原理はオゾンが細胞膜を酸化破壊するそうです。 商品のホームページには病院や介護施設や救急車への導入実績が記載されていました。 実際に効果はあるのでしょうか? ご意見をいただきたく、宜しくお願い致します。
昨日15時から38.1度の熱があり 朝まで様子を見ましたが 熱が下がらない為病院にいきました。 病院で測った時は37.0度まで 下がっていましたがまた38度出ていて 病院から帰ってきたあと 目ヤニが少し出てきていて 13時半にお昼寝から起きたあと 目にびっしりと目ヤニがついていました これはアデノウイルスでしょうか? 眼科へ受診すべきでしょうか? もう一度小児科へ行くべきでしょうか?
4人の医師が回答
10ヶ月の子供ですが、4日前に40度の発熱がありました。 4日前から昨日まで、朝〜昼頃までは熱は37度後半まで下がるものの、夕方になると40度近くまで熱が上がるのを繰り返しています。 昨日、病院を受診し検査したところ、RSウイルスに感染していました。 今は熱は37度前半、咳、鼻水が出ており、しんどいのか、疲れているからなのか、ずっと寝ています。 (1)3日連続お風呂に入れず、ホットタオルで体を拭いています。今熱が下がっているので、シャワーを浴びても大丈夫でしょうか。 (2)咳をずっとしており、しんどそうです。シロップ薬を出してもらいましたが、効いていないようです。何か咳が楽になる方法はありますでしょうか。 (3)今まで熱が出ても元気だったのが、今回はずっと寝ていて元気がないため心配です。血液検査でバイ菌が入ったりはしていない、日にち薬と言われているのですが、このまま様子見で大丈夫なものでしょうか。 離乳食、母乳は問題なく飲めており、おしっこも出ています。 ご回答よろしくお願いいたします。
19人の医師が回答
5月初めに右顎下が急に痛み 4〜5日でおさまりました おさまって10日ほどしてまた痛みだし軽いふらつき、眩暈、体調不良などで脳のctやレントゲンは異常なし 血液検査は少し白血球が低いかな?くらいで リンパのエコーは腫れていますねで特に風邪の後によく出る症状ですとの事で ロキソニンで対処療法的に過ごしていますが現在まだすっきりせず、微熱はずっと続いています、初めの体調不良からリンパの腫れと鈍い痛みがあり 2か月ほど体調不良は続いていますロキソニンを飲めば動けます 少しはマシになっている気がするのですが リンパの腫れが引くのは時間がかかるのでしょうか?こんなに長引いて大丈夫か心配です
54歳女性です。 5日くらい前から、朝、晩に微熱があり、少し鼻詰まり気味ではあるものの、あまり風邪症状はありませんでした。 その後、突然38.8℃まで熱が上がり、解熱剤を服用。翌日には急激に熱が下がり、今度は手や足、お腹を中心に発疹が出始めました。 この日、不安を感じて内科を受診、喉が少し赤いものの、何らかのウイルス感染でこのような事は良くあるとの事で、様子見となりました。 風邪症状は少ないものの、その後はとにかく怠さや手や足のこわばり、痛みで困っています。 年齢的ににも朝の手のこわばりなどはあったので、最初はいつものこわばりと違いを感じなかったのですが、酷くなってきて違いを感じてきました。診断はされませんでしたが、リンゴ病なのでは?と思っています。 痛みやこわばりに対して、対処療法以外に治療法はないのでしょうか?大人の場合、かなり長引く場合もあると知って、困惑しています。 よろしくお願いします。
17人の医師が回答
1歳3ヶ月の男の子です。 昨日の夕方に39.4度の熱が出ました。 午前中は特に変わりはなく お昼も食欲がないと言うわけではありませんでした。 14:30にお昼寝をして起きたくらいから 身体が異様に熱く、ぐったりしていたので 熱を測ったら39.4度ありました。 昨日1日でいつもと違ったなと感じたところは 朝寝ている時なのですが、 初めて寝ながらうんちをしていたことです。 あとはその時のうんちも昼間のうんちも いつもに比べると異様に臭かったです。 下したりはしていませんでした。 あと、起因している可能性は低いと言われたのですが、 7/4に睾丸停留の手術をしています。 腹腔鏡手術でカメラで睾丸の位置を確認して 結果睾丸はちんちんの付け根で血管が捩れて?萎んでいて玉袋から穴を開けて摘出しています。 夜救急センターに行きましたが、 喉の周りが少し赤いと言うことで 風邪と診断を受けて、 術後の傷も見て頂いたのですが、 化膿している感じもないとのことでした。 今も熱が39.3度あったので解熱鎮痛剤の坐薬を入れました。 ただの風邪で咳や鼻水の症状もなく 発熱だけで40度近くがこんなに続く事は普通なのでしょうか??
4歳半の子供です。 土日と39.0超えの発熱があり、インフルエンザとコロナの検査をしましたがマイナスでした。 症状は発熱のみです。日曜日の夕方に熱はさがって元気になったので月曜日に保育園に行ったのですが、寝る前にまた39.5の発熱です。 熱以外の症状がないのですがなにが考えられますか? 先週の木曜日からシダキュアを飲み始めて飲んだあとに熱が出るのですが副作用に発熱はなさそうなので関係はないですか? 夜間の質問失礼します。
14歳女の子です。 一昨日、半日外で部活。 昨日は遊びに出かけ(外は移動時のみ) 昼過ぎから暑いと顔が赤く火照りだす 今朝、だるさ、頭痛 38度。カロナール服用。 21時頃40度。頭痛。カロナール。 今39度。頭痛はおさまる。ぐったり。 食事はしっかりとり、水分塩分も今日1日こまめに与えてます。 あまりにもしんどそうなのですが、救急に行った方がいいですか? 今晩は様子を観て、明日の朝に病院行ったらいいでしょうか? 風邪症状はありません。
先週の㈬の夜に発熱し、朝は下がるが、午後〜発熱38〜40度に。 偏頭痛も有り、㈭の午後に病院に行き、風邪薬を貰うが、あれから、4〜5日経っても、汗を描き朝は下がるが午後〜発熱し、カロナールと風邪薬を飲んで、唸りながら寝る日々が続いています…明日、総合病院に検査にいこうと思うが、やはりウィルスの可能性が高いでしょうか!?また、熱が上がると偏頭痛が出て、ズキンズキンと割れる様に頭が痛くなります。これも、今回のウィルス?からの現象でしょうか😣!?
1歳8ヶ月の娘ですが、7/8にテーマパークへ出かけた際に夕方19時頃から1時間ほどベビーカーで寝ました(その際は外で行動)起床後いつもより元気がなくぐったりしていたので熱を測ったら39.5℃あり、保冷剤等で身体を冷やし翌朝には37.8℃程。そこから車で5時間ほどかけ帰宅しました。その日(7/9)の夜はほぼ熱はありませんでした。 7/10、熱がなかったので朝から保育園に行きましたが12時頃発熱のため呼び出し38.2℃でした。そこから38.5℃まで上がり苦しそうでしたので小児科を受診しました。解熱剤をもらい解熱。7/8.9.10と咳はそこまで多くなく、鼻水もたまに透明のものが出ている程度でした。カルボシステインとアンブロキソールの混合を処方されこの日から飲み始めました。 7/11は昼は熱はなく36.8。一日安静にしていましたが寝る前に37.4℃ありました。鼻水が出てきたので吸っていました。この日は水下痢もありました。 7/12は起床時37.0、1日発熱はなく寝る前も37.1℃。この日も鼻水多く吸いました。小児科に行き風邪と診断。薬は継続。 7/13起床時37.0℃、寝る前37.7℃と微熱あり。夜中に咳が多く何度か目が覚めることがありました。 7/14起床時37.7℃。そこからどんどん上がり39.1℃。小児科を受診、喉が結構赤いとの事で処方されていた薬を継続し、熱があと二日続くようならもう一度受診との事で帰宅。帰宅後、解熱剤入れ38.1℃まで落ち着きましたがそこからまた上がり始め39.8℃まであります。 あと30分で解熱剤が使える時間になるので使うつもりですが、このままの様子見で大丈夫でしょうか? 大きな病気も考えられますか?
0歳7ヶ月の娘が二週間ほどケホケホという乾燥した咳をしています。 昨日から少し鼻が詰まっているのか、寝ている時に鼻がズビズビ言ったり、寝起きはたん絡みの咳をしています。 病院を受診したところ、エアコンの影響か軽い風邪か、という感じでシロップの処方を受けました。 今まで風邪をひいたことがないのですが、これは風邪でしょうか。 痰が出ているのは治りかけなのでしょうか。 熱はなく、食欲もあり機嫌も良いです。 よろしくお願いします。
マイコプラズマの疑いで検査したのですが、まだ確定していません。 検査は金曜日にしました。7/16(水)に結果がでます。 先週の水曜日から咳はでてますので、肺炎は発症してます。 先週水曜日から38.5から39.5℃の熱が続いていて、抗生剤を飲み始めて3日目になりますが、本日時点(7/14時点)熱がさがりません。(今日の夜で、39.3度) 食欲はあり、おしっこや便も出てます。 高熱が続いているのですが、水曜日まで待ってても良いでしょうか。明日(7/15火)に再度病院へ行った方が良いでしょうか。
風邪の様な自覚症状はありませんが、39℃台の発熱があります。 部活動を済ませて学校から帰り、普段通りに夕食を摂り、シャワーを浴びてから、蒸し暑い部屋にいますが、寒気がすると言い、長袖長ズボンを着用し、一時間前に検温したところ38、6℃。以降40℃まで上がり、先ほどから39、8℃です。 殆ど不調が見られず、瞬間的な寒気が時々あるそうです。このまま就寝させてあげたいですが、緊急で医療機関受診の必要性はありますか? 関係しているか分かりませんが、 昨朝より、首を左に動かすと寝ちがえの様な痛みがあり、2日経ちますがあまり改善されていません。また、首左側のリンパに少し腫れがみられます。 よろしくお願いいたします。
8歳の子供ですが、1週間前の土日に旅行に行き、日曜日に帰りの車で発熱、嘔吐し家で測ると37.7度くらいありました。 その日の夜中まで少し嘔吐があり、翌日は熱も38度程度あったため学校を休ませて小児科を受診しました。 小児科ではコロナとインフルの検査をしてもらいましたが、陰性で、点滴をしてもらっただけでした。 次の日から熱もさがり、多少しんどさで帰りに迎えに行ったりはしましたが、金曜日までは学校に行けました。 一昨日の土曜日の夜にちょっとしんどいというので、熱を測ったところ、37.4度あり、昨日、今日も午前中は平熱で昼から38度前後に上がるのを繰り返しています。 最初の症状が出てから2.3日後に喉が痛いと言い出して咳が出るようになりました。 でも咳の程度はそれほどひどくはありません。 今まで1週間以上熱が長引いたことがなかったので心配です。 症状が長引いていることから、今流行っている百日咳とかなんでしょうか? 本人は比較的元気なんですが、熱が下がらないのでもう一度小児科を受診するべきでしょうか?
2人の医師が回答
1年前の2人目出産以降、旅行等疲れを感じたタイミングから少し経つと、倦怠感や関節痛、首のリンパの腫れがあり、風邪症状が出るのですが、熱は上がりきらず微熱で、倦怠感や関節痛、頭痛だけ長引くようになりました。 今までの風邪はウイルス性以外の時は、関節痛はよくありましたが、高熱が一気に出て、翌日には下がることが多かったです。 風邪の引き方に変化があるのは何か原因があるのでしょうか。
19歳です。 昨日から高熱で38〜40℃の発熱をしています。今日の朝方37.5℃あたりまで下がりました。 発熱以外の体の不調は特にありません。 今日の朝9時に病院へ受診したところ、扁桃腺炎と診断され、抗生剤(アジスロマイシン錠250mg「DSEP」)を頂きました。 抗生剤は朝に飲むようにと書いていましたので、そのまま家へ帰宅して朝食を食べた後、抗生剤を飲みました。 しばらくして、13時ごろからお腹の真ん中あたりが定期的に刺すように痛むようになり、いまだに続いています。水下痢や嘔吐もしています。 腹痛の周期は3分間ごとに、5秒腹痛が生じているといった状況です。 仰向けになりながら体育座りのように足を折り曲げると腹痛は全く起きません。これ以外の姿勢にすると定期的な腹痛がまた起きます。 相談です 今回の腹痛は抗生剤が原因なのでしょうか? 似たような症状の方がいらっしゃったらご教授願います。
昨日から咳が出て痰は出なくなりましたが、今日夕方からだるく,熱も8度近く上がりました。現在はカロナールを飲んで横になってます,咳止めメジコンも飲んだ方が良いでしょうか?宜しくお願いします。
5.6日前から喉がイガイガしはじめました。数日はちょっと気になるくらいでしたが、イガイガザラザラ感がとても強く悪化していきました。 イガイガしていると喉の辺りから肺の辺りまで不快感があり さすりたくなるように気持ち悪く、食欲も無くなりました。 一昨年くらいから痰が絡むようになりゲップもでます。昨日今日では、時々咳がでたり少し鼻水もでるようになりました。さらに今日からは声も枯れ、時々軽い頭痛がでるようになりました。ちなみに頭痛は波があり、痛くなったりおさまったりします。 数日前からだるさ、時折少しクラクラする感じもあります。急に暑く感じたりおさまったり、時々逆に寒くなる時すらあります。夏バテか何かでしょうか? 熱は特にはかっていませんでしたが今朝はなく、しかし先程はかってみたら37.6度ありました。 だるくて動きたくない時もあれば、寝ている方がだるくなり動いていた方が楽な時もあります。クーラーの中にいるより、自然の風にあたった方が楽になる感覚もあります。 まとまりがなく色々書いてしまいすみませんが、これら色々な症状があるのですが結局は風邪でしょうか? 今日は内科に行きお薬をもらってきました。喉はそんなに赤くはないと言われました。処方していただいたのは、トラネキサム酸錠25mg YD、デキストロメタルファン臭化水素酸塩、カルボシステインです。あとはトローチもでて、喘息もあるのでブデホルも吸入しています。 内科に行った際は喉や風邪らしい症状しか気にならなかったのでそれしか伝えていませんが、いただいたこれらの薬で様子を見れば充分でしょうか?
2歳3ヶ月の子供です。普段、平日は保育園に通っています。 昨日7/13夕方より発熱があります。 (38度~39度くらい) 7/1に溶連菌と診断され、その後7/4にはアデノウイルス胃腸炎と感染症に立て続けにかかりました。7/4~7/8まで入院し、点滴治療をして元気になった所でした。 ご飯を食べている時など時々、口の中を痛がります。 本人は元気で食欲もある状態ですが、このまま自宅観察を続けて大丈夫でしょうか。
昨日の夜から右側の喉に違和感が出始め痛み出しました。 本日の朝喉を見てみると、右側が腫れて白いポツポツと膿が付いており37.5℃の微熱があった為耳鼻咽喉科を受診しました。 咽頭炎と診断され、溶連菌の検査をしましたが陰性でした。 他の細菌の可能性もあるとの事で、 アモキシシリンカプセル250ミリ アンプロキソール塩酸塩錠 を4日分処方していただきました。 昼頃には38℃まで熱も上がりましたがロキソニンを飲み今6時間以上たちますが36.8℃まで下がっています。 溶連菌は陰性でしたが、溶連菌の検査は熱が出始めでもインフルエンザの検査と違い時間を置かなくても大丈夫なのでしょうか? 検査は陰性でしたが溶連菌や他の細菌だった場合抗生剤4日分の処方でも大丈夫ですか? よろしくお願いします。
15人の医師が回答
昨日朝から軽い倦怠感があります。昨日 熱を測れば昨日は36,1度、そのまま仕事をしてら、今朝は36,4度でした。昼に葛根湯を服用したら熱が36,9まで上昇しました。 これは葛根湯の効果でしょうか。 風邪の悪化でしょうか。 現在も倦怠感は少しありますが、昨日から似たような倦怠感の程度です。葛根湯を飲んでから少し熱が上がったのが気になります。葛根湯で体温が上がることはありますか? 食欲も普通程度に有ります。 鼻水なし、喉痛なし、頭痛なし、悪寒なし、熱36,7です。 身長175センチ77キロ、51歳、公務員 既往歴、花粉症
16人の医師が回答
6月の半ばに咽頭炎になり発熱と咽頭痛がありその3日後から胃腸炎で脱水症のため緊急搬送されました。点滴加療にて体調は一度良くなった気がしましたが、不動性の眩暈と全身のムズムズがあり、一週間前からとにかく脱力とだるさがあります。車の運転もできないほどです。 心療内科ではベルソムラと桂枝加竜骨牝れい湯が処方され内服してますが良くなりません。
私自身のことです。 1週間前の月曜日に喉に違和感と夜に発熱し38.3℃。 持っていたトラネキサム酸とカロナール服用し翌日朝に解熱。 その日のお昼からまた37.8℃まで上がった為、内科受診。 コロナのみの検査しかできず陰性だった為、追加のトラネキサム酸、解熱剤、葛根湯、痰を切る薬をもらい帰宅。 それ以降は熱は出ていません。 だいぶ痛みは和らぎましたが、1週間経っても喉の違和感がまだ完全には治らないのと溶連菌も頭をよぎった為、本日耳鼻咽喉科受診。喉を診てもらうと腫れが酷く扁桃炎の診断。現時点で熱はない為、溶連菌の検査はしてもらえませんでした、、。 ラスビック錠75mg7日分とトラネキサム酸を処方してもらいました。 以上を踏まえて1〜4の質問です。 1(今日になり唾を飲み込んだときの痛みはだいぶ無くなりましたが)溶連菌の可能性はありますか? 2溶連菌だとしたらペニシリン系の薬が一般的だと調べたら書いてあったのですが、ラスビック錠75mgも溶連菌に効果はあるのでしょうか? 3ラスビック錠もペニシリン系の薬と同じように飲み始めて24時間経てば溶連菌感染力を下げる効果はあるのでしょうか? 4溶連菌感染防止にはマスク着用は効果的ですか? 2歳の子供がいる為、感染力をいち早く下げたいです( ;o; ) 宜しくお願いいたします🥲
1歳半の幼児を育てています。 毎月風邪をひくたびに中耳炎になり 毎回ワイドシリン細粒を処方されます。 今まで、ヨーグルト、オレンジジュース、リンゴジュース、 プリン、アイスクリーム おくすり飲めたね(チョコ味)など いろいろなものに混ぜて与えたのですが 全て吐き出されてしまいました、、 仕方なくスポイトで与えているのですが最近はそれも吐き出されてしまいます。 耳鼻科のホームページで市販のチョコレートクリームに混ぜると飲みやすいと 書いてあったので 試してみたいのですが 1歳半児にはカフェインの影響などから チョコレートを与えるのは良くない という内容をみるので 躊躇しています。 長くなってしまったのですが 質問内容は ・1歳半児にチョコレートクリームを与えても大丈夫か です。 分かりづらい内容で申し訳ありませんが ご回答いただけましたら 幸いです。 よろしくお願いいたします。
2歳の息子が火曜日のプレ幼稚園帰宅後、38度を超える熱が出ました。 その後、熱は上がったり下がったらし、木曜日に受診、紹介状をもらい翌日に別の病院で溶連菌と診断され、息子は薬を飲み始めました。 母である私は金曜日あたりから少し喉が痛く、痛みが良くなったり痛くなったりをして3日ほど経ちます。 少し喉がいたいだけで熱が出たりしていませんが、直ぐに病院に行った方が良いのでしょうか。それともまだ感染したとは言えないのでしょうか。熱がでるまで様子を見るのでよいのでしょうか。 このまま喉の痛みが取れたら病院にいったり、薬を飲んだりはしなくてよいのでしょうか。 病院に行くタイミングやどうしたら良いか教えていただけたらと思います。 質問ばかりになりましたが、よろしくお願いします。
昨日の夜中に汗がでていて 起きたらめまいがひどい 熱はない
21人の医師が回答
3日前に発熱し、受診すると右耳のみ中耳炎と診断されました。点耳薬や飲み薬などで徐々によくなっていると思います。 喉が痛いのか最初は食欲もあまりなかったのですが、昨日の夜は完食し、家でも昼間はビニールプールで水遊びして楽しみました。 今日は登園させるのですが、園では今、毎日水遊びがあります。1歳なのでプールではなくタライに水を少し溜めてチャプチャプ遊ぶ程度です。 昨日は家で何も考えず、水遊びしてしまったのですが、園での水遊びはやめておく方がいいのでしょうか? かかりつけ医に相談する時間がなく、困っています。
40歳女性、体温計で測ると体温が変動しやすい印象があり、冬の平熱は35℃台、今の時期は36.3℃程度です。 昨日朝からくしゃみが出やすく、午後から手首や肩甲骨にチクチクした痛みと体のだるさかありました。昨日20時ごろに痛みやだるさはなくなりましたが、37.1℃。0時ごろ37.6℃を記録し、5時ごろ36.9℃です。もう山場は過ぎたと考えて出勤しても問題ないでしょうか?
1歳5ヶ月の息子が土曜日から発熱しており、41度台の熱が続いております。 病院を受診したタイミングでは38度台で、解熱剤をもらっています。 ぐったりはしているものの、38度台くらいまで回復すると少し機嫌良く遊んでいます。 38度〜41度台を繰り返しているのですが、月曜日もまた病院を受診した方がいいでしょう? 水は飲めていて、尿も出ています。 食欲は38度台になると、少し出てきてちょこちょこ食べています。 41.5度になることもあり、あまりの高熱に心配になります。
10歳の子供です。6月22日から咳などみられ、25日に百日咳と診断されました。7月1日から登校しており、昼間は咳がほぼ見られません。1週間前くらいから、夜に1,2回ですが、咳込みとともにたんと、唾が混ざったよつなものがこみ上げてくるような咳をして、「ヒーヒー」というような音が咳こみがおさまり次に息継ぎをするときに起きます。本人は、苦しそうですが、しばらくじっとしていると治まり、また寝ます。 喘鳴ではないです、喘息といわれたことはなく、百日咳と診断された後も二度受診し、咳止め追加でもらったり、抗生剤も診断時から7日分、さらにトドメを刺そうということで、7月10日からさらに7日分もらい飲んでいます。 この変な咳も百日咳の名残ですか。いつ消失するのでしょうか。寝室に洗濯物を干したり、ベッドフレームに濡れたタオルをかけたりして保湿はしています。 扁桃腺が大きめで手術の適用ではない程度で積極的にすすめられることはないです。 辛そうで可哀想ですが、昼や寝る前までは元気一杯です…。
昨日から左側の頭、顔面、頸部に痛みがありノドにも違和感があります。 ノドの写真を撮ると左右とも赤くなっていますがここが赤いと扁桃腺が赤いといえるのでしょうか? これは風邪症状の一種なのか心配です。 左の奥歯を治療中でその虫歯からくる痛みであるのか判断がつきません。 ちなみに歯の痛みはありません。
生後3ヶ月の娘が7/12から、透明の鼻水が出ています。7/13には痰の絡んだ咳を何度もするようになり、寝ている間でも連続した咳で起きてしまうほどです。鼻水の量も増えています。熱は最高37.6度です。上の3歳の娘が熱はない同じ状態の風邪をひいているので、うつったのだと思います。生後3ヶ月とのことで、早めに小児科に受診するべきでしょうか?ちなみに哺乳量やおしっこの量、色は特に問題ないですが、吐き戻しの際痰も一緒に出てきます。
前回も薬の飲み合わせについて投稿させていただきましたが、違う組み合わせでもご相談させていただきたいです。 喉の痛みと黄色い痰の絡む咳があるため、ルルアタックEXプレミアムと五虎湯を併用したいのですが、飲み合わせてきに問題がありますでしょうか?
19歳の息子が7月2日頃から発熱(38.6)と発疹(両腕からはじまり全身に広がる)の症状があり3日に受診したところ、「風疹か溶連菌」と言われ、抗生物質を処方されました。薬を服用して一旦症状は軽減しましたが、7月10日から再度熱が上がり、喉の腫れと痛みがひどく11日に再度受診。点滴を受けました。 その翌日も高熱が続き「扁桃腺炎」とのことでした。今は処方されたロキソニンを飲んでいるうちは熱が下がりますがしばらくすると喉の痛みと熱が上がり辛そうなのを繰り返しています。喉の奥を見ると真っ白のように見え、外から見ても首の辺りがひどく腫れていて声を出すのも辛そうです。このままロキソニンを飲むだけで様子を見ていて良いのか不安です。
6人の医師が回答
質問よろしくお願いいたします。今日電車のホームに渡る幅90cm程の狭い橋にとしゃ物が片付けられた跡がありすぐ真横を行きと帰り2回通りました。そのものは踏んではいないものの飛び散った跡や誰かが踏んだ跡などは踏んでしまっていると思います。次亜塩素酸のスプレーを靴の裏とズボンの裾にかけましたが、まだ不安感があります。ノロウイルスの場合、乾いたとしゃ物から舞い上がり感染してしまいますか?以前ホテル廊下での感染の記事を読んだことがあります。アドバイス頂けましたら幸いです。
9歳の子供ですが、7/8夜から38℃台の熱が出て、熱が上がったり下がったりしていて、7/12に病院受診した結果、白血球が8400ぐらいで喉に綿棒の検査をしてマイコプラズマと診断されました。抗生剤のミノマイシン錠を朝・夕食後に服用するよう処方されたのですが、薬を飲むことを頑なに拒まれて、服用出来ていません。7/13 20:30時点で咳も頻繁にでてきていて熱も38.5℃です。上がったり37℃台になったりとしていますが、合併症や重篤化しないか心配です。まだ熱が続く場合でも、水分など摂取出来ていたら自然治癒でも良いのでしょうか…
中学一年生の長女なんですが、最近よく熱が出ます。しかし、大の病院嫌いで熱が出ても病院にいきません。 5月22日 発熱、39度3日間。学校でインフルエンザが流行ったためインフル疑い。 6月21日 発熱39度1日でさがる。 2日前に私が発熱してたのでうつったとみられる 7月1日 発熱38.5度1日でさがる。 2日前に次女(2歳)が発熱し、次に長男が発熱し、最後に長女が発熱。他兄妹は病院に行き夏かぜと診断。 7月13日 発熱 まわりは誰も発熱なし。 こんなに熱がでるのはおかしいので、病院にいくように説得し、明日行く予定です。 こんなに熱がでるのは、なんか白血病とかそんなんじゃないか不安です。こんなに頻繁にかぜにかかるもんなんでしょうか??どういったことが考えられますか??
14人の医師が回答
1週間以上夜だけ発熱することが続いてます。 食欲はあり咳などは軽かでる程度です。 また、4日前から歯が痛くなり、歯医者で抗生剤を処方されましたので3日前から飲んでところ、昨日まで熱は出なかったのですが本日また発熱しました。 これはただの風邪でしょうか? ご回答よろしくお願いします。
泡ハンドソープを付けたまま、ペーパータオル1房を取り替えました。泡が、ペーパータオルを取る開閉口に、つきました。この場合、手指の消毒、殺菌されているのでこのままペーパータオルを使っても平気ですか?
33歳男性です。 先週末から37-38.5度程度の発熱、咳が出て、今週末にかけて継続的に同程度の発熱、頭痛、咳、鼻水( 黄色の粘度の高いもの)が続いています。 コロナ、インフルの検査では陰性でした。 考えられる病気と、何科にかかればよいか、ご教示頂けますと幸いです。
先日、学童で働き始めて3ヶ月連続で風邪をひいたと相談したものです。先生方に回答をいただきおそらく大丈夫でしょうということでしたが、その後また風邪をひきました。全3回は熱は出ませんでしたが、4回目は38度5分まで出ました。 その後、生活習慣改めて週末の酒をやめましたが、先週には喉の奥に違和感があり、(2日間で症状消失)、今週には、やはり喉に少々痛みを感じ、今は少々咳も出てる状況です。熱は37度4分です。何か悪い病気が進してるのではと心配です。 ご意見頂戴したいと思います。よろしくお願いします。
3歳の女児です。 発熱6日目です。発熱してすぐフィルムアレイ検査にてライノ、エンテロウイルス陽性でした。 熱以外には鼻水、痰がらみの咳がありますがそちらはだいぶおちついてきました。 ですが熱が続き、1.2日目は37度台だった熱が3日目から38.39度台とベースがあがってきました。 明日再診で、発熱長引いているので採血等追加検査はしてもらう予定ですが、気になる症状があります。 喉に白たいが少しついており、普段はないのに口臭があります。 次男が幼少期、周期性発熱(PFAPA)で長引く熱と白たい、それに伴う口臭がありました。 今回娘は風邪症状あり、実際ライノエンテロウイルス陽性のため周期性発熱の可能性は低いと思いたいのですが、この子も?と不安がよぎります。 ライノ、エンテロウイルスが原因で、白たいができることはありますか? 熱の割に活気はありますが、食欲はなし、水分はとれています。
1歳5ヶ月の娘がお昼寝明けから急に38.8の熱があります。 日中特に暑いところで居たわけでもなく風邪症状もないのですが救急で受診すべきでしょうか?
ピーエイ配合錠と五虎湯は一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? 風邪症状で受診しピーエイ配合錠を処方していただきましたが、そのあとで咳が出始め、現在黄色い痰の絡む咳がひどく出ます。 五虎湯が家にあるので飲みたいのですが、飲み合わせてきにはいかがでしょうか?
3人の医師が回答
8歳の子どもですが、金曜日に頭痛と39度ほどの熱がありました。土曜日に受診しましたが、そのときは熱が37.5度だったためか、咳止めと痰切りだけ処方されました。その後また39度まで熱が上がりました。今も熱は上がったり下がったりを繰り返しています。このまま様子を見ておけばよいのか、受診すべきかどうするのがよいでしょうか?
82歳の母についての質問です。私は長女で、母の近所に住んでいます。 水曜日(7月9日)の夕方に、母が何となく体がだるいという連絡を受け、夜8時ころ体温を測ったところ38度6分の高熱でした。(なお、水曜日の朝は元気で、デイサービスで朝計った体温は36度台でしたので、午後から少しずつ体調が悪くなったのかもしれません。母は認知症のため、そのあたりの事情ははっきりしません。) 高熱だったので、水曜の夜に夜間診療をしている病院で診察をしてもらったところ、コロナとインフルは陰性でした。その日は点滴をしてもらい、帰宅して様子見となりました。翌日の木曜日は、解熱剤を服用していたこともあり、36度台まで下がりましたが、夜になってまた37度台まで上がりました。金曜、土曜も、解熱剤を飲まないと37度台後半くらいの発熱があり、本日、日曜日の朝はまた38度台まで熱が上がっています。ただ、咳、鼻水、頭痛等の症状はなく、体調はそこまで悪くないようですので、今は、カロナールを飲んで様子を見ています。横になったり、起きて簡単な家事をしたり、といった状態です。食欲は落ちておらず、いつもどおり食べています。 水曜日に夜間診療を受診した際、熱中症の可能性もあるとのことでしたが、ふだんは長時間外にいることはなく、室内でも常に冷房を付けて過ごしていましたので、熱中症になる原因はないと思います。ただ、普段あまり水分を取らないので、ここ数日は水分を取るよう気を付けています。 2,3日で熱が下がると思っていたのですが、今朝も38度台の発熱が続き、心配しています。発熱のみで、他の風邪の症状がないのも逆に心配です。(水曜日に発熱と同時に結膜下出血を発症し、右目が充血し、腫れぼったくなっていたため、眼科を受診したところ、発熱との関連性はないようでした。) このまま病院には行かずに、様子見で問題ないでしょうか? コロナとインフルは陰性でしたが、他の感染症の可能性はありますか? 血液検査等、精密な検査をしてもらった方がよいでしょうか? 普段は、血圧を下げる薬、コレステロールを下げる薬、脳の血流をよくする薬、漢方薬、3月末に罹患して治療中の帯状疱疹の薬(タリージェ)を毎日飲んでいます。 よろしくお願いいたします。
ここ数日いつも以上に倦怠感や身体の痛みが気になっていましたが(普通に出掛けたり仕事したりは出来ていました)今日になりその症状が強くなり熱っぽくなり、今37.3度の微熱があります。 3年前に関節リウマチの診断を受けていますが、比較的軽く日常生活は変わらず送れていました。 どこかしらの身体の痛みや倦怠感はいつもの事なのですが、今日は普段の行動が出来ないくらい怠いです。 喉の痛みなどの症状は無いのですが、それでもインフルエンザやコロナや風邪の場合があるでしょうか? それともリウマチの悪化で発熱ということがあるのでしょうか?
現在、授乳中なのですが、鼻水とくしゃみの症状がひどいです。 朝6時にアレグラを服用しましたが効かず、おそらく風邪を引いたんじゃないかと思います。 市販の新コンタックEX持続性を服用したいのですが、授乳中でも問題ないでしょうか?また、アレグラを飲んでから何時間後に服用して良いのでしょうか?
80歳の父が風邪をひいて10日経ちます。37度8分の熱がでましたが、3日前に熱は平熱に戻りました。気管支からのたんと鼻の奥からの薄黄色~こげ茶色のたんがなくなりません。レスプレン20mg、カルボシステイン250mg、トラネキサム酸250mgを3日前に処方され服用しています。これからたんはへっていくでしょうか。
木曜日の夜変な咳をしていて、金曜日昼間は咳もなく登園し、金曜日の夜は前日よりも少し多めのケンケン咳があったので土曜日に小児科を受診したのですが、ケンケン咳があったこと、園でアデノウィルスが出たことも話したのですが、胸の音も異常はなく喉が赤いかな?夏風邪かな?と言うことでカルボシステインとアスベリン、テープが処方されました。土曜日夜も寝ついてから酷くはないですが、ケンケン咳が何度かあり、メプチンインタールを吸入しました。 今朝、熱(37.5から37.9)あり昨日の昼間よりも痰が絡んだ感じでのケンケン咳があります。食欲は変わりなくグッタリしてる様子もないのですが、喉が痛いといっていて声枯れもあるのですが、明日の朝イチでの小児科受診でも大丈夫でしょうか? 辛そうだったりする感じは見受けられないので、様子見で良いのか?判断に迷っています。1.2歳頃咳が酷くて胸の音が悪くてリンデロンを処方されてる事もありました。 最近は咳がひどくてもリンデロンを処方されるまでのことはないのですが、久々にクループみたいな症状なので、どうするべきかお聞きしたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
10日前に風邪をひき、内科医で治療薬を処方され、風邪自体は直ぐに治りましたが、咳が続いている(特に夜間、寝ている途中で咳き込んで目を覚ます)ため、呼吸器内科を受診しました。レントゲン検査と呼吸状態の検査を受けました。レントゲンは異常なし、呼吸状態は、気管が若干狭くなっているとの診断でした。処方薬として、貼り薬、吸入薬、ぜんそく改善薬(モンテルカスト錠)とコデインリン酸塩錠を処方されました。コデインリン酸塩錠は咳の指令を出す脳の咳中枢に働いて咳を鎮めるとあり、また急にやめると副作用があるとなっているため、危険を感じて服用していません。コデインリン酸塩錠の服用可否について回答をお願いします。なお、咳は夜間に2~3回咳き込む程度です。
2歳の子供ですが、7月上旬くらいから咳と鼻水出て7月5日に病院受診し、風邪と診断されカルボシステイン、レボセチリジン、ツロプテロールを処方され服用していましたが、なかなか良くならず。7月10日鼻水と咳が 悪化してきたので7月11日の午前中に再度受診しました。また風邪と診断されましたが、モンテルカストを追加で処方されたので、飲ませようと色々試しましたがモンテルカストだけ飲んでくれせん。 夜になって熱が38.7℃まで上がり2度吐いてしまいました。その後も37℃台と38℃台を繰り返し…眠りました、途中起きることもありました。12日の朝 37.2℃まで下がりましたが、2度寝した後様子がおかしく、手の震えなどが見られたため、また病院受診しました。土曜日で、いつもの病院が休診だったので、別の病院を受診したところ、気管支炎と言われました。その病院で吸入してもらい、その日の午後には熱が下がり咳も落ち着きました。追加でクラリスロマイシンを処方してもらいましたが、これも子供は全然飲んでくれず… 今日13日朝36.7℃で熱はないのですが、また咳が出ています。結局処方された薬は一番初めのカルボシステイン、レボセチリジン、ツロプテロールしか飲めていません。気管支炎に効くのでしょうか。 長々とすみません。今は熱下がっていますが、咳と鼻水続いています。モンテルカストとクラリスロマイシンが飲めなくても ちゃんと治るか聞きたいです。あと最初の病院は気管支炎がわからなかったのかな?と疑問…ちょうど休診で行った病院に変えた方が良いかも悩みます。
一週間ほど前の35、6℃の2日間に旅行に行き、3歳の子供を外で遊ばせるなどしていました。寝不足のまま旅行に行き、疲労のためか倒れるように寝ていました。 旅行から帰宅した翌日、夕方以降から仕事でしたが、頭痛と吐気、足の痺れがあり早退。 その後倦怠感や気持ち悪さなどで欠勤しています。 寝ても寝ても眠く、幸い食欲はありますが食べても食べても足りないくらいです。 午後以降持ち直しますが、朝方はまた気持ち悪さがぶり返します。頭が熱いときもありますが、悪寒や喉の痛みなどはありません。 熱中症が尾を引いているのか、最近使い出したクーラーでの冷えなどでしょうか。
1歳4ヶ月の息子です 昨夜から38度前後の熱が出ており 今朝はお粥も拒否でヨーグルト、ブドウは食べました ミルクも飲みませんでした 麦茶は飲みました さっき泣いた時に舌の裏側が見えた時に白くなっていてちょっとブツブツができてました よだれもいつもより多くて心配です 何かわかれば教えていただきたいです よろしくお願いします。
4日前から喉が痛くなり、声がかれているのですが、その日から、市販の喉の風邪薬を飲んでいます。 喉の痛みのピークは越してますが、若干痛みが残っていて、声の方は、多少良くなることもあるのですが、かすれたままで、午後になるとひどくなってきます。 病院へ行った方がいいでしょうか? それとも、喉の薬をこのまま飲んでいれば良くなってくるでしょうか? よろしくお願いします。
1歳になったばかりの子ですが、 8日37.8 9日38.3 10日39.3 11日38.0 12日39.3 13日朝4時頃39.5 鼻水、咳、軟便(下痢気味) 10日にRS検査陰性 熱が続いているのですが、 血液検査とか受けたほうがいいのでしょうか。。。
3日前から喉と頭が痛くて内科に行き、解熱剤を処方してもらいました。1日後頭痛と発熱が治ったのですが、喉がまだ痛くて耳鼻咽喉科にも行きました。ウイルス性の風邪と診断されクラリスロマイシン錠、ムコダイン錠、トラネキサム酸錠を処方され今朝から飲み始めました。耳鼻咽喉科に行った時は喉が痛いだけでしたが、だんだん唾を飲むと喉仏らへんまで痛くなってきた気がします。元々気管支喘息と言われており、レルベアを毎日使用してます。ですが少し息苦しさを感じることもありす。喉仏の右横を押すとパキパキ?と音がしたりします。これはどういう症状でしょうか?時間が経てば治るのでしょうか?
小学3年生の女の子です。毎月発熱します。微熱から始まり、39度まであがるのが2-3日続きます。喉は痛みはないといいますが、少し赤く、病院に受診すると、いつも扁桃腺が腫れていると言われます。もともと扁桃腺は、大きいほうです。体調を崩すときは、舌が普段よりもプツプツしているように思います。気になる時は、溶連菌の検査をしてもらいますが、陰性のときもあります。今年4月に初めて溶連菌になり、薬をのみきりました。 病院では、扁桃腺は、今はあまりとらずに様子を見ると聞いています。 毎月熱を出すので、それが心配です。 アレルギー体質、喘息かな、とも診断はされています。
38歳の夫ですが、2週間前ほどからコメカミあたりがズキンズキンと痛いのが続いておりました。 本日頭痛と38.9度の発熱があります。 他に風邪症状はありません。 何が考えられますでしょうか?
4歳男の子です。8日(火)の早朝から39度の熱と目の充血、咳、鼻詰まりがあり、10日(木)まで38度〜40度の高熱が続きました。11日(金)の朝には平熱に下がりましたが、夜に37度半ばぐらいになりました。 本日、12日(土)は日中は平熱でしたが、夕方から37度後半の熱があります。咳と鼻詰まりが出ます。 9日(水)に病院に行きましたが、風邪と言われました。 今は、割と元気にはしてます、ご飯も水分もとれていますが、熱が続いているのでただの風邪ではないのかと、とても心配です。大丈夫でしょうか?
9歳の子供の事です。 8日、喉の痛みと咳と39度の初熱がありました。 9日、病院に行き溶連菌とインフルとコロナの検査をして全て陰性でした。昼間は37.0度で夜に39度になりました。 処方されたアスベリンとカルボステインとトランサミンを飲み始めました。 10日11日も昼間は37.0以下で夜に39度になり、咳が続いています。 12日、再度病院に行き、マイコプラズマと百日咳の検査をし、マイコプラズマは陰性でレントゲンも問題なしでしたが、百日咳は微妙な判定になってしまい、一応バクタを処方されました。相変わらず昼間は、37度で夜は39度で咳は続いています。 1.百日咳でなく、普通の風邪だった場合、5日間も熱が上がったり下がったりする事はあるのでしょうか? 2.百日咳だった時でも、5日間も熱が上がったり下がったりする事はあるのでしょうか? 3.バクタを調べると、稀に重い副作用があるとのことですがどのくらいの頻度(何人に一人とか、今までに何人診たことがある)などはありますでしょうか?また、のんでいてこんな症状が出た時には病院に行った方が良いとかはありますか? 4.ほかに見逃している病気などはございますでしょうか? 以上、お忙しいところ恐れ入りますがどうぞご返信お願いします。
4歳男の子が先ほどから寒気と両目の痛みを訴え始め、現在39.2度の発熱があります。 寒気と同時に唇の痛みも訴え、今も唇が痛いと泣き叫んでいる状態です。 7日の夜から親の私自身が、なんとなく喉のイガイガと軽い咳があり、翌朝から酷い倦怠感と肩から背中にかけての痛み、夕方から寒気が始まり、夜に39.3度の発熱。 カロナール服用も38.6までしか下がらず、おとといの夜ようやく解熱。その後倦怠感と酷い鼻詰まりがあり、今は鼻詰まりがだいぶ良くなったものの、少し喉の奥の方への軽いイガイガが残っています。 幼稚園に行ってはいますが、流行中の感染症は特にお知らせがないため分かりません。唇を痛がる理由もわからず、なんの感染症だろうかと心配しています。 今は寝ていますが、かなりしんどいようで泣いてちょこちょこ起きてくること、熱が高いこともあり、なんとかカロナールを飲ませて2点クーリングしています。 ただ喉が痛いのか飲み込むのもやっとでした。 考えられるものとしては何があるでしょうか?
母親が娘に代わり相談させていただきます。娘20歳ですが、7月6日(日)から熱があります。38度台が多く、イヴやカロナールを飲むと37台や36度台まで下がる時もあります。 8日(火)に内科を受診、インフルエンザとコロナ陰性でした。良くならないので違う内科を受診、血液検査をしたところ値は正常値でした。インフルエンザとコロナもその時も陰性でした。ジエノゲストを1年前くらいから服用しています。 発熱する日の前週、炎天下に楽器を背負って歩いたり軽音部の練習で疲労は溜まっていたと思います。1週間熱が下がらないので心配です。現在39度です。このままカロナール服用して様子見でいいのでしょうか。水分は取れています。頭痛がするとのこと、食欲は少しだけあります。あまり食べてはいません。 咳も鼻水もありません。少し喉が痛いとのこと。熱が下がらない原因と、次回の受診のタイミングを教えていただきたいです。
4日前から咳と鼻水が続いています。 大分良くなってきました。 市販のメジコンとアレルギー薬のテザレックスの飲み合わせは大丈夫でしょうか 流石にアルコールは駄目ですよね…
2歳9ヶ月の子供が今日の夕方から熱が出てます。38.8℃から39.0℃くらいです。お昼もしっかり食べて元気に遊んでいましたが急にゴロゴロしだして熱がでてきました。 毎日保育園でプールしたり鼻水も出ていたので疲れか風邪かなと思ったのですが、3日前の朝にすももを種ごとたべてのみこんでしまったことがありました。毎日食欲もあり朝晩うんちも出ていたのですがそれが原因で熱が出たりすることはありますか?
昨日近くの内科で風邪と診断され、カロナールとトラネキサム酸を処方されましたが、痛み、発熱が変わらず、肋骨の痛みが酷すぎて眠れないとのことだったので、今日近所の処方箋薬局で相談し、カロナールをロキソニンに切り替えてみました。熱は少し下がってきたのですが、肋骨の痛みは激しいようです。 風邪で関節が痛くなったりすることはあると思いますが、肋骨の痛みがあまりに酷い様子なので、他の病気等の可能性があるのか?と心配になりました。この場合、内科で良かったのでしょうか?昨日のクリニックでは、発熱している患者さんは隔離されて医師とは顔も合わせず薬だけを処方さるスタイルだったようで、きちんと診断されたかも気になっています。他に病院に行く場合、何科を受診するべきか、またどれぐらいの期間、様子を見るか、風邪ではない何か別の病気の可能性があるか、等アドバイスいただけますか?
1歳の子供です。 昨夜から38.5度の熱があり、朝は37.6度でした。 土日様子を見て月曜日熱が下がらなければ病院に行こうと思っていたのですが、今日の午後39.9度まで熱が上がりそのまま下がらず今という感じです。水分は水か、水を飲みたがらないときはリンゴジュースをあげています。食欲はあまりなくバナナやヨーグルトを食べています。ぐったりはしていますが、ペットをみて笑ったり遊んだりはできています。保育園で感染症の話は聞いていません。夜間救急にかかった方が良いのでしょうか。
昨日から唾液を飲み込むと喉に痛みがあります。 今日は喉の奥に詰まった感じと咳が出始め、一度咳が出ると止まらず、息がしにくいぐらいです。 熱はなく、頭痛が少しします。 何かの感染症でしょうか?
スーパーでマスクなしで何度もくしゃみをしているひとがいました。 今エリア内ではりんご病と溶連菌が流行っているそうです。 そのくしゃみをした人がりんご病や溶連菌にかかっていて、くしゃみによって飛んだ飛沫がついた商品を私が購入し、それを子供達が触りその手で食べたりしてしまったら、感染するのでしょうか? りんご病にアルコールは効き目がないときき、次亜塩素酸スプレーがあるのですが、スナック菓子などに吹きつけていいものやら…どうしても石鹸で洗えないものもあったりと対処の仕方がわかりません。 またりんご病の脳症は非常に稀なのでしょうか?
昨日の夜から喉に痛みがありました。 喘息持ちで、昨日の夜は、吸入とトラネキサム酸とオロパタジン、モンテルカストを飲みました。いつもはオロパタジンとモンテルカストと吸入です。 今日の昼から具合が悪くなり、熱を計ったら38.6°でした。 家に、令和7年2月4日に処方されたカロナールが一錠残っています。 夜中に熱が上がるようだったら薬を飲ませたらいいのかなと。 病院で処方された薬の使用期限ですが、この場合だと服用しても大丈夫でしょうか? また、今日は何を飲んで寝たらいいのか教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
4歳のこどもで、咳や鼻水、発熱などを繰り返す為、耳鼻科を受診し、検査を受けたところ、耐性菌がいますと言われました。 グラム陽性球菌(GPC)4+、MRSA4+という結果。症状が軽いので、今は薬を使わず、様子見でいきましょうと言われました。 特に何も注意することなども言われませんでしたが、ネットで薬剤耐性菌のことなど調べると怖くなりました。 このまま様子見でいいのでしょうか。 また、耐性菌はいつか消えるのでしょうか。
8歳息子が、10日の夜中に熱が出て39.2まであがりました。 その日はきつそうでした。 昨日11日は日中熱はなく夕方から夜にかけて37.5くらいありました。 今朝37.7あり今は38.1あります。 喉も少し痛いようです。 舌は白くブツブツはあります。 今週は火曜に軽い熱中症になりました。 熱が出る前日は夕方外で遊びました。 関係ありますかね? 病院に行った方がいいでしょうか? 1ヶ月前にインフルエンザBにもなったばかりです。 何か流行っていたりしますか?
13歳息子のことですが 6/21に喉の痛み、微熱(一日で下がる)、咳がでました。 そのまま 夜だけ咳が少し残りなおってきたかと思うと 7/3 再び喉の痛み、高熱、咳がでて クラリス、アモキシリン、カルボスチン、アンプロキソールを飲んでます。 解熱は一日でしたのですが、 夜だけの咳と、 朝の喉の痛みが続いています。 1週間たちましたが 再受診したほうがよろしいでしょうか 慢性副鼻腔炎の既往あり
23人の医師が回答
夫についてです。39歳です。 一昨日より、最高38.8℃の発熱と頭痛があり、受診し、インフル、コロナ、血液、尿の検査を受け、異常なしとのことで、熱中症かな、との診断を受け、カロナールを処方され、点滴をして帰宅しました。血液検査の結果は写真の通りです。 その後カロナールを飲みながら過ごしていましたが、昨日の昼はカロナールかなくても、37.3℃まで下がりました。しかし、また夕方から熱が上がり出し、また今朝も38.0℃まで上がり、頭痛があるとのことでした。咳や鼻水は出ていません。 熱中症でこんなに熱が続くのでしょうか?またこのまま発熱が続く場合、いつまで様子を見ていいのでしょうか??今日でも受診した方がいいのか、迷っています。
22人の医師が回答
火曜日から咳がとまらず 喉も真っ赤になっているとのことで すごく痛く痰も真緑です。 火曜日にアモキシシリンカプセルの抗生剤をだしてもらいましたが なかなかよくならず本日ミノマイシンカプセルに変えてみようと処方してもらいました。 1.今日からミノマイシンを夜分から飲む予定がなぜか両方とも飲んでしまいました‥ 20時くらいに飲み今気づきました。。 二つの抗生剤を飲んでしまいましたが大丈夫でしょうか‥ 2.咳止めは追加でもらわなかったのですがミノマイシンと市販のメジコンを一緒に服用してもよいでしょうか?
1週間と3日くらい前にたまたま首を触っていたら、小さいしこりを見つけました。その時しこりがある反対側の口の中の歯茎が炎症してまして、喉も違和感があったので内科に受診。喉としこりを診てもらい、そのまでひどくはないだろうと言われました。首のしこりはまだなくならず、首を傾けて張った状態で触るとすぐわかりますが、普通にしていているとしこりの腫れは見た目ではわからず、小さいしこりです。 他には症状がないですが、調べたら悪性リンパ腫が出てきて心配です。
中1の娘が先週初めから痰絡みの咳をしていて小児科を受診しました。 熱はなく、風邪かな?ということで咳と鼻水の薬をもらいました。 それでも良くならず、昨日また受診しました。 ずっと咳が続いているというので百日咳の疑いで、クラリスという抗生剤をもらいました。 百日咳の検査はしていません。 昨日から飲んでいますが症状は変わらず。 いつ頃から効果は出てくるのでしょうか? 周りに百日咳は多分いません。 寝ている時の咳き込みで、吐きそうになると言っています。 その他に、手足に赤いブツブツが出たり身体にもたまに出ます。それは汗疹と言われてクリームをもらいました。 6月の初めにマイコプラズマ肺炎になり、40度の熱が5日続いて咳も酷かったのですが、それを引きずっている可能性はないでしょうか?点滴に通って学校も2週間近く休みました。 その時からあまり臭いがしないと言っています。 昔からあまり鼻が良くなくて小さい時は耳鼻科にずっと通っていて中耳炎もよくなりましたし、後鼻漏で咳き込んだり大変な時がありました。 その時と症状が似ているのですが、やはり百日咳なのでしょうか? 花粉症などアレルギーも少しあります。でも原因は調べたことがないです。 本人は、喉がモヤモヤしていて変だし、臭いもあまりしないと言っているのですが、耳鼻科を受診したほうが良いでしょうか? モヤモヤは何?と聞いても説明できないと言います。 耳鼻科受診するなら抗生剤を飲みきってからのほうが良いですか? 先月のマイコプラズマが完治まで大変だったので、咳が悪化したら怖いです。
30歳女です。 もともとパニック気質があります。 子供からもらった風邪で本日頭痛吐き気鼻詰まりがひどく、耳鼻科で急性副鼻腔炎と診断されました。 とても体調は悪かったのですが、小さい子供が2人いるのでその後も無理をしながら動いてました。 そうすると脂汗が出てきて、吐き気が強くなり、めまいのような症状も出てきてしまい居ても立っても居られない感じになりました。 今やっと主人が帰ってきて横になりましたが、明日もっと具合悪くなったらどうしようと考えると焦って眠れません。不安で不安で体に力が入ります。 アドバイスをください。
中学2年生の男の子です。 数日前から目が痛かったらしく、昨晩 熱が8度ありました。 今朝 熱は6度台に下がっていましたが、頭痛がすると言うので鎮痛剤を飲ませました。 しばらくして2回ほど吐いてしまいました。 しかし、それから元気になり、食欲もありました。 快方に向かうかと思っていたら、夕方 頭と目を痛がり出し、熱が7度後半になりました。 小児科を受診しましたが、インフルエンザとコロナは陰性でした。 服用された鎮痛剤を飲ませました。 寒いと言っており、8度8分になりました。 現在は寝ていますが、頭痛もあまりマシにはなっていないようです。 泣いたりするほどではないですが、今までで1番 頭と目を痛がっているので髄膜炎や脳炎など、怖い病気ではかいかと心配しています。 怖い病気の可能性はありますでしょうか? 病院が休みの2日間、心配で仕方ないのですが、救急に行った方が良い判断基準を教えて頂いて、よろしいでしょうか。 鎮痛剤を飲ませても症状が増悪するなどでしょうか? 怖い病気の場合、どのようになりますか? よろしくお願いいたします。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー