認知症の受診/疑い

75歳 激しい咳と発熱

person 70代以上/女性 - 回答受付中

離れて暮らす母が、3週間くらい、ずっと咳が酷く、電話で話していても、かなりむせて苦しそうにすることも多いです。2週間前に病院を受診したら、黄砂が酷いので、それで咳が出ているのだろうと言われたそうです。元々母は、タバコを吸っているのですが、吸っていることを他人には隠しています。私が体のことを心配してやめるように言うからか、私には吸っていることを隠していますが、匂いなどでわかります。昨日、あまりにも咳が酷いとのことで、父が母を病院に連れていったところ、肺が炎症を起こしている。外耳炎も起こしている。月曜に痰の検査をしましょうと言われ、帰ってきたそうです。父によると、母は、病院の先生にもタバコを吸っていることは隠しているそうです。レントゲンも撮っていないようです。そして、昨晩から38℃の熱が出て寝込んでいます。 私の祖母が肺炎でなくなったこともあり、年寄りの肺炎は怖いなと思っています。救急を受診した方が良いでしょうか。明日の日曜であれば、実家に帰って連れていくことが出来ます。母の平熱が35℃台なので、38℃もあるのは、とても心配です。アドバイスをお願いします。ちなみに、実家は過疎化の進む町で、病院も少なく、大変申し訳ないのですが、私個人は、母の主治医のおじいちゃん先生を信頼できていません。コロナの検査もされていないようです。

7人の医師が回答

9歳の女の子 微熱が続いています

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

9歳の女の子です。微熱が続いて心配です。相談よろしくお願いします。 5/15に発熱37.8度。喉の痛み、鼻水、頭痛がありました。当日、Aクリニックを受診、インフルもコロナも周りにかかっていなければ、検査しても対処は同じとの事で検査せず、5日分の薬を処方されました。軽く中耳炎にはなっていたようですが、診断名はついていません。薬はシロップ以外は飲み切りました。その後、日中は平熱、夜から朝にかけての微熱がありました。 5/17 症状が変わらず、再受診。別の薬を処方。 5/22 だるさと37度台の発熱が続いていたので再受診。微熱が長いので血液検査をしました。1回目の薬とは別のものを処方され、こちらもシロップ以外は飲み切りました。 5/24 血液検査の結果、肝臓の数値が上がってる事がわかり、三日後にエコー検査するように指示。 5/27 エコー検査をしたところ異常なし。6月に血液検査の再検査をするよう医師から言われました。 現在、 日中は平熱で元気に(家でゆっくりと)過ごしてますが、以前よりも疲れやすく、食欲も落ちています。 夜から朝にかけての微熱が続いています。37.0〜37.5度くらいです。 微熱が続いていて心配です。はっきりとした診断もないので、不安です。総合病院など受診したほうが良いでしょうか。

4人の医師が回答

喉が痛くて腫れています

person 40代/女性 - 解決済み

ここ3〜4日前から喉がおかしいな、痛くはないけどなんとなくおかしいな、と思っていました。 昨日の仕事中になんだかぼーっとしてきてやたら腰や関節が痛く、なんとなく熱を測ったところ微熱がありました。 帰れるうちに帰ろうとすぐに帰り、家に着いた頃には38度。 昨日一晩で最高38度5分まで上がりました。 昨日の夜と朝起きた後にコロナ検査キットで検査し陰性でした。 熱は一晩で収まり、喉の痛みと腫れを感じています。 1日を普通に過ごし、喉の腫れと痛みを感じています。 周りに溶連菌の人はいません。 夕方あたりからまた熱が上がってきました。でも不思議と体調がおかしくはありません。 喉が痛くてドラッグストアに行ってうがい薬を買おうと思いましたが、何がいいのかわからず、しかもイソジン系のうがい薬しかおいてませんでした。 1週間前くらいに長男が風邪?を引き病院へ行き、溶連菌、コロナの検査をしましたがマイナス。 アスベリン、カルボシステインが出たのが余っていたのでそれを2日ほど飲みました。 喉の腫れと痛みがあります。そのため声も出しにくいです。 うがいをして消炎したほうがいいのかな?と思いますが、イソジンで大丈夫でしょうか?病院でアズノールうがい液をもらったことがありましたが期限切れているので 使えません。 教えてください。

4人の医師が回答

3歳児、月曜日から熱。溶連菌の診断。まだ下がらず39.5℃。検査したほうがよい?

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

月曜日の昼ころ38℃あり、 翌日火曜日の朝は36.7℃に下がりましたが、病院受診。うっすらだけど、溶連菌だと思いますくらいのギリギリの診断で溶連菌と診断。夜に37.8℃ 夕方から抗生物質をもらい1日3回のませています。 水曜日、朝から39℃あり、解熱剤を、使う。 木曜日は36.9度まで下がり、夕方まで37.5前後。 ずっと、食欲はあまりないが、アイスや甘いものならたべる。果物もたべます。 金曜日朝から39.3℃。 抗生剤を飲ませれば1.2日で熱はさがるときいたのに、むしろあがってきてしまい、病院へ。 ここでは新たな検査はせず、違う風邪をもらってしまった可能性と、抗生物質が効いていない可能性があるので、違う抗生物質を出しましょうと、いわれて処方。 抗生物質の在庫がなく、取り寄せて今日の夕方やっととどくので、まだ最初にもらった抗生物質をのませています。 金曜日は、夕方まで38℃、夜に39℃のため、夜20時頃解熱剤をいれ、朝方37.5℃。 昼頃38℃をうろうろし、現在39.5度のため、解熱剤をいれました。 39℃くらいまでは、元気に遊んでいて、日中もぐったりしてるわけでは、ありません。ただ、いつもより食欲はありません。 咳や鼻水はないです。 熱と食欲があまりないと言うのが、症状です。食欲はあまりないのに、染みるはずのグレープフルーツは沢山たべました。 溶連菌で抗生物質を飲んで5日目になるのに、こんなに下がらないことはありますか?何か合併症などかんがえられますか? どのような可能性が考えられますか? 溶連菌の検査がギリギリ陽性かな?程度だったのですが、万が一溶連菌じゃなかった場合、抗生物質が逆効果になることはありますか? きちんと血液検査などしてもらったほうがよいですか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

風邪の種類       

person 50代/女性 - 解決済み

最近2週間くらい倦怠感があり、4日くらい前の朝に僅かな咽頭痛がありましたが、食事をしたら治りました。 3日くらい前から肩凝りがひどくなり、2日前くらいから倦怠感が強くなり、1日前朝から関節に違和感が出て午後に37.6℃の発熱したのですが、しばらくしたらちょっと高めの平熱に下がりました。それを繰り返していて、37.8℃になったので、強制退勤となり帰宅しましたが、36.5℃と平熱に戻りました。 深夜に簡易キットでコロナ、インフルABは陰性でした。 今朝起床時37.2℃でやや高めで頭痛があったので、カロナールを朝1錠、昼1錠服用し平熱になりました。食欲なく(食べると吐き気がする)、下痢をしています。 子供の頃から、咽頭痛に始まり熱が38℃以上上がるタイプの風邪(インフル?)にしかなったことがなかったです。 1度軽い肺炎になったことがありました。その時は熱が急に38℃に上がり、朝に平熱になり、夕方に38℃になりを数日繰り返しました。 コロナに感染した時も、先行する咽頭痛から4日目で38℃超える発熱しました。朝は平熱でした。コロナは症状としては軽症だったと思います。 今流行っている風邪なのでしょうか? 僅かですが4日前の咽頭痛があったからやはり風邪なのでしょうか? 37.5℃超えてない時はカロナールではない方が良いでしょうか?

10人の医師が回答

3歳こども発熱続いて心配です。

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

3歳の息子の発熱が続いていて心配です。 5/23発熱 夕方38度越え 鼻水、軽い咳 5/25受診 38度越え 鼻水 軽い咳 中耳炎なし、肺の音もきれい。鼻水と咳の薬と気管を広げるテープ、発熱時のカロナール処方される 5/26~日中は37.1~37.4ほどで夜になると38度~39度ほどになる。咳がひどく夜中にむせて吐いたり寝られない 5/28 1回目と違う自宅近くの病院を受診。中耳炎なし、肺の音もきれい。気管を広げるテープをシロップに変更して他の薬はそのまま継続で。 夜間のみ38度越え 5/29夜間のみ40度近く 5/30朝平熱、日中37.1~37.4あたり夕方から夜間も37.2あたり 5/31日中37.4あたり夕方から38度越え、寝る前39度 6/1今現在日中で37.7~38.5です。 咳、鼻水とも薬のためか落ち着いてきています。息子は高熱でも元気で遊んでいます。食欲はいつも通りではないですがあります。1週間以上、発熱が上がったり下がったりを繰り返していて平熱に戻らないのが心配です。カロナールは辛そうにしていないので飲んでいません。続く発熱と咳、鼻水の薬ももうないので、再度受診しようか迷っています。1回目と2回目の病院とも風邪との診断でしたが、血液検査など詳しく検査してもらった方が良いでしょうか? こんなに発熱が続くのが今までになかったので心配です。よろしくお願いします。

10人の医師が回答

4歳の娘の体調について。

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

4歳の娘がいます。 先週の土曜日から咳をしていました。日曜日に少し咳がひどくなり、月曜日の夜中は咳き込んであまり眠れずでした。 火曜日の朝寝不足もあってかいつもよりゴロゴロしていたので検温。 37.4度〜37.6度の間でした。 病院を受診した時は37.2度。喉も赤くなく、咳止めの薬を出してもらいました。 その日の夜中に39.3度。夜中2時に頓服。 朝は平熱。夕方に38度。夜は39度。寝る前に頓服(20時) 木曜日病院を受診。病院では37.0度。保育園でアデノが流行ってるので検査してもらいましたが陰性。その時も喉は赤くありませんと言われました。 咳が火曜日よりもだいぶひどくなったので寝る前に飲む薬をもらいました。 木曜日は1日37.4度くらい。1度37.6度がありましたがそれ以上上がらずでした。 金曜日…咳は全く治らず。 熱は37度から37.4度の間でした。 1、微熱が4日続いています。微熱が続くと何か怖い病気が隠れていたりするのでしようか??ネットで調べたら小児がんっていう言葉が出てきて不安になりました。 食欲もあり元気です。 2、咳もだいぶひどいのですが、何か疑われる病気はあったりしますか?? 3、いつも喉が赤くないと言われますが、風邪を引いたら喉が赤くなるイメージなのですぎ、風邪ではないのですか? 4、週末も熱が続くようなら月曜日に受診してと言われました。 咳は治らずだいぶひどいです。肺炎になっていたら熱は出ますか?月曜日に受診した時にレントゲンも撮ると言われました。熱がなくても咳が治っていなかったら受診した方がいいですか? 5、生後4ヶ月の妹もくしゃみと咳をし始めてました。風邪をもらったということでしようか? わからないことがたくさんあるので詳しく教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

20歳の男、溶連菌が長引いている

person 20代/男性 - 回答受付中

 20歳の男です。3週間程前から、食欲がなくなり、吐き気があったため、初めの医療機関を受診しました。そこで扁桃が腫れていたため、風邪と診断され、風邪薬などを処方されました。  1週間後、体調が良くなってきたため、出掛けたのですが、出掛けた先で、急に37.7度の熱が出て、すぐ病院に行きました。その病院で、コロナ、インフルの検査をしても陰性だったため、また風邪と判断され、薬を処方されました。  その日から微熱と平熱を繰り返すようになり、身体がとてもだるく、食欲もなかったため、また5月22日に病院に行き、血液検査を受けたのですが、異常がなかったため、また風邪と判断されました。  その後もだるさや微熱、食欲不振などの症状が続いたため、5月26日に4つ目の病院に行ったところ、扁桃がものすごい腫れているということで、抗生物質のジェニナック錠200mgを処方され、飲み始めました。  しかし、あまり薬の効果が感じられない気がして、とうとう5月28日に総合病院に行き、尿検査、CT検査、HIV抗体検査、アデノウイルス検査、溶連菌の検査、もう一度血液検査を受けました。  その結果、わずかにに溶連菌の陽性が確認されたとのことで、溶連菌であると判断されました。抗生物質はもう飲み始めてるから変える必要ないとのことで、そのままジェニナックを服用しているのですが、それから3日飲み続けても、喉の痛みと違和感があまり改善されていない気がするのと、まだ頭がクラクラしたり、だるさがあるので、本当に自分が溶連菌なのかや、薬が効いているのか不安があります。  もう3週間程、体調不良が続いているため、自分の体力や気持ちが落ちていることもあり、尚更不安です。後、抗生物質を飲むのも遅かったので、合併症など起きていないか心配です。  もう少し様子を見るべきでしょうか。     

2人の医師が回答

半年で7キロの体重減少。 上部・下部内視鏡と単純CTで異常がなければ癌は否定的ですか?

person 50代/女性 - 回答受付中

56歳女性です。身長は160センチです。 半年前まで体重が67キロだったのですが、今は60キロまで落ちています。 元々膠原病で免疫内科に通院していて、その主治医に相談しました。 「少なくとも血液検査で炎症反応はないので、膠原病による体重減少は否定的。」との事でした。 また、ちょっと前に他院で上部・下部内視鏡検査を受けて異常がなかったので、あとやるとすればCTかな、という事でした。 いちおう、アレルギーがあるため造影剤は使わずに単純CTを取ることに。 そして、検査を受けて放射線科医からの読影報告書が届きましたが、前回のCTと比較しても新たな所見はなかったとのこと。 なので、主治医は「体重減少を呈するほどの癌があればかなり進行しているので単純CTでも異常は出るから、あまり心配しないほうが良いと思う。また、あなたの身長なら標準体重が57キロぐらいなので、体重が減ったのはステロイドを使う医者としては有難い。」と言っており、もうあまり心配しないほうが良いと言っていました。 主治医は体重減少を起こすほどの癌なら単純CTや血液検査で何らかの異常があると言っていますが、ここの先生方はどう思いますか? また、半年で7キロは減りすぎですよね? 癌の可能性がまだあるのではないか心配で仕方ありません。 それのも私には強迫性障害があるので、それによる心配し過ぎなのでしょうか?

8人の医師が回答

生後10ヶ月の子供、3週間前からの咳・鼻水

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後10ヶ月の子供ですが、3週間前の土曜日から水っぽい鼻水と咳(何度か咳き込むような感じ、痰が絡んだような音あり)があり、土曜日の夜に嘔吐、その際#8000に電話をかけて、1回のみでその後落ち着いているなら痰絡みのせいだと思うということで様子見。翌日オンライン診療にて鼻水と咳止めの薬 (カルボシステインシロップ、チペピジンヒベンズ酸塩シロップ) を処方してもらい、またオンライン診療のみだと不安もありましたので2日後の火曜日にかかりつけの小児科で再度診察を受け、咳が出るが肺などには特に問題なさそうということで、日曜日に処方された薬を継続して服用していました。 翌週の木曜日(先週の木曜日になります)、まだ咳き込みが止まらなかったので再度かかりつけの小児科を受診し診てもらったところ、やはり肺の音は綺麗で咳は鼻水によるものだと思うということで再度カルボシステインを処方されました。 こちらの薬が昨日なくなったのですが、まだ咳き込みが止まらず、このまま薬なしで様子見でいいのか、いつものかかりつけの小児科に再度行ったほうがいいのか、別の専門的な病院 (耳鼻咽喉科?) に行ったほうがいいのかわからず相談いたしました。 咳き込みが酷すぎてたまにえずいたり、吐いたりするので心配です。 熱は、3週間前の鼻水と咳がはじまった時から1度も出てはいません。 様子見でいいのか、病院に行くならどの診療科か、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

可能性が高い病気について教えてほしいです

person 20代/男性 - 回答受付中

ここ最近体調を崩したので、その時の症状について大雑把に書いていきます。 5月23日と5月30日に体調を崩しました。どちらもかなり似たような症状で、 どちらも20時間程度で体調が元に戻りました。 平熱は36度前後なのですが、37.0度程度の微熱でした。 一番辛かったのは気持ち悪さがあることでした、体調を悪いと感じる8割程度が この気持ち悪さでした。 この10日間食欲がありません。また私は水分を稀に摂らないことがあります。 全く摂らないという訳ではなく、飲むのを忘れて飲む量が少ないという感じです。 そのせいで便が固くなり血便が出ることも稀にあります。 上気道の炎症や咳などは全くありませんでした。 23日の時は、息をしてる瞬間のみ気持ち悪さが消え、息をしていない間は 気持ち悪さが強く出ました。30日はそんなことはありませんでした。 息苦しさとは違ったものだと感じました。 私は脱水や夏バテのようなものを疑っているのですが、心配なので病院にいくつもりでいます。ただ病院に行く前に自分の体調不良について少し理解しておきたいです。 自分の体のことなのでしっかりと理解しておきたいという意図があります。 上記の症状から疑われる可能性が高い病気などについて教えてもらえないでしょうか。

13人の医師が回答

腕のだるさ 発熱 喉の痛み

person 30代/女性 - 回答受付中

39歳4歳と1歳の子供がいる母です。 ここ最近 不調が多く どの症状を聞きたいか分からないのでどんな状態かお伝えさせていただきます。 4月27日から左腕のだるさがあって痛みも鈍痛ではありますが出ました。 だるいなーって感じですが 痛みもだる痛いというか変な感じで数秒 数分で治るんですが1日に数回痛む時がありました。 痛むとその変な痛みから吐き気がするような感じでとても不快でした。だるいだけのときもあれば 一緒に痛む時もあり。 ただおんぶや抱っこを日常で長時間する生活なので肩こりとかからだと思って様子を見ています。1カ月経って この症状はかなりうすれています。痛まない日も出てきました。なので治ったのかもしれません。 5月の18日に関節が痛いなーと思いながら過ごしていたら夜間とつぜん寒気からの発熱←測ってませんがかなりいきなり熱くなったのであったと思います。があって葛根湯を飲んだら翌朝には治っていました。 22日頃から夜中にやたら喉がカラッカラに乾いてしまうようになって朝痛いなーって起きるようになりました。 それでも日中は気にならないようになるので乾燥だと思って過ごしていました。 ですが27日に同じように痛みがあったんですが昼過ぎに治らずまた関節が痛み始めてまた熱出るかも?と思ったんですが 36.9以上は出ませんでした。ただその日から喉の痛みが日中も治らず続いています。 やたらくしゃみが出るなーとは思うんですけど 喉の痛みだけで他は特に気になるカゼ症状もありません。喉の痛みも飲み込むと痛いとかではなくカゼのような感じではあるもののヒリヒリのような感じで なぜずっと痛いのかも分かりません。 今は色々調べて心臓に異常があったりのかとか糖尿病とかでないかとか心配で一度ここに書いてみようと思いました。 子供が小さくよく動くので病院に行きづらいけとね。

3人の医師が回答

50代女性、日曜日から5日間原因不明の発熱と解熱

person 50代/女性 - 回答受付中

50代女性です。 5/3に気管支肺炎と診断され、その時も発熱が続きましたが抗生剤投与後3日で熱が下がりました。 今回5/26夜寒気あり→37.5 5/27朝解熱、出社後帰宅→38.5 カロナール500服用後就寝 朝からコンクリートの上を歩くと背中中が痛くてうまく歩けない 5/28朝38度、気管支肺炎の診断をしてくれた病院受診→背中の痛みも続く→医師の診断はコロナ、インフル陰性→内臓全体のCT撮影→肺炎の影は消滅して完治。肝臓の脂肪肝と大腸の、便秘の所見のみ。 色々ヒアリングしてくれた結果尿路感染症かも?と レボフロキサシン錠500m 5日分 1日一錠 カロナール300錠 5日分 一日3回 プラダラン錠200 5日分 一日3回 処方あり。帰ってすぐそれぞれ飲み始めるが体の痛みも熱も変わらない 5/29 朝一度下がるが昼にまた上がったり下がったりを繰り返す。熱は37度から38度を上がり下がりが昼、夜一度ずつ。頭を動かすと痛い、歩くと背中が痛く起きていられない。病院に電話するが抗菌剤はそんな早く効かないと一蹴される。 5/30 朝、左の脇腹に赤い湿疹が三つ。身体の痛みは右側の肋骨付近がちくちく痛む。帯状疱疹かもと思い病院に電話するが症状が違いすぎること、抗菌剤を飲み切るように言われたのみ。 午前中38℃まで発熱、午後解熱。37.2℃、8時ごろから38.5℃。頭痛身体の痛みとだるさは変わらない。 別の病院にセカンドオピニオンを依頼したが治療中を理由に断られる。 週いっぱい会社を休んでおりこのままだと解雇になる可能性もあり一日も早く回復したいのですが なんとか原因がわからないものか、 今の治療はほんとにあっているのか不安で涙が止まりません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

咽頭炎の診断で抗生剤を飲んでましたが、症状が進行し発熱しました。

person 40代/女性 - 回答受付中

40才 女性です。 月曜の就寝前から喉が痛く、市販のペラックT錠を飲み痛みは緩和しましたが、火曜午後からくしゃみと鼻水が止まらなくなり、耳鼻咽喉科を受診したところ、咽頭炎の診断でグレースビット、ムコソルバン、ボンタールカプセル(頓服)が処方されました。 火曜夜から飲んでいますが、昨日の水曜日には咳が出始め、家にあったデキストロメトルファンとカルボシステインを追加で飲みましたが、今朝は咳で目が覚めました。咳をすると気管に響く感じで、朝は閉塞感もあり息をしづらく感じました(パルスオキシメーターの値は98%ありました)今も気管の辺りと胸の辺りがじんわり痛い感じです。 そして、症状が出てから今日の夕方までは37℃くらいでしたが、18時頃に寒気を感じ38.5℃の発熱がありました。葛根湯を飲み、現在37.8度に落ち着いています。 コロナ抗原検査は自宅用キットで今日午後に検査して陰性でした。 くしゃみと鼻水は少し落ち着き、いま辛いのは咳と胸のじんわりとした痛みです。 このまま抗生剤を飲み続けていいでしょうか?2日分を飲み終え、残り5日分あります。 家には以前の風邪でもらった ・コタロー麻黄附子細辛湯カプセル ・モンテルカスト錠10 ・アスベリン錠20 ・カロナール錠500 ・カルボシステイン ・ムコソルバン ・デキストロメトルファン15 がそれぞれ数日分だけあります。 なお、現在不妊治療の採卵調整期間で、今日の夜までプラノバールを服用しています。

3人の医師が回答

1歳4ヶ月抗生物質について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

5月28日夜中〜朝方寝れない様子で熱を計ると39.0℃あり、朝一で小児科受診。ムコダインなどの混合水薬を処方してもらう。アンヒバ座薬は家にあるのを使用して良いとのこと。 17時グッタリ39.0℃座薬。少し下がるが38℃台。食欲✖︎水分○ 23時39℃台座薬。 5月29日4時39.3℃うなされてる。姉38.0℃発熱。喉の痛み。 7時半座薬。38℃台になる。元気になった姉と遊ぶ少し食べる。水分○ 短時間お昼寝うなされてる39.3℃で起きてくる。 16時45分座薬。30分後排便。39.3℃変わらず、再度座薬を入れるか#7119に相談。受診のつもりはなかったが、担当看護師さんにたくさん質問され、座薬があまり効いていないのと、再度座薬は入れず、緊急度が高い為、夜中不安なので受診してくださいとの事。かかりつけ医は午後新休みの為、違う病院受診。 コロナインフルしますか?流行ってないとの事なので見合わせる。血液検査するか?まだ発熱2日なので抗生物質(セフゾン)を合わせて飲んで下がらなければ明後日血液検査しましょうとなる。 帰ってからも食欲✖︎水分○グッタリ。 20時35分抗生物質と風邪薬。 23時39.7℃座薬。夜中中うなされる。寝れない。 4時前39.3℃うなされる。 7時半39.5℃座薬、抗生物質、風邪薬。 少しご飯、水分○。眠たいのに寝れないくてグズグス。 13時ご飯少し。 13時55分抗生物質、風邪薬。 グズグズしてるがマシ。 18時元気になったのかご飯たくさん食べる。 コロナは1月末に感染しています。 抗生物質は飲み始めたら飲み切ってくださいとの事ですがセフゾン毎食後4日分いただいているのですが、今で3回1日分飲みました。咳はしているのですが、風邪薬だけにして抗生物質はやめても良いでしょうか?

7人の医師が回答

5/26の夜から毎晩39度前後の発熱があります

person 30代/女性 - 解決済み

32歳、女性です。 以下のような経過をたどる発熱を含む風邪症状があります。 特に夜間の発熱が高くでていますが、病院の再受診の必要性、タイミングにまよっています。 先生方のご意見を頂戴できましたら幸いです。 5/26から喉の違和感(痛み)、咳、鼻水、だるさ。 翌5/27、喉鼻の症状が中心だったため、耳鼻咽喉科を受診。 ファイバースコープによる視診で上咽頭に腫れが見られるとのことから、内服薬を処方されました。 (イブプロフェン、メジコン、セフカペン、アンブロキソール塩酸塩、デザレックス、モンテルカスト) 同日夜、最高39.7度の発熱。 寒気と全身倦怠感が強く現れました。 5/28起床時は37.8前後の発熱。 全身症状もあることから、改めてかかりつけの内科を受診しました。 コロナは検査で陰性、インフルエンザはなどの所見や症状の発生順から可能性が低いとの判断でした。 こちらでは耳鼻科の薬を継続しつつ、漢方薬を処方されました。 (桂麻各半湯、越婢加朮湯、各2日分と、頓服用カロナール) 同日夜は38.8度の発熱 明けて5/29は37度。日中は36度台。 だるさも軽減されました。 しかし夜8時頃になり突然の寒気、倦怠感、筋肉関節痛と39.4度の発熱がありました。 頓服用カロナール服用にて38.7度にて就寝。 5/30(本日)起床時37.7、正午に36.9。 現在はだるさや全身倦怠感、筋肉や関節痛はありません。 このように発熱→解熱を繰り返して3夜たっており、再受診のタイミングのアドバイスを頂けたらと思います。 本人(妻)も原因がわからず不安なようです。 なお、夫(入力者・46)も27夜38.5発熱後、翌朝平熱。風邪症状あり。 娘(6ヶ月)は29夜に38.4発熱。翌朝37.4、風邪症状あり。 という状況です。

8人の医師が回答

5歳の男の子、昨日の朝から高熱が続いています。

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

5歳の男の子、昨日の朝から高熱が続いています。(平熱36.7度) 病院に行くべきか、様子見か悩んでいます。 以下昨日から今までの経過です。 昨日朝7時の寝起きに吐き気を訴え、熱を測ると38度近くありました。 午前中はだるさと吐き気とあくびが多く、眠そうなのに寝れずにしんどそうだったため、 10時に解熱剤カロナールを飲ませました。 その後1時間寝て、起床後は食欲も5割ほど戻り元気もなかなかありました。 しかし、解熱剤の効果が切れてきたのか夕方からまた吐き気を訴えました。 早めに就寝しようと18時ごろに寝る前の熱を測ると、39度になっていました。 少しだるそうだったため、よく眠れるようにとカロナールを飲ませました。 夜中まではよく寝ていましたが、どんどん体がまた熱くなってきて少し寝苦しそうにしていました。 朝方5時ごろまた吐き気を訴え、熱を測ると38.8度でした。 まだ眠そうだったので、再びカロナール飲ませました。 その後また眠り、8時ごろに起きました。 10時現在まだ解熱剤が効いているのかまあまあ元気ですが、熱は37.5度の微熱です。 寝てる時に鼻詰まりは少しありますが、 咳や鼻水が出ている様子はありません。 症状はほぼ高熱のみです。 通園している幼稚園ではアデノウイルスが流行っているようです。 以下質問になります。 1.今日中に小児科にかかった方がいいでしょうか? まだ様子見でも大丈夫でしょうか? かかりつけ医が本日休診日で、今日行くとしたら初めての小児科になります。 2.カロナールを飲ませるタイミングが多いでしょうか? (6時間は空けて3回以内ではあります。)

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する